『BASE-V20HDXとの比較について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

『BASE-V20HDXとの比較について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BASE-V20HDXとの比較について

2010/12/18 10:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 marudonさん
クチコミ投稿数:7件

教えてください!
この機種の購入を考えていますが同じメーカーのBASE-V20HDX
も検討しています。この機種にセンタースピーカーを付け足して
BASE-V20HDXの価格と同じ位になりますが、どちらを購入したほうが
楽しめるのでしょうか?因みに主な使用用途は映画とTV鑑賞です。
それとアンプ一体型と別の良し悪しがわかると嬉しいです。

書込番号:12383759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/18 11:31(1年以上前)

ウーファー内にアンプを内蔵する機種だと少なからず音質に影響あります、それとウーファーのファン音が気になるという書き込みも見つかりますね。

センタースピーカーを追加しての3.1chも魅力的ですが、とりあえずV20HDXの2.1chでスタートして後からセンタースピーカーを追加するのもいいでしょう。

書込番号:12383937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/18 11:52(1年以上前)

スレ主さんの予算の都合もあるかと思いますが、V20HDX+センタースピーカーをおすすめします。

V20HDXは自動スピーカー設定が可能なのですが、スピーカーの自動設定(Audyssey)を行うと、Dynamic EQの設定が可能になります。
Dynamic EQにはラウドネスの様な機能もあるようで、夜間に小音量で聞いている際もサラウンド感をあまり失いません。
22HDXもV20HDXも手動でイコライザの調整が出来ないので、AudysseyとDynamic EQの機能はあった方が便利だと思います。

あとV20HDXならアンプ部だけ買い替えれば、ステップアップも可能ですね。

書込番号:12384031

ナイスクチコミ!0


スレ主 marudonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/18 13:41(1年以上前)

口耳の学さん、ずるずるむけポンさん
早速の返信ありがとうございます。
お二人のアドバイスをお聞きしてやはりアンプ別の方が良いように思いました。
とりあえずBASE-V20HDXの方向で検討しようと思います。
2.1chでスタートしてみてそれからセンタースピーカーを考えて見ます。

書込番号:12384496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/18 18:31(1年以上前)

>お二人のアドバイスをお聞きしてやはりアンプ別の方が良いように思いました。

私も皆さん同様アンプは別体になってる方がお勧めですが・・・

アンプの排熱を気にするとラック内でもある程度のスペースが必要だったり、ラックによっては空気の流れを作る為に、使用時に扉を開放したり・・・後部が塞がってると気を使う事も増えますよ。。

この辺の環境はご自宅の状況によって違いますから、まず上記のような設置環境で使用が出来るかを考えた方が良いと思います。。

これらが難しいのであれば、ラック外にサブウーファー一体型で置いた方がスッキリする場合もありますからね。。

機能や性能的にはマイクの自動設定があったりとV20の方が良いですが、排熱による設置の問題も重要ですので、そちらも検討材料として考えた方が良さそうです。。

書込番号:12385684

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > HTX-22HDX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング