『レグザ37Z9000とで、どちらにするか迷っています。』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

Wooo L37-XP05 [37インチ]

ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速120コマ Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の価格比較
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のレビュー
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のオークション

Wooo L37-XP05 [37インチ]日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の価格比較
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のレビュー
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

『レグザ37Z9000とで、どちらにするか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Wooo L37-XP05 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo L37-XP05 [37インチ]を新規書き込みWooo L37-XP05 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

スレ主 ichi-shoさん
クチコミ投稿数:7件

最近、私もテレビの買い替えを考えているのですが、今のところ、このWooo L37-XP05 (37)か東芝レグザ37Z9000で迷っています。

理由はどちらも、2番組同時録画中に裏番組が見れる機能があるからです。
私のテレビの使い道としては、@2番組同時録画中に裏番組が見れる。A37型以下のテレビであること。B録画はバラエティや連ドラ、たまにスポーツ。保存期間は連ドラなんか2〜3年残したり、バラエティは主に見たら消していくと思います。
などです。
また、このWooo L37-XP05 (37)ではレグザ37Z9000と比べ、長時間倍速録画が優れているとのことですが、実際に録画をしていった時、どのような差が出てくるのでしょうか?

予算は20万以内ですので、この他にテレビとレコーダーという組み合わせなど、お勧めな買い方があれば、教えて頂きたいです。因みに、レコーダーは持っていません。

書込番号:11231321

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/14 14:00(1年以上前)

>2番組同時録画中に裏番組が見れる。
>37型以下のテレビであること。

の2点+テレビ単体という基準なら、この2機種以外には有りません。
裏番組といっても、地デジのみですが。

唯一、W録画中の地デジ視聴を諦めれば、REALのBHR300が入ります。


>Wooo L37-XP05 (37)ではレグザ37Z9000と比べ、長時間倍速録画が優れているとのことですが、

長時間録画は、あくまでも圧縮録画で有り、画質とのトレードオフという点は忘れないでください。
どこまでの画質で我慢出来るのか?の各自次第です。

また、録画先となるHDDですが、内蔵+iVDR-Sが最大録画時間となるWoooに対して、外付けで増やせるのがREGZAです。


書込番号:11231521

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichi-shoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/14 15:04(1年以上前)

早速の返信有り難うございます。非常に参考になります。



>Wooo L37-XP05 (37)ではレグザ37Z9000と比べ、長時間倍速録画が優れているとのことですが、
>長時間録画は、あくまでも圧縮録画で有り、画質とのトレードオフという点は忘れないでください。
どこまでの画質で我慢出来るのか?の各自次第です。

圧縮録画の画質が全く想像がつかないのですが、量販店などで見れたりするんでしょうか?

>また、録画先となるHDDですが、内蔵+iVDR-Sが最大録画時間となるWoooに対して、外付けで増やせるのがREGZAです。

なるほど、分かりやすいです。そうすると、結局どちらが、お勧めなのでしょうか?

書込番号:11231689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/14 15:35(1年以上前)

便乗質問ですいません

REGZAの37z9000or9500で録画リストがフリーズする痛い目にあって

似たようなものはないかと探していたところL37-XP05を見つけてここにきました

37z9000or9500とL37-XP05でここらへんは大きく性能or機能面的に違うぞ!

というのはどのくらいありますでしょうか?

またwoooシリーズではHDDの内容が飛んだり録画リストで固まったりすることはあるのでしょうか?

書込番号:11231768

ナイスクチコミ!0


code86さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/14 18:24(1年以上前)

>ichi-shoさん

長時間録画モードTSX4(4倍モード)までなら概ね視聴でストレスは感じないかと思います。
ビットレート数値としてはDVD並みですが画素数値はより高いと思われますのでDVDよりは精細かと。
スポーツなど録画の場合はその上のモードで録画した方が輪郭の崩れ(ノイズ)は少ないでしょう。

>ダークエルフさん

外付けHDDタイプより内蔵HDDタイプのほうが(ここのカキコミをみても)トラブル報告は少ないように思います。
また自動でフォルダ分けしてくれたり、CMを早送りしてくれたり(番組による?)、音響システムの搭載あったり、かなり至れり尽くせりなのではないかと。

XP05はヤマダでは発売前にもかかわらず37Vで¥148,000ほど。グレアパネルになったことも含め良品では?


書込番号:11232289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/04/14 20:23(1年以上前)

>>code86さん

丁寧な説明&貴重な情報ありがとうございます

参考にさせていただきます

書込番号:11232680

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/14 21:49(1年以上前)

ichi-shoさん

>圧縮録画の画質が全く想像がつかないのですが、量販店などで見れたりするんでしょうか?

店頭で録画・視聴すれば確認出来ます。
code86さんの意見を参考にしてください。


>結局どちらが、お勧めなのでしょうか?

ichi-shoさんの使い方次第です。

L37-XP05なら容量は320MB=約32時間録画出来ますから、こまめに「見て消し」をしていくので有れば、十分使えるでしょう。
正直言えば、500GB辺り有れば良かったのですが・・・
値段高めですが、iVDR-Sへの待避&他機で視聴可能。

Z9000なら、接続するUSB-HDDの容量次第ですが、10MB=約1時間で計算してください。
更に、LAN-HDDまで入れれば、USB-HDD 2TB×4台+LAN-HDD 2TB×8台=24TBまで増設出来ます。
ただ、このHDD内の映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない状態です。
将来、REGZAを買い替えた場合は処分になりますから注意。


ダークエルフさんがいう様に、外付けHDD周りでトラブルが多数報告されていることは事実です。
トラブル出ない人は出ないみたいなのですがねえ・・・
台数が出ているだけに、どの程度の頻度か不明。

対して、code86さんがいう様に、HDD内蔵の方がトラブル報告が少ないのも実感として有ります。


ダークエルフさん

>ここらへんは大きく性能or機能面的に違うぞ!

画質面では、好みも有りますから抜くとして、Z9000から見たXP05の違いを言います。

・圧縮録画対応
・HDDの増設はiVDR-Sのみ
・このiVDR-Sは、iVDR-S対応機に持っていけば、視聴可能。
・DLNAサーバー機能搭載


書込番号:11233134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/04/14 23:41(1年以上前)

こんばんは。

WOOOの録画は
TSE=MPEG2
TSX=MPEG4


TSEよりはTSX4の方が綺麗かも。


諸機能を比較するなら新型のZ1との比較がフェアですね。

書込番号:11233836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2010/04/15 00:10(1年以上前)

ichi-shoさん

圧縮録画は恐らく4倍までは実用になると思います。
視聴距離が1m程度だとエッジの荒れがわかる可能性もありますが、
2〜3mあればまずわかりません。
4倍録画が実用になるとは言え、W録時は片方がTS録画になるので
単純に4倍容量相当というわけではありません。
どこかの番組表ページで録画番組をピックアップしてみて、
どれくらいW録が必要かシミュレーションするのもいいのでは?

操作性は大切ですから、やはり量販店で実機を触ってみてください。
番組表のレスポンス、色分け等の見易さ、予約数、再生時の操作性、
リモコンの各機能ボタンの操作性、機能間の移動、検索性能などなど。
リモコンの反応角度も03シリーズは狭いので要確認項目でしょう。
画質の好みやグレアの映り込み状況などは各人の許容範囲が違うので
ご自分の目で確認を。
尚、視聴位置が横方向に変わる場合(私はパソコンをいじる時など)
スイーベル機能は手操作ですが予想外に便利です。


そう言えば05シリーズってまだ未発売ですよね?
なんか既にファームアップデートのお知らせがあって、
でもリンク先はありません(^^)
ちなみに03シリーズはうまく行けばGW直前ぐらいにアップテートが
ありそうですよ > ユーザー様

書込番号:11233990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ichi-shoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/15 03:09(1年以上前)

みなさん色々意見をくださって、ありがとうございます。
本日、量販店さんにお邪魔してきました。
とりあえず、東芝さん、日立さんのカタログいただいて、少し店員さんにも意見を伺ってきました。
今日の店員さんの話だと、まず、今、薄型録画テレビでは東芝さんがやや売れているようです。
そして、録画の機能に関しては、L37-XP05のiVDR-Sは値段が、やはり、高いといわれました。
Z9000なら、接続するUSB-HDDの容量によりますが、比較的割安とのことでした。
また、レコーダーを持たない私にとって、将来的にレコーダーを買う時、Z9000なら、東芝さんのヴァルディアとのリンクさせられるメリットもあるのかと、考えられ、少し揺れました。

