LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月18日
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
写真は久しく感じなかったレベルで憤った場面です。
元々AFはイライラするレベルなのでシャッターチャンスに弱いのですがここぞの時にここまでとは。
夜道を歩いていたら、目の前を横切るものがあり、よく見たらタヌキさん!
しかも、道の真ん中でこっちを向いてチョコンと立ち止まってくれるではありませんか!!
距離にして5mありませんでした。すかさずカメラを静かに構え半押し・・・・・全然合わない・・・
押し続けようが押し直そうが、全くダメでした。その間約10秒。
ピントさえ会えば、2・3枚は普通に撮れたはずです。なによりじっとしててくれたタヌキさん偉かった。
なのにカメラが完全にバカ状態。無理やり思い切りシャッター押してましたが
マヌケなタイミングで落ちたシャッターは何も捉えず(1枚め)orz
しばし(実際には5秒ですねw)呆然としましたが暗闇に消えるタヌキさんを追いかけます。
しかしこれまた思いっきりピンぼけ(2枚め。AFしてる意味ない・・・)。
これ見て分かる通り、街灯のほぼ真下だったので、まあまあ明るかったはずなのに。
そしてダメ元の3枚め、やっとピントが合ったかんじ。ただもう、何が写ってるか分からん orz
まず思ったのが、『これが他レンズだったら、1枚めよりもっと前からちゃんと撮れていたんじゃね?』で、
次に思ったのが『補助光あったら合ってたのかしら?でも逃げられただろけど・・・』でした。
実はボディ性能については、思いつかなかった・・・
としても、ボディ買い換えられないし補助光使いたくないので、
レンズを換えることでどのくらい改善することなのか?が、実は一番知りたいことだったりします。
関連したAF補助光のことを、別スレで聞かせて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18440390/#tab
撮影条件はExif見てください。AF補助光はオフ・AEは中央重点・AFはシングル+MFです。
書込番号:18441386
2点
一枚目はAFしにくいので、レンズ変えても変わらなそうな気もします(;´Д`A
近い距離でAFしやすいターゲットがあれば、そこを代理ターゲットにするとか工夫が必要かも。
書込番号:18441414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MA★RSさん
早々にありがとうございます。見ての通り、道路は非常に合わせにくいだろうかんじでしたので、
実際にこの絵の少し前にはタヌキさんがいたので(タヌキさんしかいなかったので)、
そこに頼るしかなかったかんじです。のペーっとした中では、かなりのターゲットだったのにー
1枚めの右はさらに暗くて(そっちからタヌキさんは出てきた)、よりダメそうでしたが、
より明るかった左側の同じくらいの距離でAFしてみれば・・・そんな余裕なかったし露出が、でした orz
やはりこういう局面では、レンズ変えたところであまり変わらなそうなのですね。
ひとつ思いついてしまったのですが、こういう時センサーサイズとかは関係あるのかしら?
D3100と35mm F1.8の組み合わせだったらどうだったんだろう(感度的にダメか?)・・・悔いるー
しかし、2017の音。『グーググー』なんか言ってるけど全然やる気ないかんじが、これまた腹立つー!!
書込番号:18441460
1点
いくらなんでも10秒とか酷くはありません。せいぜい1秒+α?ってとこです。
それ以上はAFが遅いのではなく迷っているのです。
暗い状態での撮影ですので、あるだろうと思いますし、他のレンズでも似たことになっていたかと。
ついでながら、このレンズのAFの遅さは駆動部の質量が大きいためです。
つまり、もし速くするならモーターの交換みたいなことが必要です。
ファームではなんともなりません。
書込番号:18442006
4点
多分ですけど…GX7だったらいけたような…
書込番号:18442059
3点
ISOが、1,000にしては、ノイズが多いですね。
書込番号:18442073
2点
このレンズはAFが確かに遅いですが、けっこう暗くても迷いながらもAF合いますよ。
AFが合う合わないの前に、ISO1000の割にはノイズが多いですね。なにやら横縞の色ノイズも目立ちます。
ちょっと、カメラが正常か疑ってしまいます。
書込番号:18442099
5点
暗所だと迷いますね。が、特徴点に向ければ1秒程度(一呼吸)で合います。
ノイズがかなり乗ってますが、-3EV補正を処理で上げたのでしょうか。
暗部が上がって、ノイズも一緒に上がったような。
書込番号:18442162
5点
パクシのりたさんこんばんは。
AF作動中に手ブレのせいで被写体を追い切れない場合は合焦しないかもしれません。AFが遅いレンズですと尚更…。普段からお子さんを追いかけているパクシのりたさんなら20mmでAFポイントを外すとは思えませんが、一応…どうでしょう?
この状況なら、もしAFポイントをシングルやスモールでお使いなら、オートエリアに切り替えた方がスナップでは使いやすいかもしれません。
他の方もおっしゃってますが、ISO1000にしてはノイズが酷いのでCMOSセンサー自体の不良も気になりますが、現像時に露出を+へ大幅に持ち上げてます?
…たぬき、僕も見たかったなぁ。
書込番号:18442164
5点
>しかし、2017の音。『グーググー』なんか言ってるけど全然やる気ないかんじが、これまた腹立つー!!
このレンズ保証期間内で埃が混入した為、修理しました。
修理期間中に必要になった為、同じレンズを借りたのですが、ブゥーブゥーグゥーグゥーと凄く耳障りな音がし、個体差?へたり?があるのだと知りました。
フォーカスリングは、借りたレンズは適度なトルク感でしたが、私のは硬すぎでした。
分解清掃の修理を経て、戻ってきた物は適度なトルク感に調節されてました。
書込番号:18442175
4点
パクシのりたさん、今晩は。
同じボディーとレンズの組み合わせで撮りましたものでレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000418155/ReviewCD=669484/#ReviewRevision-1
ただし、スライドの方でもISO500位までしか上げていません。
この撮影で、言われているようなAFの迷いは気になりませんでした。
パクシのりたさんのお写真の横筋、
まるるうさん、 うさらネットさん がお書きのように、余りのノイズの多さが気になります。
また、うさらネットさん が指摘された通り、-3の露出補正も気になります。
書込番号:18442196
3点
パクシのりたさん こんばんは。
ご愁傷様です。D3100なら何も問題なくAFで撮れたと思いますが、そういう場面ならマイクロフォーサーズなどセンサーサイズの小さなカメラはマニュアルで撮られれば簡単に撮れると思います。
20oのレンズならばF1.7開放で撮ったとしても3mに合わせれば1m以上、4mに合わせれば2m以上、5mに合わせれば3m以上被写界深度は有りますのでAFで撮ろうと思った時点で敗因だと思います。
ミラーレスでは無いですが私のRX1も暗いときは同じ様なものですが、最近マニュアルで撮るようになり動きもので距離を合わせてとればオートフォーカスで全然合わないよりはましだと思います。
書込番号:18442250
![]()
4点
F1.7 1/80sec ISO1000ということは露出値EV4.5ですね
-3補正してそれと言うことは、適正露出から考えるとEV1.5の明るさですね。
そこからF1.7のレンズで約2段光量が減るわけで、ほぼEV0です
E-PM2の測距輝度範囲はわかりませんが、測距不能になるのは当たり前かと・・・
一眼レフでも、EV-3対応の機種にF1.4のレンズでようやくピント合う感じだと思います
ただ気になるのは
−3でこの露出になるとすると、ちょっと変だなと思うのですが・・・
もしかして後処理で画像を明るくしているのでしょうか?
加工なしでこう撮れたとすると、ちょっと普通ではないような気がします
-3補正すると、いくらなんでもシャドウ部はほぼ黒つぶれになるはずです
書込番号:18442752
![]()
4点
さすがにISO1000でー補正したら縞模様は
でませんよ(;^ω^)
現像で露出をあげてますよね。
毎日夜ばっかり撮ってたら、なんとなくAFできそうな
箇所が分かるかも(;^ω^)
>D3100と35mm F1.8の組み合わせだったらどうだったんだろう
どうでしょう(;^ω^)
純粋なセンサーサイズでの比較って出来ないかも。
AFそのものが違いますし。
35mm F1.8って夜に合いやすい印象もないので、
あまり変わらないかも。
書込番号:18443448
![]()
2点
わー ちょっと時間が空いてしまったらスゴイことになってるー
最初貼っていたのはRAW現像で露出+2/シャドウ+7で現像、さらにJPGをいじったような気がします。
とりあえず撮って出しJPGとそれをいじったものを上げておきますー
メチャクチャレベルまで補正すると、やはり横縞は出てしまってます
書込番号:18444259
0点
じじかめさん ありがとうございます。
確かに今回の場合、画角とレンズの明るさからそうなりますかね。AF性能もよさそうですし
数値の差は小さいけど、2/3段近く明るいわけですもんね。
E-PM2の暗所性能はなかなかよいのかしら?こっちに投資するのとレンズ行くのと、どっちが正解やら
さらにこれまた思いついちゃったんですけど、このようなシチュエーションの場合、
同じ明るさのレンズなら広角/望遠のどっちが有利なんだろう?そのへん分かる方いたら教えて下さい。
てんでんこさん ありがとうございます。
すみません、『迷ってる』で正解です。。。
2017のお話もよく分かりました。
関連して、僕の中古2017は結構うるさい奴でMFのトルク感も重い(硬い)かんじ。OHかな。
高感度性能・ノイズに関連したコメントを多数いただき、ありがとうございました。
当初の絵はAFの状態をお見せするべく、いじりすぎてるのは認識しての恥ずかしいものでした。
普段の夜間撮影時はSS稼ぎたいのと暗いところは暗く撮りたいのとで基本設定を
F1.7 / ISO1000 / 露出補正 -2 としているのですが、なぜかこの時は-3になってました。
1枚めはあまりにも迷いまくっているので、シャッター全押しのままファインダーから目を離し、
肉眼でタヌキさんを見ていた時にとんでもないタイミングで『カシャ』でしたのでブレブレですねw
オートエリアAF・MFオススメいただきありがとうございます。
もう少し焦らず、ダメならすぐMFするクセを付けたほうがよさそうで、がんばります。
一番知りたかった原因がどうやら分かってきました。
最終的には露出・ピント合わせとも、カメラ・レンズ任せになりすぎてはいけないということで。
『フォースを信じるのだ!』というかんじでデススターをやっつけねばw
翌朝のリベンジとして(AFだし明るかったしでリベンジになってないかもですが)
JPG撮って出しを画像処理・リサイズなしのトリミングでこんなかんじです。
本当にあまりに悔しくて大して寝れず、近所のコンビニ行くついでにリベンジだったのですが
(タヌキさん出た場所も通るし)、種が変わった(爆)
書込番号:18444693
0点
>同じ明るさのレンズなら広角/望遠のどっちが有利なんだろう?そのへん分かる方いたら教えて下さい。
同じF値なら、より焦点距離が長い方がフォーカス移動量に対するピントのズレ量は大きいので
合焦判定はしやすいと思いますよ
対象も大きく捉えられるので、より合焦しやすいポイントをしっかり狙えるという
操作面のメリットもあると思います
書込番号:18444767
1点
ISO感度については800以上でもはやダメなんですけど妥協で1000までにして、
絞り優先&開放に露出補正-2くらいでなんとか手ブレ起こさないギリギリが撮れれば、と思ってて、
とりあえずその設定で満足してたんだけどAFが・・・での質問だったのですが、
AFが現状ではついてこれてないかんじなのも分かったのでそろそろお開きにしようと思います。
スーパーサブ(実際は出動なしですがw)でもうひとつE-PM2持ってたり
望遠の方が有利ということですので、レンズで少し考えてみます。
D3100 + DX35mm f1.8もあるので、標準域でなく中望遠45mmで考えてみます。
書込番号:18445402
0点
閉めましたがやっぱりなんか腑に落ちない、というか、原因が分かってきたような。
今晩もまずお決まりの設定(絞り優先F1.7/ISO1000/露出補正-2)でフラフラし始めたわけです。
で撮り始めたのですが手ブレまくるので(1枚め)もう一段アンダーに補正(2枚め)。
それでも見た目より明るく写ってしまうので、SS優先1/15secにしてようやっと思った絵に(3枚め)。
E-PM2は露出補正下限が-3なので、実質-4したかんじです。でもこれが見た目通りなかんじ。
既に種が変わるどころか、動物が植物に変わってしまいましたが(爆)
で気づいたのですが、これの方がタヌキさんの絵より、1段以上暗い状況じゃないか!って。
今回は静物でしたのでMFもしてみましたが、スポットAFでほとんど合ってました。
しかもほぼ迷わず、何度やっても一発でスパッとAFできてました(遅いけど)。。。
結論としてお題の絵がうまく撮れなかった理由は、
レンズ性能が悪かったわけでは全然なく、絶対的光量が足りなかったわけでもなく、
『AF可能なコントラストが足らなかった』ということかと思います。
補助光照射したらいけたかもしれないけど、フラッシュ同様それらはなしなので。。。
別スレの結論、不可視光域の補助光照射・AFがデフォなら、結果は逆転したかもしれないし
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18440390/#tab
こんなこととは露知らず、2017のせいと決めつけてしまって少し反省しております。
そしてまた、人間の目に見えるコントラストと、カメラの眼に見えるコントラストが
なぜこんなにも違うのかというところに、とても興味を持ってしまっています。
書込番号:18447123
0点
ちょっと写真お借りしました(;^ω^)
もしこれが駅のホームで、AFで写真を撮りたい場合、
AFポイントとして使えそうなのはこのあたりでしょうか。
夜の白い花は意外と明るいかも(;^ω^)
暗がりで白い文字だと、ホーム端で突っ込んでくる
電車でもAFで撮れます(*^▽^*)
速度とSSと流しの関係で、昼間のようなバリピン
という訳にはいきませんが('◇')ゞ
>そしてまた、人間の目に見えるコントラストと、カメラの眼に見えるコントラストが
>なぜこんなにも違うのかというところに、とても興味を持ってしまっています。
人間の目って暗いところに長くいるとだんだん慣れてくるから
では。。
カメラは慣れてくるという事はないので。。
書込番号:18447214
1点
AFの素早い25oF1.8やF1.4なら…とも思いますが、20oの薄さと切れ味は得難いですからね。
私も25oF1.8は持ってますが、通勤かばんに入れるほどまでにはなっていません。
運搬重視なので…。
ほんと、20oのAFが早かったらなあといつも思ってますw
書込番号:18449804
1点
確かにAF遅いレンズですが、合焦しにくいのは、カメラのせいもありますね。
ノイズもずいぶん多いようですが、私的には、そんなにひどくはないような。
ISO1600以上の等倍は、細部つぶれてますが。
同じレンズ、カメラの画像、アップします。
まぁ確かに、合焦の早さが必要な動き物を撮る気にならないレンズです。
書込番号:18455016
2点
MA★RSさん
指摘と作例ありがとうございます。
指摘いただいた絵は、実はタヌキさんでAFがすんなり合ってしまいました。
横から光が差し込み、明暗がはっきりしたのが勝因のようでした。
作例、IIRで果敢にも、ってのも素晴らしいです。とても勉強になります。
動きモノを流してなんぼ、で撮り慣れてるから暗いレンズでも気にならないんですね。
目と眼のこと、人間は絶対的感度が素晴らしいなーと。
だから慣れる必要はあるけど、暗いところなりのコントラストが取れるという意味で。
明るいところはカメラ(のセンサー・エンジン)もなかなか頑張ってはいるわけですが、
暗いところではまだまだだなーと。人間みたいに、暗くなったら白黒になってもいいから、
もう少し頑張ってほしいなー、可視光がダメなら他もっとコントラスト付くものでAFして
より可視光のコントラストの小さいものもきちんと撮る、人間を超えて欲しいなーと思うわけです。
板頭さん・キツタヌさん ありがとうございます。
本当は1425の大きさがベストと思いますけど、薄く明るいので僕も夕刻は2017がデフォに。
とにかく出てくる絵は悪くなく薄く小さめなだけに、より悔しさが倍増してしまいます。。。
キツタヌさん2枚めの細部もスゴイですよね。1/640sec出てるってのもスゴイし
でもまあ今回は、どうやらコントラスト不足が原因でうまくAFできなかったようで、
実は合焦さえできていればこのレンズのAF速度でも2・3枚撮れるくらい、
タヌキさんは立ち止まっててくれたので、根本的にはレンズのせいではなかったかんじです。
上記望遠が有利も考えると、45mm F1.8や25mm/F1.4あたりが気になり始めております。ヤバ・・・
にしても、大きさがねー、とは思うのですが、久々にD3100+便利ズーム持ち歩いてみると
何を贅沢言ってんだ、と自分にツッコむかんじになりましたw
書込番号:18456588
0点
あ、タッチAF使える機種はそっち使うといいかもですよ!
私はE-PM2ですが、タッチAF→半押しで精度が高くなります。
書込番号:18460980
0点
板頭さん
解決済み後もコメントいただきありがとうございます。
僕は普段はVF-4だったりなのでほとんど使わなかったのと、
タッチはシャッターまで込みで使ってました。AFのみで2度合わせるってことですね。
で、S-AF+MF設定でちょっと試してみたのですが、
フォーカスしたい場所を一瞬触っただけではダメで、本当にピント合うまでかなり押し続けないとなんですね。
C-AFだったら
実は今回を機に親指AF+MFでいってみようと思ってたりしてるんですが(あんまメリットないかな?)、
ファインダーなしだったりタッチも動員すると訳わからなくなりそうですw
書込番号:18461274
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2015/11/12 20:18:35 | |
| 25 | 2015/02/10 19:31:11 | |
| 18 | 2014/03/08 11:26:52 | |
| 2 | 2013/11/18 23:11:21 | |
| 3 | 2013/09/11 21:04:37 | |
| 18 | 2013/08/10 3:18:23 | |
| 22 | 2013/07/26 19:56:42 | |
| 7 | 2013/07/24 12:21:50 | |
| 8 | 2013/07/08 10:59:30 | |
| 12 | 2013/07/07 18:50:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































