『ねらったところにピントを合わせる/拡大枠AF。』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『ねらったところにピントを合わせる/拡大枠AF。』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
機種不明

AFエリア

AF枠拡大モード。
機能をイメージしづらいネーミングと説明書も文字だけの説明ということもあり活用していない人も少なからずいると思いますが、実際に使ってみるとなかなか便利な機能です。


左上が通常モード。
1つ1つのAF枠が大きく、画面端にピントを合わせることはできません。
普段は困ることはないけど、近接撮影などではねらったところにピントを合わせることができないことも。

他の3つがAF枠拡大モード。
虫眼鏡ボタンを押すことで切り替わります。OKボタンで通常モードに復帰。

通常モードよりAF枠をずっと小さくできるし、通常モードより広い範囲からAFポイントを選択できます。
虫眼鏡ボタンをもう一度押すとAFエリア内の画像が画面いっぱいに拡大表示されます(ネーミングの由来らしい)。
7×というのはこのときの拡大率で7×は面積的には7×7=49倍ということです。

ネーミングは個人的には(AF枠 大/標準/小/極小)とかの方がイメージしやすく、よかった気もしますが、機能自体は便利なので今まで使ってこなかった人はぜひ。

書込番号:11534736

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/23 22:00(1年以上前)

便利ですよねこれ。10倍等に拡大してお好みのエリアに細かくピント合わせ。

これぞライブビューのメリットです。一眼レフの位相差AF方式では真似できないコントラストAFのみの芸当というか。

私もE-620やE-3でこの機能をよく使ってます。マクロ撮影や小物撮影で特に重宝してます。

オリのライブビュー機種はたいていこの機能は使えるようですから、活用しないと勿体無いです。

オリンパスE-520【第2回】
説明書には載っていないコントラストAFの裏技
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/25/8735.html

書込番号:11535678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 23:38(1年以上前)

別機種

40年ぶりのオリンパス機

一体型さん

最近この機種のレンズキットを購入しました。
キヤノン機ばかり使っているので用語も微妙に違ってまだまだ使いこなせていない状態です。

AF枠が小さくならないかとマニュアルを調べても見つかりませんでした。
(G11でも小さなAF枠を選択できるので)
Good Timingでこの情報を入手し、実機で確認しました。
ありがとうございました。

書込番号:11536283

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/23 23:48(1年以上前)

便利な機能ですよね。

説明書に書いていないわけではないんですけどね(^^;
このネーミングどうなんでしょう?(笑)

書込番号:11536346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2010/06/26 23:29(1年以上前)

これ、E−P1でもできるんですかね!?

書込番号:11549206

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/27 01:32(1年以上前)

ありそうな気はしますが、なにぶん私はE-P1は持っていないので…。
ただ、裏技ではないのであれば説明書に載っているはずですよ。

書込番号:11549839

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/27 02:22(1年以上前)

これって裏技なんですか。
買った当日、説明書を読まなくても気が付きましたけど。

使用頻度は高いのですが、長押しした時にもう少しゆっくりAF枠が移動して欲しいと感じてます。

書込番号:11549977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/02 15:11(1年以上前)

ねえ、E-P1でも出来るんですかね??
って私持ってるじゃないですか!!^^;
今手元に無いので後で確認して報告します!

書込番号:11572739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/02 15:24(1年以上前)

今デジタル取扱説明書を読みながら思い出していたんですがE-P1は大中小と細かく拡大AF出来なかったと思います。

取説にも載っていないので全画面→AF拡大だけかと。

書込番号:11572773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/02 15:45(1年以上前)

E-PL1の取説P34にINFOボタンで拡大倍率を7/10/14倍に変更できるようです。
E-P1の取説P42にはサブダイヤルで7/10倍の切り替えが出来るようです。
AF方式をオールからシングルAFに切り替えて拡大AFにすれば隅っこにAFポイントを移動できそうですし。

書込番号:11572824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/15 01:02(1年以上前)

>7/10倍の切り替えが出来るようです。

そうだったんですか!!!^^;
私全然使いこなしていなかったですTT
間違った情報、失礼いたしましたm><m

書込番号:11629099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/07/15 10:08(1年以上前)

キヤノンのコンデジやパナソニックのマイクロフォーサーズ機で同種の機能を愛用していますが、オリンパス機ではAF枠を極小にはできないと思い込んでいました。右上の枠の大きさならわたしの用途(マクロで花のしべや虫の目などに合わせる)にも十分使えそうです。これで次からオリンパスのマイクロフォーサーズ機も購入候補に入れられます。

良い情報をありがとうございました。

書込番号:11630138

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング