『撮影可能枚数について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション
RSS


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能枚数について

2010/04/07 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:28件

とても初歩的なことかもしれませんが…

今度7Dを持って7泊9日の日程でハワイに行く予定です。
CFは8GB+16GB(今日買い足しました)の計24GBがあります。

普段はM-RAWでしか撮影しませんので、M-RAWでの撮影可能枚数をチェックしたところ、16GBで713枚撮影可と表示されました。


一方、昨年Kiss X2と共に沖縄に行った時は、4日間で16GBのSDカードを使いきり、997枚の撮影をしました(全てRAW)。

今チェックしてみると撮影可能枚数は919枚と表示されています。


はて、

同じ16GBでも何故Kiss X2のRAW(約1220万画素)よりも7DのM-RAW(約1010万画素)の方が、撮影可能枚数が少ない(=一枚当たりのファイルサイズが大きい)のでしょうね。

ファイルサイズ≒画素数と考えていたので、素朴な疑問を感じた次第です。

こりゃ上手くやりくりしないと24GB(1077枚)に収まらないぞ…汗

書込番号:11202405

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/07 22:45(1年以上前)

撮影枚数は概算での枚数となので実際の枚数とは差が有ると思います。
心配ならCFをもう一枚追加した方が良いのでは??

最近は標準クラスのメディアもかなり安くなってますからねぇ〜

それか残り枚数を気にしながらJpegで撮るとか臨機応変に対応するのも有りと思います。


書込番号:11202564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/04/07 22:46(1年以上前)

撮影可能枚数は被写体の色数やISO感度、NR、画像処理方法等によって変わります。
実際に撮影していると最後の数枚になって残りカウントがなかなか減らないこともあります。

7Dの場合、高速連写にしているとあっという間になくなっちゃいますけど、フィルムカメラを使う気持ちで一枚一枚を大切に撮っていけば枚数も抑えられると思いますよ。

今一度、去年の沖縄での撮影された写真を見れば、必要ない写真と必要ある写真の区別が簡単にできますよ。それを教訓にハワイでいい写真を撮ってくださいね♪

書込番号:11202572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/07 22:55(1年以上前)

KX2と7Dの圧縮率の違いでなくて?

一応、メーカーのHPではKX2のRAW=15.3MB、7DのM-RAW=17.1MBとちゃんとファイルサイズは表記されてますが。

書込番号:11202657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/04/07 23:30(1年以上前)

カメラの仕様書には目安となる画像の大きさの記載があります。

カメラの設定、被写体で重さはコロコロと変わります。後は、ボディ違いだと、圧縮率の差もあるのでしょうか?

撮影してきた画像をチェックすればわかります。

容量が大きくなっているので、過去の撮影枚数から計算して容量増やしておけば良いのではないかな? カードを買えないのであれば、画質を落とすか、枚数を減らすだけです。

書込番号:11202910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/07 23:52(1年以上前)

『ファイルサイズ≒画素数と考えていたので』

ファイルサイズ≒画素数×量子化ビット数 では?
kiss X2よりも7Dのほうが量子化ビット数が大きいとかではないのかな?
(確認はしてません。)

書込番号:11203051

ナイスクチコミ!0


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/04/08 00:13(1年以上前)

ニコンユーザーなので詳しいことはわかりませんが、
kissのRAWは12Bitで7Dは14Bitに設定されているのではないかと思います。
7DならRAWは12と14Bitの両方選べたりしないのでしょうか?
旅行の時のみ撮影枚数を増やすために12Bitで撮られてみては?

書込番号:11203194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/08 00:40(1年以上前)

>Dr.T777さん 
ご忠告通り16GBのCFを1枚追加しました。
最初の16GBが60MB/s、追加分が30MB/s。
これで60MB/sの32GBが最初から買える値段になってしました(トホホ
が、リスク分散できたということでとりあえずプラス思考でいます。


>1976号まこっちゃんさん
確かに昨年の旅行では同じ構図の写真が残っていたりして効率の悪い使い方をしていた部分はありました。(KX2だと旅行先で細かいピントまで確認できなかったせいでもありますが)

暖かいお言葉ありがとうございました。一枚一枚大切に撮っていきたいと思います♪


>ばーばろさん
おっっとぉ、確認不足でした(汗

一応メーカーHPも見ていたのに見落としていました。すみません・・・。


>カメカメポッポさん 
あくまで目安でもすもんね…。
後悔するのは嫌だったので、CFを買い足しました。


>やまだごろうさん 
量子化ビット・・・すみません勉強不足です(?_?)
でもメーカーHPを良く良く確認してみるとどちらも14bitと記載がありますね。

数値現れないところの違いなんでしょうね。。。


>にら茶さん 
Bit数を選ぶような設定はなかったような気がします(違っていたらすみません)。
どちらも14bitと記載がありますので、『内部での処理方法の違い』ととりあえず理解しました。
というより、そんなに単純なものでないということが分かりました。



皆さま素早いご回答ありがとうございました♪

書込番号:11203360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/08 00:41(1年以上前)

レンズフードつけたまま撮った画像のファイルサイズ見てみるとわかると思いますよ。


あと、宿泊付き大量撮影をよくやるならメモリーカード大量に買い揃えるよりネットブック型の小型パソコン1台買うことをお勧めです。

宿泊時にパソコンに入れてしまえばメモリーカードは2日分あれば十分すぎますし、バックアップにもなります。
じっくり撮れる時間があるならパソコン画面でライブビューもできちゃうわけで・・・

書込番号:11203361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/08 01:29(1年以上前)

僅差で終わってましたのね。

誤)レンズフード
正)レンズキャップ

・・・です。
失礼さん。

書込番号:11203559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/08 08:35(1年以上前)

単純に、7DのM-RAWは1800万画素から作り出しているのだから情報量が多いのでは?
品質がKissX2よりも上なんだと思います。

書込番号:11204104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/08 12:58(1年以上前)

メモリ(フィルム)とバッテリーは、必要と思われる2〜3倍は準備しましょう。
写真撮影の鉄則です。


カメラ・レンズ等はケチっても、記録媒体と電源は絶対にケチってはいけません。

...と思います。

書込番号:11204791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/08 21:48(1年以上前)

機種不明

もう終わってしまっていますが・・・
プレビュー用のJPEGがRAW本体の記録画素数にかかわらず,最大記録画素数の
データを使いまわししているようです。

50D   1510万画素    5.6MB
1D4   1600万画素    5.7MB
7D   1790万画素    6.8MB
5D2   2100万画素    5.6MB

5D2だけサイズが少なめですが,おそらく圧縮率を変えているのだと思います。
推測ですが,少しでもファイルサイズを小さくしようとしたのかもしれませんね。

sRAWやSRAW2の場合,RAW画像本体よりもプレビュー用のデータサイズが大きく
なっています。記録画素数にそろえるオプションがカスタムファンクションで
選択できたらいいのにと思います。

いっそ,640x427=27.3万画素のプレビューしかつけないっていうオプションも
あったらいいのに。

と書いていますが,実のところmRAWは使わなくなりました。40Dから替えた
当時はmRAWを使いましたが,今はもっぱらRAWで撮影しています。
ガチピンの写真は最大記録画素数で残したいですから。

結局,CFの買い増しが正解なのかな。

書込番号:11206585

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/08 23:21(1年以上前)

12bitRAW/14bitRAWの違いはないでしょうか?

書込番号:11207115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/08 23:48(1年以上前)

>@るーじゅさん
レンズキャップを付けたまま撮影したところ、M-RAWとKX2のRAWはどちらも11.2MBでした。
ISOの設定で若干前後するみたいですが。

ネットブックを準備するのもありかもしれませんね。クルマで旅行する時は真剣にそれを考えました。

>hotmanさん 
情報量が多いということなんでしょうね。。。

>「青い稲妻」さん 
はい、結局観念して16GBを買い足しました。
2枚目もサンディスク製です。
そっちはUDMA対応ではないですが。

はっ!結局ケチってる( ̄□ ̄;)

>三島ビューティさん
ははぁプレビュー用のJpegですか。
それなら表に出てこない話なので納得です。
分かりやすいグラフをありがとうございました。

今回大容量高速CFを購入したのを機に、今後は撮影サイズをフルRAWに変えてみてもいいかもしれませんね。
旅行はM-RAWで行きますが(^^;)

>mt_papaさん 
どちらも14bitのようなんですよ・・・何なんでしょうねぇ。。。

書込番号:11207260

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング