『カメラ内光学補正(電子補正)はOFFに出来る?』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『カメラ内光学補正(電子補正)はOFFに出来る?』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

PM1が壊れて何年かマイクロフォーサーズから離れていましたが、先日中古でPL1を入手しました

マイクロフォーサーズはカメラ内光学補正(電子補正)が採用されていますが、
PL1でそれをOFFにすることはできたでしょうか?

それと、フォーサーズのレンズを取り付けるとカメラ内光学補正は働きませんよね?

書込番号:21839190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/05/20 19:14(1年以上前)

>適当takebeatさん

> PL1でそれをOFFにすることはできたでしょうか?

少なくとも、メニューには見当たらないので、できない、と思います。
RAWで撮影しては、どうでしょうか?

光学補正が、どのレンズで働くかは、メーカーに問い合わせるのが、良いと思います。
オリンパスのサポートは、割と、親切で丁寧だと思います。

書込番号:21839265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/05/20 20:55(1年以上前)

適当takebeatさん

>マイクロフォーサーズはカメラ内光学補正(電子補正)が採用されていますが、
PL1でそれをOFFにすることはできたでしょうか?

( )内の「電子補正」は、動画の場合のことでしょうか?
少なくとも静止画の場合は、OLYMPUS はフォーサーズの頃からセンサーシフト式を採用している筈です。

E-PL1 は所有していないし、カタログもダウンロードできないようなので、取説をダウンロードして見ると、「ムービーの撮影と再生」のページ(P56)に、
 「・ムービー撮影時に[手ぶれ補正]を使うと、画像が少し拡大されて記録されます。」
との記載がありますので、動画の場合は電子補正と考えられます。

なお、
 「・手ぶれ補正機能付きのレンズを使用している場合は、レンズまたはカメラの手ぶれ補正
機能をオフにしてください。
との記載もありますので、カメラの手ぶれ補正をオフにできるのではないでしょうか?
 *スーパーコンパネの図を見ると、この頃は動画と静止画の手ぶれ補正は同じ場所でオンオフするようなので、
  スーパーコンパネ左下2段目(ライブコントロールなら右ほぼ中央)の「IS」を「OFF」にすれば良いのではないでしょうか?

>フォーサーズのレンズを取り付けるとカメラ内光学補正は働きませんよね?

少なくとも静止画の場合のカメラ内手ぶれ補正は、AF レンズでなくても働きます(焦点距離の入力が必要です。E-P2/E-M5/E-P5/E-M1 で多用して来ました。)ので、フォーサーズレンズでも働く筈です(上記機種で、フォーサーズレンズも使用して来ましたが、手ぶれ補正が働かない思ったことはありません)。

書込番号:21839518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/05/20 21:10(1年以上前)

>メカロクさん

スレ主さんが言っておられるのは、手振れ補正のことではなく、周辺減光や歪曲などのデジタル補正のことではないかと思いますが…。

私は、そのつもりで回答しました^_^;

書込番号:21839558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/05/20 22:33(1年以上前)

>適当takebeatさん

PL1は使ったことがありませんので、レンズの収差
自動補正をオフにできるかはわかりませんが、

>それと、フォーサーズのレンズを取り付けるとカメラ内光学補正は働きませんよね?

大分前のやり取りですが、フォーサーズレンズの
マイクロフォーサーズ機でのレンズ補正に関する
オリ、パナからの回答に触れたスレがありまして、

どうもレンズ補正はレンズ側からのデータ(歪曲ほか、
収差などの情報)がレンズ内の関連の読み出し情報の
有無で決まり、ボディは関係ないようです。

フォーサーズレンズ時代は重さ、大きさをいとわずに
光学、メカ的に収差を解決、テレセントリック絶対!

→素子の大きさにしてはデカ重レンズ、の流れでした
ので、おそらく収差補正データをレンズ内に持っていない
のではないかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084516/SortID=14267078/

仮にマイクロの最新ボディが、フォーサーズレンズの収差情報
も含めてボディ内に情報を持っていれば、レンズIDの認識で
代用することは可能かもしれませんが、最近のフォーサーズ
レンズの置かれた状況や現行の自社パナレンズにもアップデート
対応の現状を見ますと、既にそこまでは手厚くフォローされて
いないような気もいたします。

書込番号:21839802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 22:47(1年以上前)

適当takebeatさん
メーカーに、電話!


書込番号:21839847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/05/20 22:54(1年以上前)

>適当takebeatさん
マイクロフォーサーズはEVFだし、レンズ補正ありきのシステムですからレンズ補正データはレンズに持っていて通信して処理するのでしょう。
そういうシステムだから補正を切れないと思います。
また商用(どう書いていいかわかりませんが)のRAW現像ツールも補正を切れないよう協業していると思われます。
フォーサーズのレンズを装着した場合はそのままでは補正されないと思います。

書込番号:21839867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2018/05/21 00:57(1年以上前)

>メカロクさん
すいません、
手ブレ補正ではなく、あれこれどれさんの言うとおり周辺減光や歪曲補正のことです。

>>みなさん
PM1を手にした時に17mm/F2.8で色々遊んで補正有りと補正無しを撮り比べて
補正無しのほうが歪みはあっても周辺部の解像力が落ちなかったので、使い分けしようとした記憶があり、
PL1ではどうやって補正無しで撮ろうかと考えていました、

もしかすると当時はあれこれどれさんの言うようにRAWで撮影し補正の効かない現像ソフトを使っていたのかもしれません。

>とびしゃこさん
>kuma_san_A1さん

フォーサーズレンズは光学補正を徹底してレンズ補正データを持たない仕様のようですね、
マイクロフォーサーズのレンズは気軽に撮影を楽しんで、
電子補正無しはフォーサーズレンズで楽しむことにします。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:21840099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/05/21 10:43(1年以上前)

>適当takebeatさん

> RAWで撮影し補正の効かない現像ソフト

ORF→DNGコンバータを使って、似たようなことをできるのでは、ないでしょうか?

書込番号:21840575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2018/05/21 19:12(1年以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。

私の使っているPCがChromium OS(chrome OS / chromebook)なので、よく聞くアプリ(ソフト)が使えません。

せっかくなのでいろいろぐぐってみると思ったことがほぼできそうです。

webアプリのcloudconvertを使うとレンズ内補正データを使わずに現像できました。
https://cloudconvert.com/orf-to-jpg

画像処理アプリのPolarr Photo Editorを使うと、レンズ内補正データを使って現像してくれました。
https://chrome.google.com/webstore/detail/polarr-photo-editor/djonnbgfieijldcieafgjcnhmpcfpmgg

こちらのアプリの場合カメラ内で生成されたjpegファイルと見分けの付かない画像が出てきたのでレタッチはこのアプリがおすすめかも。

p,s
余談ですが、数年ぶりにきちんとした書き込みをしたので顔アイコンの年齢設定も正しく設定したらいきなり爺さんになって驚きました(^_^;)

書込番号:21841444

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/05/23 16:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=15690491/
↑こちらで話題になってました。
「RAWで撮影し、歪曲補正offできるRAW現像ソフトを使う」…だそうで。

フォーサーズのレンズですと…レンズに情報持ってるんだっけか? カメラ本体側に持っている可能性もありますが。
レンズとの通信ができない端子無しのアダプタ付けたオールドレンズなら、確実に補正offですね。

書込番号:21845748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2018/05/26 00:01(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
フォーサーズの出自を考えると、とびしゃこさんの言うとおりテレセンでレンズ単体でしっかり補正されていると思われます、
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8にアダプタをつけて色々撮ってみましたが周辺までシャープで歪みらしい歪みもなく満足出来ました。

書込番号:21851286

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング