


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
E-PL1の液晶に不満は無いのですが、VF2購入は計画に入れてました。
・露出を厳密に合わせたいと思う。適正露出はRAWでも救えない。
・以前カメラショーで、エプソンブースでのEVFの出来に感動した記憶あり。
現時点でエプソンのを採用しているメーカーは、オリンパスしかない。
・スペックに対し、けっこう割安。
E-PL1やE-P2のユーザーで、露出をもっと高確率で決めたいという人には
もってこいの存在だと思います。ボディに対しかなり大きめのサイズですが、
慣れるとこれがむしろカッコいい。
フォーサーズやAPS-Cは、どんなにがんばってもファインダーは小さく感じてしまう
ものですが、EVFはフルサイズにも負けない視野が得られます。
書込番号:12425334
6点

私は、フィルム時代から大部分は、ファインダー付きのカメラを使ってきました。
E-PL1も無条件にVF2を買いました。DiMAGE A2以上に、大変観易いファインダーで、感謝しています。
(今迄使った主なファインダー付きのデジカメは、C-3040Z、DiMAGE 7、A2, F100,
Xg, 一眼レフのE-330, です。E-PL1と同時に買った DMC-LX5も電子ファインダーを買いました。)
露出を合わせる必要もありますが、明るい場所では液晶モニターは全くと言っていいほど見えません。その上、老眼では大層視にくいものです。手ぶれ防止上もファインダーは必要です。
書込番号:12425603
5点

良くわからんけど、E-PL1のAEは当てにならんてこと??かな?
E-P1を最近買ったけど、マウンドアダプターを付けてAE任せてとって結構いい絵を出すよ。
E-PL1のRAWの補正幅は±1EVも無いって事かな?
書込番号:12425693
3点

>AE
E-300と比べると桁違いです。
>AE任せ
適正露出は人それぞれ。
どんな優秀なAEでも、撮影者の意図まで汲むことはできない。
>E-PL1のRAWの補正幅は±1EVも無いって事かな?
無いんじゃないですか?他社ならOKなのかもしれませんが。
というか、1EVも間違えるなんてどういう風にやったらいいのか分かんない。
書込番号:12426033
0点

背面の液晶は、NEX以外どれも昼間はきついです。
そういう意味では、ソニーの技術は侮りがたしですね。
GRDとかでは、手をかざしたりいろいろ工夫をしてます。
バージョン4では、GXRのEVFが使えるようになるとうれしいですね。
書込番号:12426059
0点

>というか、1EVも間違えるなんてどういう風にやったらいいのか分かんない。
なら、±1/3EV以下まで、適正露出に追い込んでるってことかい?
そこまでして、VF2を付けてマニュアルで露出を決められているなんて、すごいですね。
書込番号:12426065
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





