デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
いつもメーカーの圧力なしに、新機種の魅力を紹介してくれる
「This is Tanaka」さん。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-416.html
K-xを紹介してくれています。
一見ペンタックス贔屓にも見受けますが、過去にはボロクソに
書かれた機種・レンズもあります。時にけっこう辛口な評価をするので
私はこの方の寸評は非常に参考になると思っています。
外見はK-mを流用しているので新鮮味はないけど、その分カラーバリエーションで
気を吐き、中身はミドルクラス並の実力と書かれています。
書込番号:10356446
11点
>いつもメーカーの圧力なしに、新機種の魅力を紹介してくれる
「This is Tanaka」さん。
圧力(というよりその反対)があるかどうかわかりませんが、結構メーカーによって持ち上げ方が違いますね。パナソニックはほとんど取り上げられないようですし。
書込番号:10356587
3点
100色カラーいいと思いますよ。
今までに無い顧客の開拓にもなってますからね。
カラーで一眼に興味がでてきましたし♪
車のカラー合わせれるのも高評価です。
書込番号:10356656
4点
田中さんもメーカーから仕事を貰っている以上持ち上げるって事が有っても
不思議ではないでしょうね。
ただカメラの機能や性能のみに偏った意見ではない忌憚ない意見を述べられるので
大変に参考になるのではと思います。
書込番号:10356728
4点
Halation1さん
そうですね。逆に個人の好みがかなり反映されているかも知れませんね。
あと「あの人に機種を貸し出して、ナニきついこと言われるかわかったもんじゃない」と
貸し出さないこともありえるかも知れません。
kyaruruさん
携帯の色と合わせるっていう人もいましたね。
自分の好きな色で色々なもののカラーを合わせられるのは楽しいことでしょうね。
姜太公さん
どうなんでしょ?メーカーからもらった仕事はそれなりに
厳しいことは言わないのではないでしょうか?
自分の気に入らない仕様に関してはかなり苦言を呈する人に見受けます。
それがまた歯に衣着せぬ物言いで新鮮なんですけどね。
書込番号:10357226
2点
こんばんは。
今月号のデジタルフォト11月号でも田中氏のK-xレビュー記事が載ってました。
高ISO感度での画質をK-7と比べるとあきらかにK-xのほうが優れていてK-7ユーザーとしてはやや複雑な思いとおっしゃっています。かなり評価高いですね。
K-7からほのかやCTEも取り込みましたがクロスプロセスモードやデジタルフィルターも評価高いです。
ちなみにCAPA11月号ではレイルマン中井さんのレビューが載っていますがこちらも結構べた褒めです。阪急電鉄はメタルブラウン×ホワイト、京浜急行はレッド×ホワイト、24系25型はネイビー×ブラックのイメージだそうです。
書込番号:10357237
4点
Yu_chanさん、こんばんは
よくよく考えてみるとエントリーユーザーって余計に手ブレを
起し易いんだと思います。だから高感度につおいということは
ブレの可能性を軽減できるということで、むしろエントリーユーザー向けの方が
高感度に強く、すなわち速いシャッター速度を使えるということで
いいのではないでしょうか。
またK-7でも先般のファームウェアアップデートで感触的に高感度画質が
「半段」程度向上したと実感しています。
クロスプロセスも興味ありますが、出るたびに傾向が異なるようで
再現性がなく、面白いけど現実に使えるか?という不安もありますね。
何気ない日常を非現実的に撮るにはオモシロそうですが・・・
書込番号:10357309
6点
たしか、田中カメラマン、K-mユーザだったような。。。^_^;
FAリミテッドつけて喜んでいた気がしたんですが。。。K-xに買い替えですかねえ?
結構、同年代のプロカメラマンの中にはPENTAXユーザがいて、個人的にはK-mでスナップ撮影している方が多かったように記憶しています。
ま。スペック的にはK-7に肉薄する面白いカメラですね。
うちにも1台いますけど。
書込番号:10357528
4点
カラーバリエーションに走るなど、最初は「泡沫候補(?笑)」かと一瞬思いましたが、機能性にも優れAPS-Cとしては高感度画質の素晴らしさ(もちろん低感度も良さそう)解像感の良さなど、かなり優れたカメラのようで最近けっこうこの機種注目しています。
世間的にもその辺の本当のこの機種の良さに注目が集まるといいなぁと感じますね。
かなり隠れた名機じゃないでしょうかね。
書込番号:10358042
4点
aya-rinさん
私が言ったことを、そのまま訳してくれて有り難うございます^^(笑)
田中さんとは関係ないですがキヤノンのサイトでコレジャナイロボ発見
書込番号:10358153
4点
This is TANAKA氏はメーカの好き嫌いが激しくて
オリンパスのE-P1は褒めちぎっても すぐその後に出た
パナソニックのGF1は「完全無視」です。
パナソニックの最初のフォーサーズ機DMC-L1を市販前に この機種について
べらべら自分のHPで ここが駄目あれが駄目と書き散らし、
担当を外されたことを未だに根に持っているのでしょう。
この人が「背面液晶が素晴らしい」と褒めたキヤノンのIXY Digital 10を
買いましたが、ひどい液晶でした。
ちょっとでも逆光では液晶画面全体が紫色のフレアで覆われ スミアが走り
まともな撮影が困難でした。
他のメーカー数社(サンヨー、ニコン、ソニー、フジ)では絶対起こらなかった
珍現象でした。
この人はカメラのごく一部を取り上げて「素晴らしい」と褒めるクセがあります。
重大な欠点があってもあえて触れない。
あまり全面的に信用して、褒められたカメラを買うと 後で痛い目に遭います。
This is TANAKAの論評より 価格コムのコメントやレビューを冷静に読む方が
よほど参考になります。(勿論アンチ目的の 1回だけの貶しレビュー投稿者も
いますが、それは無視して)
勿論 K-xを貶す目的での投稿ではありませんので 誤解無きよう。
私もK-xはなかなか魅力的だなと感じています。
書込番号:10358515
5点
沼の住人さん
そうですか・・・プロでもそういうエントリー機を所有するんですねぇ・・・
弘法筆を選ばずってとこなんでしょうか。
小鳥遊歩さん
世間の目はどうでしょうね・・・まぁK-xは表に表れるスペック数値は
押さえてあると思いますが、あとはPENTAXの名をどこまで世間に
周知してくれるかどうか?・・・ですね。
姜太公さん
コレジャナイロボって実際にあるんですね。
この画像を撮ったヒト、コレジャナイロボモデル、買うのかなぁ?・・・
軟亭骨太さん
なるほどねぇ・・・人間だから好き嫌いは必ずありますよね。
そして、その「人間らしい部分」を魅力と感じる人もいれば
そこが嫌だって人がいるのも、また真なのでしょう。
いろいろな人の意見を万遍なく目を通すことが、大切だと感じます。
書込番号:10358555
4点
この人の話を真に受けてるとね、メーカーもユーザーも
不幸になりますよ。
K-7なんてひどい出来なのにあれが良いなんていうのはね、
審美眼がないか金もらってるかどっちかでしょう。
まあ 金もらってるって言うのが正解なんですけどね。
ペンタックスのイベントに出てる人が、そういう利害関係が
ある人がカメラを評価するのはどうかと思いますね。
もちろんこれとK-xの出来がどうかは別問題。
ニコンより多分ものすごく安く、来年3万円台で手に入る中級機として
最強だと思いますね。今は価格が高すぎる。やっぱりペンタックスは
私が前から買うタイミングである39800円って言うのがね、
基準になると思います。20色カラーはやる必要ありませんでした。
やはり三洋をおかしくした一族の人が事業部長になると、変なアイデア
やっちゃうんでしょうね。ペンタックス開発の人がかわいそうです。
5色ぐらいの常識的なカラーで、安くて高倍率のズームをセットにする
等の工夫が、ペンタックスを救うと思います。トキナーだってかげながら
応援しているわけですから。DELLとか三洋とかわけの分からない思考で
ペンタックスカメラがめちゃくちゃにならないことだけ祈っております。
書込番号:10359512
4点
某記者さん
あんたよりは数段まともな事書いてますよ。
少しは見習ったら?
書込番号:10359745
22点
某記者さん
不幸になられたんですね。お気の毒です。
私はK-7ユーザーですが、幸せです。おあいにくさま。
書込番号:10359782
18点
他社板で悪意だけ流して、レスもしない。なんでアク禁にならないんでしょうね、記者。
お気に入りのニコン板かパナ板でクダを巻いててください。
書込番号:10359921
13点
で、真面目な話、K-xの高感度耐性はかなり優秀ですね。
自分が撮り比べた範囲では、ノイズの「絶対量」はD5000の方が若干少ないようでしたが、
D5000はかなり細部をつぶしており、ISO3200以降のノイズの量とディティールのバランスでK-xの方が良いように思えました。
更にISO6400、12800も条件によっては使えそうですし。
ニコン機は普段使ってないので、条件にミスが無ければですが…
書込番号:10360015
3点
某記者さん K-xはペンタミラーのエントリモデルです。中級機ではありません。
所有していませんが良くできたカメラだと思います。
ミドルクラス並みなのは撮像素子だけでしょう。プロセッサ・バッファは中級機より落ちています。
100カラーは良いコンセプトです。新規顧客層を狙うのに手段を選ぶ事はありません。
Nikon使いなのでK-x対抗D5000(同じ撮像素子ですね)を買いましたが。
書込番号:10360331
6点
k-xのカラーモデルがヒットすると、各メーカーカラーモデルを出してきて、
カラーモデルがスタンダードになり、黒がクラシックモデルになるような希ガスw
書込番号:10360828
4点
田中先生の記事が更新されました。
撮像素子がニコン機と一緒とか、D三桁は読み出しがカスタマイズしてあるとか、さらっと一般ユーザには分からない情報を書いてますね。いいのか?
書込番号:10366535
2点
asd333さん
そうですねぇ・・・
「多少の欠点もある」とも書いてますね。おそらくスーパーインポーズの件とかも
入るでしょうね。
いずれ書いてくれることでしょう。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-417.html
書込番号:10366767
2点
スーパーインポーズがないことが欠点だなんてことサルでもわかると思うのは僕だけでしょうか(笑)。
田中氏がもしそれを欠点だと言ったらですが・・・。
もう少しひねったこと言ってくれたらいいんですけどね〜。
書込番号:10366976
0点
みんなサルだということで(笑)
しかし、このカメラにスーパーインポーズ、防滴防塵、
シャッター音を改善してしまったら
まんま「中級機」になってしまうわけで・・・
書込番号:10369789
4点
>みんなサルだということで(笑)
いや、スーパーインポーズがないのは欠点じゃない、という人もいるから・・
書込番号:10370657
1点
すみません。苦じゃないです。
といいますか、現役の645N2自体がスーパーインポーズないもので(その前に測拠点も多くないか)全てマット上でピントの確認をするクセが残っています。
昔、測拠点が多くなかったころはみんなこんなものでしたよ。
まあ、AFも遅かったし、しょぼかったので、すぐに手でMFしちゃうクセもあるんですけどね。
という意味ではこのカメラは老人向きか?
書込番号:10371163
3点
ある程度AFの仕組みというか原理を理解していて自分で
中央一点で使える人にとっては別に苦じゃないんでしょうね。
中央一点でフォーカスロックして・・・それからシャッター半押しのまま
フレーミングしなおす・・・意外とこれが初心者には難しいかも知れません。
むしろ測距点11点(あるいは5点)オートで撮った方が失敗が
少ないんじゃないか?と思うほどです。
書込番号:10375327
2点
有楽町ビックカメラで色のモックが置いてあったけど
ポップではなくチープに見えたのが残念でした。
(価格は安価でよいですが。。。)
100色と言うことで期待してHP見ましたが
組み合わせに制限があるので(あたり前か。。)
私の好きな組み合わせが出来なかった。。。
POPで目立つけど街でぶらさげても
警戒はされないかもしれませんね。
これはスナップを撮る上でとても重要です。
ローライかハッセルかライカか、それともKm-xか。
(構える人次第という話もありますが***)
子供用にパンケーキ付けて買ってもかわいいかもしれませんね。
(といって妻を説得するんですが、、、)
書込番号:10376075
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/05/14 21:09:35 | |
| 4 | 2023/08/08 10:18:29 | |
| 22 | 2022/06/13 0:49:03 | |
| 10 | 2022/02/23 17:04:24 | |
| 7 | 2020/09/26 16:48:14 | |
| 18 | 2020/07/01 22:40:40 | |
| 17 | 2019/03/27 0:54:54 | |
| 16 | 2018/08/14 13:57:39 | |
| 2 | 2018/01/13 19:14:12 | |
| 7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










