『電子ビューファインダーVF2の使い心地』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『電子ビューファインダーVF2の使い心地』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

電子ビューファインダーVF2の使い心地

2010/12/27 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

E-PL1の液晶に不満は無いのですが、VF2購入は計画に入れてました。

・露出を厳密に合わせたいと思う。適正露出はRAWでも救えない。

・以前カメラショーで、エプソンブースでのEVFの出来に感動した記憶あり。
現時点でエプソンのを採用しているメーカーは、オリンパスしかない。

・スペックに対し、けっこう割安。

E-PL1やE-P2のユーザーで、露出をもっと高確率で決めたいという人には
もってこいの存在だと思います。ボディに対しかなり大きめのサイズですが、
慣れるとこれがむしろカッコいい。

フォーサーズやAPS-Cは、どんなにがんばってもファインダーは小さく感じてしまう
ものですが、EVFはフルサイズにも負けない視野が得られます。

書込番号:12425334

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/27 13:29(1年以上前)

私は、フィルム時代から大部分は、ファインダー付きのカメラを使ってきました。
E-PL1も無条件にVF2を買いました。DiMAGE A2以上に、大変観易いファインダーで、感謝しています。
(今迄使った主なファインダー付きのデジカメは、C-3040Z、DiMAGE 7、A2, F100,
Xg, 一眼レフのE-330, です。E-PL1と同時に買った DMC-LX5も電子ファインダーを買いました。)
 露出を合わせる必要もありますが、明るい場所では液晶モニターは全くと言っていいほど見えません。その上、老眼では大層視にくいものです。手ぶれ防止上もファインダーは必要です。

書込番号:12425603

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/27 14:00(1年以上前)

良くわからんけど、E-PL1のAEは当てにならんてこと??かな?

E-P1を最近買ったけど、マウンドアダプターを付けてAE任せてとって結構いい絵を出すよ。

E-PL1のRAWの補正幅は±1EVも無いって事かな?

書込番号:12425693

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2010/12/27 16:08(1年以上前)

>AE

E-300と比べると桁違いです。


>AE任せ

適正露出は人それぞれ。
どんな優秀なAEでも、撮影者の意図まで汲むことはできない。


>E-PL1のRAWの補正幅は±1EVも無いって事かな?

無いんじゃないですか?他社ならOKなのかもしれませんが。
というか、1EVも間違えるなんてどういう風にやったらいいのか分かんない。

書込番号:12426033

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2010/12/27 16:18(1年以上前)

背面の液晶は、NEX以外どれも昼間はきついです。
そういう意味では、ソニーの技術は侮りがたしですね。

GRDとかでは、手をかざしたりいろいろ工夫をしてます。
バージョン4では、GXRのEVFが使えるようになるとうれしいですね。

書込番号:12426059

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/27 16:21(1年以上前)

>というか、1EVも間違えるなんてどういう風にやったらいいのか分かんない。

なら、±1/3EV以下まで、適正露出に追い込んでるってことかい?

そこまでして、VF2を付けてマニュアルで露出を決められているなんて、すごいですね。

書込番号:12426065

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2010/12/27 16:49(1年以上前)

ブラケットやれば分かると思いますが、0.3でも印象が違うはずです。
リコーGRとオリンパスはそういう意味では、若干シビアです。

またRAWは失敗をカバーするというより、
アートフィルターをかけるとか、WBを調整する意図で用います。

0.3〜0.5EV程度の失敗はしょっちゅうあるし、まして自分の撮影は
スナップメインなので、すばやく補正するためにもVF2の存在は貴重ですね。

書込番号:12426139

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング