ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
自分は今3.1chでバラエティをよくみるのですが、リスニングモードはneo6cinemaにしています。ですがneo6cinemaではセンタースピーカーのみでしか、音はほとんど聞こえなくなりました。ホントにこのモードが一番いいのかなと思うようになりここで聞きたいのですが、どのリスニングモードがバラエティなどを聞くにはおすすめでしょうか?またこれを使っておられる方々は
どのようなリスニングモードや設定にしているのでしょうか?助言の程よろしくお願いします。
書込番号:13302164
0点
バラエティ番組でも音声の状態で効果は変わります、NEO 6の疑似サラウンドはステレオ音声の左右の音の差でサラウンド効果を高めています。
ステレオの音の差が小さいと効果を発揮しにくくなりセンターチャンネルに集中します。
他のリスニングモードも試してみてはどうでしょう。
書込番号:13302188
0点
DTS-NEO6やドルビーPLUなど5.1CH再生すると、サラウンド効果を高めるために普通の番組の場合メインの音声はセンターからの出力が殆どで、フロント左右は音楽要素などが高い音声が出力されることになります。。
ですので、センターCHのみレベルを上げるなどすると、セリフが聴きやすくなったりするので、その辺を試されても良いと思います。。
もちろんその他のモードでもご自身が聴きやすいモードで使用して良いですよ。。
フロントからも同じような音声を出力させたい場合は、オール(マルチ)ステレオモードにすると、サラウンドではなくステレオ音声としてすべてのスピーカーから出力されます。。
番組や視聴位置によってはこちらの方が聴きやすいかもしれませんね。。
書込番号:13302193
0点
BASE-V30HDX ユーザです。ただし、5.1ch環境ですので、参考になるかどうかわかりませんが。
バラエティ番組はいつも「Dolby Prologic 2 Movie」で聴いています。話し声が聴き取りやすいからです。なんでそうなんだろうと思って、スピーカーに耳を近づけて確認してみました。話し声は主にセンターから、BGMは主にフロントとリアから出ているようです。テレビ画面のいちばん近くであるセンターから話し声がすることで、セリフが聞き取りやすいんでしょうね、きっと。「DTS Neo 6 Cinema」も同じ印象ですので、バラエティなら、この2つのうちのどっちかかなぁ、と私は思っています。
ちなみに音楽番組は「Dolby Prologic2 Music」で聴いています。このモードでは、話し声も音楽も主にフロントとリアから出ているようで、話し声は少し聞き取りづらくなりますが、よりサラウンド感は楽しめますし、「Panorama」(説明書p.51)設定をすることによって、音がさらに横に広がります。私はこれもONにしています。
どのモードがおススメということはありません。いろいろ聞き比べてみて、ご自分の好みのモードを探すのも、楽しみかと思いますので。
書込番号:13302312
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V30HDX(B)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/04/25 19:32:52 | |
| 2 | 2017/09/18 10:03:34 | |
| 2 | 2016/12/03 20:48:01 | |
| 3 | 2017/07/29 13:43:52 | |
| 9 | 2015/02/01 12:23:02 | |
| 2 | 2014/09/08 7:50:08 | |
| 7 | 2014/08/23 16:39:41 | |
| 4 | 2014/08/01 23:55:52 | |
| 5 | 2014/07/11 18:46:37 | |
| 1 | 2014/03/02 0:14:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








