LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらのGF1パンケーキレンズキットを所有しております。
以前所有していた、コンパクトデジカメと比べると、背景のボケ具合など、すごくキレイな写真が撮れて大変満足しています。
しかし、ズームができないため遠くの被写体の写真が撮れないという不満があり、ズームレンズの購入を検討しています。
が、今までコンパクトデジカメしか使ったことがなく、GF1のレンズのHPを見ても難しく、よくわかりません。
今回撮りたいのは、幼稚園のお遊戯会での子どもの写真です。
会場は広いので、ズームじゃないと撮れないかと思います。
また今後、運動会等で素早い動きをした時にもぼけずに撮れたらと思います。
(今のパンケーキのレンズだと、子どもが動く写真はぼけてしまいきれいに撮れません・・・)
動画は、ビデオカメラがあるのでそちらで対応しようかと思いますが、HPを見ると動画対応のズームレンズがありましたが、こちらでビデオカメラの役割を果たすことは可能でしょうか?
やはりビデオカメラのほうが優秀?
予算は高くても5万円位までと考えておりますが、高ければいいのか全く分かりません。
14-45mmの標準ズームレンズ
14-140mmのHD高倍率ズームレンズ
45-200mmの望遠ズームレンズ
HPを見て、これら3つのレンズが目に留まったのですが、このサイズは望遠のサイズでしょうか?
どれを選ぶべきかよくわかりません。
勉強不足の素人で申し訳ないのですが、素人にも分かりやすく説明していただけると幸いです。
よろしくアドバイスください。
書込番号:12562875
1点

こんにちは
お遊戯会は室内なのでご予定のリストのレンズでは明るさ不足でスローシャッターになり、ブレる心配があります。
屋外の運動会には45-200でいいでしょう。
明るさの不足する室内にはオリンパスから50-200 F2.8-3.5 ここでは約9万円がおすすめです。
アダプターが要るかも知れません。
書込番号:12562951
0点

レンズを単体で買うよりも、G2のダブルズームセットを購入するとお得ですね。
いいアイデアでしょ?
書込番号:12562968
3点

GF1は通販で買ったんですか?
店頭で買ったならば、恐らくはレンズ付きで展示されていますよ。
最近は14-140のセットを見ない気がしますけどね。
そのレンズを見てから、実際にズームすれば感覚が分かると思います。
小学生向けの回答みたいで申し訳無いですけど...
レンズの数字(14とか45など)は大きければ遠い所が写り、小さければ広い範囲が写る。
14-140なら14から140の範囲が撮れます。
値段は高いほうが高級なのは当然だよね、高くても使わない機能ならいらない。
以上です
書込番号:12563020
2点

45-200mmで良いのではないでしょうか?
200mmでF5.6ですから150mm付近はもう少し明るい筈です。(持って無いので憶測です)
14-140mmは、140mmでF5.8ですから若干暗いです。
少しでも明るい方が、シャッタースピードを稼げるから有利だと思いますし、200mmは、超望遠の入り口に当たるレンズだと小生は思います。
書込番号:12563076
2点

>里いもさん
回答ありがとうございます。
レンズにも色々特徴があるのですね。
お勧めのレンズだと、室内でもブレずに撮れる望遠レンズなのですね。
他の口コミで、パナ純正が手振れに対応と見ましたが、そちらも含めて、オリンパスから50-200 F2.8-3.5がお勧めでしょうか?
本体よりレンズが高いのにびっくりしましたが、検討してみます。
>自称敏腕コンサルタントさん
回答ありがとうございます。
G2のダブルズームセットがお得とのことですが、6万円ほどですよね。
レンズ単体を買うより、良いレンズがついているのでしょうか?
お得感があるのかもしれませんが、本体を2個持つという贅沢さに抵抗を感じで、主人を説得できるか自身がありません・・・
もしかして、このレンズをGF1にも装着できるのでしょうか?
>Depeche詩織さん
回答ありがとうございます。
カメラは店頭で購入しました。
その時は、ズームレンズは必要になった時にと思い、検討もしておりませんでした。
今は東南アジアの国に住んでいるため、店頭で試すことが容易ではないので、こちらでアドバイスを受け、日本から送ってもらおうと考えております。
数字の説明ありがとうございます。
こちらも、やはり触ってみたほうが理解がふかまりそうですね。
機会があるといいのですが、難しそうなのが残念です。
書込番号:12563092
0点

14−140HDレンズはマイクロステップの絞りや静音AF等確かに動画向きですが、GF1用に単品購入するのは個人的には勿体ない気がします。
私も今ならG2のダブルズームレンズキットがいいと思いますね。
望遠ではLVFが手ブレ防止にも役立つし、G2の形状ならグリップもより安定します。何よりコストパフォーマンスが高いです
GF1はパンケーキ用として割り切り、望遠用途の時はG2を使う…という使い方が良いと思います。バッテリーも共用できますしね!
私はちょうどその組み合わせ(G2ダブルズーム+GF1C)のユーザーです(笑)
書込番号:12563129
2点

45-200mmの焦点距離は必要だと思うけど、
腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思うのですが、どうでしょう?
「45-200mm」を勧められている皆さん??
書込番号:12563151
2点

焦点距離と被写体までの距離に対する映る大きさの関係は、計算で求められます。
たとえば、お子さんを横フレームの高さいっぱいに撮りたい場合、
必要な焦点距離[mm]=お子さんまでの距離[m]÷お子さんの身長[cm]×1300
となります。
仮に、お子さんまでの距離が10m、お子さんの身長が90cmだったとすると、
10÷90×1300=144[mm]
の焦点距離が必要になるということです。
逆算して、
撮影可能な距離[m]=レンズの焦点距離[mm]×お子さんの身長[cm]÷1300
で求められます。
14-140mmのHD高倍率ズームレンズでは、レンズの焦点距離が最大140mmですから、
140×90÷1300=9.7[m]
までなら撮影できます。
45-200mmの望遠ズームレンズなら、
200×90÷1300=13.8[m]
まで撮影できます。
ただし、あくまで「全身を横フレームの高さいっぱいに」撮った場合の距離です。上下に隙間が開いてよければもっと遠くてもOKですし、逆に上半身や顔のアップ等を撮ろうとしたらもっと近寄らなくてはいけません。
※当然、ここで設定した「お子さんの身長」は仮のものです。
ここをお子さんの実際の身長に置き換えて計算しなおしてください。
ただし、hiderimaさんも暗に指摘しているように、望遠レンズを使うと手ブレ・被写体ブレの危険性が高くなります。おおむね50mmを超える焦点距離をもつレンズを使うようになると顕著に現れてくるものと思います。
カメラのISO感度を上げて、シャッタースピードが上がるように設定してください。
また重量も増えますので、ずっと手で持ち続けるのは大変だと思います。別途、良い三脚をご用意されるのがよいでしょう。
書込番号:12563179
2点

mios64さん
3で決めて、本番前に練習!
書込番号:12563242
2点

>本体を2個持つという贅沢さに抵抗を感じで、主人を説得できるか自身がありません・・・
・日中屋外でも望遠撮影となると「ファインダー覗いた顔と両手の3点固定」じゃないとブレるらしい
・GF1オプションの外付LVFとレンズをあわせて買うならG2WZ買ったほうが安い
・バッテリーやレンズがGF1/G2間で共用できる
・いざとなればどちらかのボディをヤフオクなりショップなりで売ればいい(海外だと難しいかな^^;)
こんな感じで説得されてみては?…というかまずはスレ主さんが納得するかどうかですが(笑)
>もしかして、このレンズをGF1にも装着できるのでしょうか?
できます
書込番号:12563256
3点

では、私も やまだごろう さんの真似をして計算してみますね。
13mm(4/3素子の高さ)÷1.3m(お子様の仮想身長)×20m(撮影距離)
=200mm(レンズの必要焦点距離) *実焦点距離です。換算値ではあり
ません。
上記の場合、20m先の130cmのお子さんを横位置でフレームギリギリに収
めることが可能です。
が、そこまでフレームギリギリに収める必要は通常ありませんので140〜150mm
程度でも問題はないと思います(ちなみに距離が10mなら当然半分ですね)。
上記の事を踏まえますと14-140、45-200、100-300等が候補に上がりますが、
実用性とお値段から考えれば LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
が有用かと思います。
私は各レンズを持っておりませんが仮に手ぶれ補正が2段程度効果があるとす
ると、本来手ぶれさせない為に200mmのレンズの場合は換算400mmになりま
すので1/400のシャッター速度は欲しいところですが、手ぶれ補正2段分で1/100
のシャッター速度でも手ぶれしない写真が撮れます。
ISO1600 F5.6(200mmの開放値) 1/100 で撮れば暗めの照明でのお遊戯会
でも問題なく写ります。
(ただし、シャッター速度が1/100ですので、お子様の役どころでアクション等があ
る場合は、お子様の手足等がブレる被写体ブレが生じる場合があります)
ただし、上記はお子様達のお遊戯会を邪魔しないようフラッシュを炊かない場合
のお話です。
望遠レンズ等はレンズ自身やフードによってフラッシュが一部遮られるケラレが生じ
ますので、フラッシュを使う場合はクリップオン等の外付けの物を使用してください。
書込番号:12563421
2点

海外に滞在中でしたか。
それならもう少し詳しく説明するべきでしたね...
見に行く手間を省くための横着質問と勘違いしました。
お遊戯会の撮影は屋内でしょうから、これはかなり厳しい条件になります。
照明があっても、カメラにとっては暗いですし、残念ながらGF1は高感度に少なくとも強くはありません。
45-200であれば、換算で400mmですから相当な望遠レンズです。
手振れ補正がついていても、ぶれずに撮るには相当な苦労をすると思います。
感度を倍(ISO200を400など)にするとシャッター速度は半分で済みますが、感度を上げると画像にノイズが増えて詳細部分が失われていくデメリットがあります。
どうしても限界がありますから、大きな期待をされないほうが良いです...
これを補うために少しでも明るいレンズ(レンズの表記にf値があります)を使うのですが、その手のレンズは5万円では無理です。
1脚などを使うか何かの方法で固定して頑張るのが良さそうですね。
14-42の方は普段使いとしてあると便利です。
45-200などの望遠レンズは最短撮影距離が長いものが多く、大きく撮れたとしても室内や、かなり接近してきた対象を撮るには不適切です。
14-140は便利なズームですが、このレンズは作動音が小さくて速度も速めの、動画向けに出されたレンズです。
5万円だと予算的に厳しい...
そうなると、困難を承知で45-200になるのでしょうけれど、レンズ単体で買うと高いので、wレンズキットにしてしまうとお得という定番の技があります。
そのためにG2のWズームキットを購入してボディだけ売却するとか、カメラ2台体制なんてどうでしょうか。
書込番号:12563483
7点

>幼稚園のお遊戯会
と言うことで有れば
レンズの選択前に
GF1で良いかどうかの判断が
あるかと思います。
望遠を使うときには
どうしてもファインダーがあった方が
使いやすいからです。
方向としては3つ。
@45〜200mm+LVF(外付けファインダー)を買う
現状所有のGF1が活かせます。
ただし、LVFの使い勝手は
余り良くないです。
AG2Wズームキットを買い足す
ファインダー付きのカメラが使えます。
しかも、標準ズーム、望遠ズームが手に入り
GF1でも共用できます。
BD3100(エントリー機)等の一眼レフWズームキットを買い足す。
やはり動体被写体の場合は
AFシステム+高感度特性を考えると
一眼レフの方が有利です。
ABは、
14-140mmを買う予算があるのなら
充分可能です。
2台体制というのも
状況に合わせた使い分けが出来るので
ソレはそれなりに便利ですよ。
いずれにしても(@ABどれにしても)
屋内での遊戯会の撮影となると
被写体は暗所で動くお子様になるので
厳しい条件の撮影になります。
ズームは比較的暗いレンズとなりますので
ISO感度を許せる範囲であげて
SSを早くする必要があるでしょう。
(この辺は、勉強してください)
僕の個人的なお奨めはAです。
書込番号:12563525
4点

20oパンケーキで被写体ブレが起こる状況では、他のレンズではさらにブレます。
シャッタースピードを上げて対応するというのも難しいです。
ですので出来るだけ明るいところで撮る、被写体が止まった瞬間を撮る、ということを心がけるしかありません。
動画はビデオカメラに任せた方がいいと思います。
GF1での動画は短時間ならいいのですが、ピントも迷いやすいし、やはりビデオカメラの方が撮りやすいです。
それから、ビデオカメラは出来れば三脚、周囲の邪魔になる場合は一脚に載せて撮ると楽ですよ。
> 本体を2個持つという贅沢さに抵抗を感じ
この気持ちは私もよく分かります。
私もGF1を買って、すぐにレンズ欲しさからお安くなっていたG1Wを買いましたが、やはり贅沢な気がして本体は売ろうと考えました。
でも売り方が分からず、試しているうちに2台体制の便利さ、バリアングル液晶の楽しさを知って、結局売るのはやめました。
その後G1をG2に入れ替えましたが、タッチパネルはさらに便利で重宝しています。
ピントの位置決めがタッチで出来るので、撮影時間が短縮出来ます。
撮影のために同行者を待たせなくて済むようになりました。
お子さんを撮るにも便利な機能だと思います。
レンズ2本とG2Wキットの金額をご主人と比べてはいかがですか。
持ち出すカメラが一台の時も、予備バッテリーがあると便利ですよ。
書込番号:12563692
4点

オリンパスの50-200mmを使おうと思うと手振れ補正機能無い状態ですし、アダプターも別に必要に為るので実用向きではない様には思えます。一脚若しくは三脚も必要に為るでしょう。
>腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思うのですが、どうでしょう?
「45-200mm」を勧められている皆さん??
難しいかも知れませんが、14-140mmを140mmで開放で使おうとしてもF5.8ですが、45-200mmを150mm辺りで使えば200mmでもF5.6ですからF5近辺まで開けれるんじゃなかろうかと憶測しました。14-140mmよりも少しは早いシャッタースピードが稼げるかと思った次第です。
手振れ補正機能が何段程度聴くかに依って1脚、三脚で撮る必要性が出てくるかも知れません。
こればかりは、ステージの明るさ、部屋の大きさでも違いが出てくるのですが。
書込番号:12563751
1点

mios64さん
こんにちは。
私もGF1Cで、1歳半の子供の撮影を楽しんでいます。まだ望遠レンズを使う事はあまり無いのですが、出かけた時に望遠レンズが欲しくなりG2Wの購入を検討しました。
ただ、その頃はまだ高く、結局14-45mmを購入しました。
mios64さんの用途では、45-200mmが欲しいと思いますので、今であればG2Wの購入か、ニコンD3100のダブルズームが良いと思います。
2台体制になってしまいますが、望遠レンズですと最低撮影距離も長く、被写体が近い時はレンズ交換が必要になると思います。
45-200mmですと、最低1m離れなければ撮影出来ません。
被写体が遠い時は望遠レンズ付きカメラ、近い時はGF1と使い分けるのが良いと思います。
自分なりに調べた、G2Wを購入した場合とD3100等のエントリー一眼レフを購入した場合の、メリット・デメリットは下記になります。
G2Wを購入した場合
メリット
・レンズを含めたシステムがコンパクト
・バッテリがGF1と共通
・レンズ2本とファインダー、予備バッテリを単体で購入するより断然安い
(現在の価格.COMの最安値で5万以下)
デメリット
・D3100、KISS X4等のAPSCエントリー機に比べたら高感度が弱い
(ISO値を上げると画質の劣化が若干大きいので、シャッター速度を上げられない)
・レンズの選択肢がニコン、キヤノンに比べたら少ない
一眼レフ購入の場合
メリット
・レンズの選択肢が多い
・G2Wと比べたらISO値が上げられるので、シャッター速度が稼げる
デメリット
・G2Wに比べたら、少し高い(現在で7万弱)
・レンズを含めたシステムがG2Wに比べたら少し大きい
・当たり前ですが、バッテリ等の互換性が無いので、予備が欲しければ別途購入が必要
ざっとですがこんな感じだと思います。
あと、日中屋外ですとGF1の液晶でも見えにくいので、ピントチェックが厳しいですから、ファインダー付きをオススメします。
あと、G2の大きさですが、パンケーキレンズを付ければGF1とそんなに大きさ変わらないですよ。
(^0^)/
実機を見れないのは痛いですが、情報を集めて、良い選択をして下さい。
m(._.)m
書込番号:12564245
2点

45-200の150mm付近だとF5.2になりますが、無理をせずに100mm付近で撮れば
F4.6ぐらいですので、ISO次第では室内でも使えると思います。
書込番号:12564521
0点

mios64さん
私も現在フィリピンで仕事を生活しています。
昨年暮れにG2Wを購入して友人に関税無しの船便で送ってもらいました。
一月の中旬に到着しました。
明るいレンズが欲しかったのでインターネット販売(A-Price)でGF1
パンケーキレンズキットを購入しましたが、まだ日本の兄の所にあります。
送料が結構高いので4月に一時帰国するまで使えません。
やはり日本国外に住んでいるとデジカメ等は購入が大変ですね。
現在はG2に14-42のレンズをつけて練習しています。
書込番号:12564586
0点

スレ主さん、こんばんは。
うちにも幼稚園児、いますよ(^^)
室内で動き回る子供の写真って、意外と難易度が高いと思います。
ちょっと気になるところがあったのですが、
20mmパンケーキでブレた写真、
ISO感度や絞り値(F1.7とかF5.6とか)、それにシャッタースピードはどのくらいの数字になっていますか?
(GF1で再生すれば、表示されますね。)
このレンズ、夜の室内でもISO800、F1.7ならシャッタースピードは1/100秒くらいまで速くできるので、
昼間の明るい室内なら、幼稚園児の動きを止めて撮るには十分なシャッター速度(1/200〜1/400秒)を稼げるはずです。
ISO感度をオートにしたうえで、
カメラをシャッター速度優先モード(ダイヤルをSモード)にして、
1/200〜1/400秒に固定して撮ってみましょう。
購入を検討されている標準ズームや望遠ズームは、
20mmパンケーキに比べてシャッタースピードが4倍以上遅くなるので、
屋外の運動会なら問題ありませんが室内で動く子供を撮るには向かないと思います。
画素数は小さくなりますが、20mmで小さく撮ってトリミングするか、EXズームを試してみてはいかがですか?
お金もかかりませんし(^^;
通常のプリントサイズ(L版)やPCでの鑑賞なら、200万画素あれば十分です。
無理に望遠で撮って、ブレまくった写真よりずっと良いですよ。
あともう一点、スレ主さんの仰っている「ぼけ」とは、
もしかして被写体ブレではなく、ピントが合っていないということはありませんか?
20mmパンケーキはオートフォーカス(ピント合わせ)が遅いレンズなので、
ピントを合わせている間に子供が動いてしまっているとか…。
この場合、子供が通過するであろうポイントにあらかじめピントを合わせておき、
子供が到達した瞬間(厳密には一瞬前)にシャッターを押す「置きピン」と言われる撮影方法が有効です。
長くなりましたが、ご参考までに。
書込番号:12564935
2点

mios64さん、こんばんは。
パンケーキ20mmで、大きく撮れないから望遠をというのはわかりますが、
パンケーキだと、子どもが動く写真はボケる、というのは、
恐らく他のどのレンズを購入されても、解決しないと思われます。
何故ボケてしまうのか、恐らく被写体ブレだと思うのですが、
これは、より早いシャッタースピード(SS)で撮るか、
流し撮りを駆使するかしか、解決できません。
後者は練習で何とかなりますが、本番に失敗する可能性もありますね。
より早いSSで撮るには、感度(ISO)を上げるか、F値を小さくするかになります。
この場合、パンケーキのF1.7よりも明る望遠レンズは存在しません。
となると、感度を上げることになるのですが、これは今のGF1でもできますね。
感度を上げると、ノイズが目立つようになります。許容できる数値を見つけましょう。
ここで、望遠ズームレンズになりますが、F値的にも厳しくなりますので、
よりSSが遅くなってしまいます。感度を更に上げる必要が出てきますね。
幼稚園の屋内の明るさ次第ではありますが、安価なズームだと結構厳しいです。
最後の手段、フラッシュを焚くというのも手ではありますが、
幼稚園では、ちょっと敬遠されることですよね。
ということで、屋内はビデオ中心、もしくは動きのない時を狙っての写真、
屋外の運動回答をメインで考えて、14-140mmが一番のオススメではあります。
運動会は遠いところだけじゃなく、近いところでの写真もありえますので、
14mmがあると、心強いと思いますよ。
その他では、ご主人をどう説得するかになりますが、
普段はコンパクトなGF1を使いつつ、こういうイベント用に、
別の高感度に強いデジイチを追加購入されることをオススメします。
D3100もいいと思いますし、安価に見つかればK-xのWZキットなんてのもオススメです。
ヤマダで在庫処分で43,800円とかで売ってました。
KissX4が万能的ではあるのですが、少々予算オーバーしてしまいそうです。
長くなってしまい、スミマセンでした。
書込番号:12565209
1点

お子様を撮る前提で、GF1で超望遠域を手持ちにて撮られるのであれば、液晶のライブビューでは無理とお考え下さい。
必ずEVFが必要となります。
もしEVFを使わないのであれば、三脚固定でMFでの撮影をして下さい。
どちらも慣れれば200o(換算400o)でも可能です。
あとは、明るさの問題ですが、正直撮れなくは無いですが、納得できる写真か否かが問題です。
コンデジよりは撮りやすい(コンデジでは撮れない?)ので、連写をすれば止まった瞬間の良い画が何枚かは撮れます。
但し、これぞ一眼の写真というものは期待できません。
ただでさえ、暗所撮影に弱いGF1で、さらに暗い望遠ズームで撮像素子がM4/3ですので。
それを理解していれば、ISO800のノイズが許せて、アンシャープな写真でもよければ撮れなくは無いです。
撮像素子(センサー)サイズの影響は大きいですので、GF1をお使いならば、撮影状況で分けられる方がベターです。
私の意見は、APS-Cサイズの機種での2台体制が良いと思います。
値段的にはKiss X3 WZK http://kakaku.com/item/K0000027414/
をお勧め致します。
他であればKiss X4;D3100;α55等エントリークラスのWZKをチョイスです。
高いレンズ(G2W含む)を購入しても、満足いく結果に成らないと思いますし、お子様の成長も早いですし、
大切な思い出を綺麗に切り取ってあげたいですものね。
ちなみに私は2年連続GF1+EVF+45-200で撮っています。
一昨年は惨敗、昨年はそこそこ(最初から諦めが在りますが)、今年はAPS-Cへ切り替え予定です。
書込番号:12565394
0点

なんかすごいスレですね〜♪
とりあえず、マイクロと一眼レフのAFに確かにある種の差があることは事実ですがぁ・・・だからと言ってD3100やX4のくら〜いキットレンズでお遊戯会に優位な差がかんじられるかどーか・・・たぶん、勧めてる人は誰一人比べてないですよ♪
しかも、勧めてる本人は普段もっと良いレンズ使ってて、勧めてるコンディションでの使い勝手は実際には知らないに100カノッサ☆
あと、オリンパス50-200は良いレンズで、私もE-P1につけてたまに使いますがぁ・・・バランスはむちゃくちゃで、とても他人に勧める気はしませんねぇ。
こりゃ自己責任の範疇の組み合わせですよ〜
すんげー重いっす☆
し・か・も・GF1でつかうとAFできんのでは?www
すごいの勧めますねぇ〜、マジか!?♪w
値段ある程度目をつむってご検討の3本のなかでなら14-140が一押しで〜す♪
AFもそこそこ早くて普段使いにも便利、どうせ望遠つけたら45-200でも14-140でもコンパクトではなくなるのでぇ、省スペースな気分の時にはパンケーキ、便利さ優先の時は14-140で使い分けると便利ですよ♪♪♪
書込番号:12565545
2点

Ein Hu..ftbeinさん。
ご自身のオススメを書けばいいのであって、最終判断はスレ主さんがされます。
最初の数行は要らない書き込みだと思いますがいかがでしょうか。
私がオススメした機種、確かに実際に使ったことはありません。
しかし、それよりも高感度に弱いK-7に、
さらに暗く厳しい18-250mmというレンズで子供を実際に追いかけることあります。
少なくとも、このセットよりは、先にあげたカメラなら、
よりノイズ少ない高感度撮影が楽しめると思いますよ。
GF1もサブで使ってて、もちろんGF1のよさは知っているつもりです。
コンパクトなんで、私もよく持ち出しますしね。
ただ、スレ主さんのご希望がGF1+ズームレンズで満たされるか、
正直許容できる範囲がどの程度かわかりませんので、こればかりはわかりません。
なので、一つの提案として紹介しただけです。
書込番号:12565618
2点

>>腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思うのですが、どうでしょう?
E-P1に50-200SWDに2倍コンバータ付けて手持ちで撮ったことあります♪
が! あれは拷問のような感じでしたねぇ。1度っきりで2度としてませ〜ん☆
それに比べるとぉ、E-P1に14-140の組み合わせはそこそこ普通に使ってますねぇ。
コツは、レンズを左手で持って、なるたけ左腕はレンズのした垂直近くにしてできれば肘は自分の体につけるようにするとぉ、50-200でも支えられるのでぇ、14-140ならバッチリです☆
右手は水平を調節するために添える的な感じで、あとはシャッターオスだけ、みたいな〜♪
あ、でもこれだとぉ、液晶画面が顔に近づくのでぇ、私みたいな近目ノヒトハ好都合だけどォ、遠目の人はチトきついかもね▽
書込番号:12565631
2点

価格.comのカメラ板のハイレベルさは聞いてはいましたが、いや皆様凄いですね。
私は、このパンケーキレンズセットに、14-45mmの標準ズームレンズを買い足しました。
それ以上のレンズは、写真マニアでも写真オタクでもない私の手には負えません。
3倍ズームが、私の初心者撮影技術には、ちょうどよいバランスだと思います。
書込番号:12565658
1点

いろんな方がいらっしゃるので、スレ主さんがそれらを鵜呑みにせず、投稿サイトで機種・レンズ等
の写りを確認されるのがベターと思います。
ただ、お遊戯会等はなかなか投稿されませんので、参考までに。
GF1でこれが限界かなと感じます。(あくまでも私の腕では 笑)
小学校の体育館での撮影で、子供の立ち位置によってライティングの影響が変わりますので、被写体
ブレ・ピンのあまいものは量産しております。
GF1+EVF+45-200 IS0800 スポット測光 手持ち撮影 EXIF参照
ちなみに、G VARIO 45-200mm F4.0-5.6に対しEF-S55-250mm F4.0-5.6ISであればどちらも換算400mm
で明るさもほぼ同等です。
であれば、センサーサイズとOVFでAPS-Cの方が撮りやすいですよ。
G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8は便利ズームではありますが、換算280oでしかもF5.8なので、
屋内撮影では撮りにくいでしょう。
書込番号:12566878
1点

わたしは、こんな感じのカメラに関しましては、
ライブビューファインダーを付けない限り、望遠側の撮影は難しいと思います。
14-140mmのHD高倍率ズームレンズ
45-200mmの望遠ズームレンズ
どちらのレンズも、100mm以上の焦点距離は腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思います。
140mmって35mm換算値で280mm付近ですよね。無理だと思いますよ。
書込番号:12567352
1点

皆様
たくさんの回答をありがとうございます。
パソコンに不具合があり、リカバリをして復旧しました。
主人が出張中だったため、対応に時間がかかりました。
返信が遅れて大変失礼しました。
>シンバシ27さん
アドバイスしていただいた、3つの選択肢があるということですね。
参考になります。
以下の選択肢があるのですね。
@45〜200mm+LVF(外付けファインダー)を買う
AG2Wズームキットを買い足す
BD3100(エントリー機)等の一眼レフWズームキットを買い足す。
多数の方に勧めていただいている、G2W ダブルズームレンズキットですが、本体に標準ズームレンズ(?)と望遠ズームレンズがセットになってお得だということですよね。
価格コムで、
45-200 31,735円+LVF 15,797円=計47,532円 +14-45 22,987円=70,519円
LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットが49,700円
GF1に45-200ズームレンズを買い足すとなるとLFVも必要となるということで、同額のようですので、この場合はG2Wを買うほうがお得ということが良く分かりました。
レンズを2つ必要かどうかはわかりませんが、値段が変わらないのならこの選択肢もありかと思います。
使い方の希望として、1台のカメラにレンズ交換で使用するのがりそうです。
出かけるときに、パンケーキ用のカメラとズームレンズ用のカメラの2台も持って出かけることは避けたいためです。
G2Wも追加購入された皆様は、どのように使い分けられていますか?
それとも、ズームレンズを持ち歩くときは、イベント時のみでその場合はレンズ交換をせずに近くの被写体も撮ってしまっているのでしょうか?
レンズを共有できるなら、G2Wの本体は売ってしまいたいのですが、その場合LFVはどうなってしまうのでしょう?
G2WにはLFVが付属のようですが、これは外付け?でなければ、GF1用には別途購入ということになるのでしょうか?
GF1でズームレンズを利用するときには、LFVがあったほうがよいという意見があり気になりました。
またコンパクト一眼で撮るズーム写真は、満足いくほどの綺麗さはないかもとの意見もあり、デジタル一眼(D3100等)がおすすめとありましたが、こうなるともうGF1が必要ないのではとも思ってしまいます。
コンパクトなカメラで綺麗に撮れると思い購入したのですが、限界があったということでしょうか?
この際、安いデジタル一眼に乗り換えるべき?(カメラ2台持ちするくらいなら・・・)とも思ってしまいます。
購入当初は、このコンパクト一眼を常に持ち歩こうと思っていたのですが、実際重たくて特別なときしか持っていません。
ならば、大きい一眼レフでもいいような?
いろいろ迷っていますが、またアドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:12638860
0点

ただ今キタムラのネットにて、G2wズームが限定50台で、
販売価格:¥49,800(税込)
下取りのカメラがあれば、さらに¥8,000円値引、
で出ていますよ。
つまり壊れたコンデジでもあれば、41,800円で買えます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/98982
悩んでいる時間はありません。
ポチりましょう。
壊れたコンデジが手元に無ければ、店舗受け取りを指定して、購入時までに用意すればOKですから。
※注 私はキタムラの回し者ではありません。(^_^)
書込番号:12639030
0点

こんばんは。まだこのカメラに慣れていないのですが、うまく使えばこの大きさは活かせると思います。片手ホールドで狭い雪上車の中からシャッターを切る芸当は、巨大な高性能レンズを装着した大型一眼レフではちょっと難しいと思いますし、このカメラは本格的な一眼レフには及ばないにしても、コンパクトデジカメとは一線を画す高性能でしょう。私のおすすめは、やはりLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6です。最大90mmですから、40mmパンケーキレンズの2倍程度の倍率ですが、近くに寄れるだけでなく、後ろに引けるのは大きな強みです。大口径レンズご推薦の猛者のかたがたのご提言に敬意を表しつつ、僭越ながらこれ以上大きいレンズは、私としてはこのカメラにはちょっと大規模すぎるかな、と。
書込番号:12641237
1点

■スレ主さん
まだ続いていたんですね?
質問を受けていながら申し訳ないです。
めちゃ亀レスですが解決マークが付いていなかったので・・・
>G2Wも追加購入された皆様は、どのように使い分けられていますか?
基本、2台一緒に持ち歩くとはほとんどありません。
僕の場合はGF1&G1ですが
まずレンズで決めます。
その日の撮影が
@パンケーキで足りるか
Aズームが必要か
ですね。
ボディーは
@でしたらGF1
AでしたらG1
となります。
ただし、GF1にはLVFが無いので
快晴時、背面液晶が反射して見づらいときは
LVF付きのG1にします。
(スキーなどの時)
あと考えられるのは
レンズ1本ではどうしても心配なときは
交換レンズを1本追加します。
>レンズを共有できるなら、G2Wの本体は売ってしまいたいのですが、その場合LFVはどうなってしまうのでしょう?
G2WにはLFVが付属のようですが、これは外付け?でなければ、GF1用には別途購入ということになるのでしょうか?
G2のLVFは、ボディー一体型ですから取り外せません。
G2を売ってしまったら
GF1用に外付けLVFを買い足さなければなりませんね。
ただし、G2のLVFに比べると精度がかなり落ちます。
>またコンパクト一眼で撮るズーム写真は、満足いくほどの綺麗さはないかもとの意見もあり、デジタル一眼(D3100等)がおすすめとありましたが、こうなるともうGF1が必要ないのではとも思ってしまいます。
綺麗さは大差ないと思いますよ。
ただし、やはりファインダーはあった方がよいです。
>購入当初は、このコンパクト一眼を常に持ち歩こうと思っていたのですが、実際重たくて特別なときしか持っていません。
ならば、大きい一眼レフでもいいような?
GF1で、そのような状態では
一眼レフではさらに持ち歩かなくなると思います。
やはりお奨めはG2Wでしょうね。
ファインダー付きであることと
背面液晶がバリアングルですから使い勝手も良いです。
お気軽なスナップ程度の時はGF1。
ズームも必要かな?と思ったらG2。
とりあえず、そんな使い分けをしてみて、
どちらか必要ないなと思ったら
その時にでも売ってしまえばよいのでは?
G2が格安なら僕が買います(笑
書込番号:12691614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/07/01 20:56:32 |
![]() ![]() |
85 | 2025/09/15 16:53:20 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/29 19:00:12 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/19 12:12:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/04/08 21:13:24 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/01 17:33:42 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/25 23:57:16 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/20 23:41:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/11 16:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