正直、店員さんが、東芝さんよりな気がしないでもないのですが、東芝さんのZシリーズは既に店頭にあり、値段も下がってきてお買い得でもあると、勧められ、まんざらでもないです。

ただ、やはり、こちらにもあった、レグザのトラブルや、Zシリーズでは内臓HDDでない分、HDDの同時購入の予算も考慮しなくてはならないので、まだまだ、悩みます。

そして、回答してくださったように、L37-XP05が店頭に並んでから、一度量販店で実機に触れてみなくてはと思います。

本当にみなさんの意見、回答は参考のなりますので、まだまだ回答お待ちしています。
私も随時、意見や質問をアップさせていただきたく思います。

書込番号:11234422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/15 07:59(1年以上前)

*XP05では、アナログ放送の録画はできません。

となっています。
XP03までは出来たんですが、これは改悪です。
まだまだアナログしか映らないところもあると思います。

書込番号:11234696

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/15 20:36(1年以上前)

>将来的にレコーダーを買う時、Z9000なら、東芝さんのヴァルディアとのリンクさせられるメリットもあるのかと、考えられ、少し揺れました。

レグザリンクですか?
HDMI-CEC機能を使った相互機器制御機能ですが、テレビリモコンからHDMI接続された他機(この場合、レコーダー)の連動,操作が出来る機能です。

以外と出来る項目は限られます。
少なくとも、テレビ側リモコンでレコーダー操作すべてが出来る訳では有りません。

電源の連動程度なら、異メーカー間でも動作しますし、テレビ番組表からレコーダー録画予約とかになると、同じメーカーでしか出来ません。そのテレビ番組表から録画予約ですが、録画モードが指定出来ない等の制約も有り、単にレコーダーの番組表から録画予約した方が良い可能性も。

一応、レグザリンクの機能一覧を書いておきます。

レグザ/ヴァルディア 対応一覧表
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm


あと紛らわしいのが、レグザリンク・ダビングです。
テレビ側録画映像を画質劣化無しに他機にダビングする機能ですが、確かに受け側となるレコーダーは、現時点でVARDIAしか有りません。
(そもそも、この機能付きレコーダーは、VARDIAとDIGAのみ。DIGAは、パナ同士しか出来ない様になっているので、単にVARDIAのみとなっている。)

ただ、レグザリンク・ダビングと同じ機能はXP05にも搭載されています。

日立、地デジ3チューナ/超解像搭載「Wooo 05」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354521.html

「AVネットワークダビング対応」参照。

動作例を待たないと不明ですが、意外とVARDIAにダビングが出来るかも?


書込番号:11237014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/24 17:15(1年以上前)

RD-X9 S304K S1004Kあとシャープとソニーの一部はオーケーです父_ビング出来ます。

書込番号:11275604

ナイスクチコミ!0


mt550815さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/24 17:57(1年以上前)

自分もレグザにしようと思っていたのですが、量販店にはZ9000シリーズは42インチしかなく、37インチだとZ9500シリーズになり42インチより割高になってました。
42インチZ9000にしようと店員に聞いたら、納品に約1ヶ月は掛かると言われました。
持ち帰るつもりだったので、37-XP05を15万円、ポイント10%で買いました。

書込番号:11275750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2010/04/25 10:22(1年以上前)

>ちなみに03シリーズはうまく行けばGW直前ぐらいにアップテートが
>ありそうですよ > ユーザー様

こちらはGW明けになるそうです。

書込番号:11278460

ナイスクチコミ!1


keni007さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/25 16:24(1年以上前)

私は初めZ9500を購入しましたが、音飛びの不具合が発生しメーカーと
やり取りをするなかであまりにも対応が酷かったため販売店でXP05に交換してもらいました。
両方を比べると画質面では特に差を感じませんが音はXP05の方が聞きやすい感じがします。
但し、リモコンの反応速度がZ9500よりも若干遅いです。
XP05にはオートチャプター機能がついていますのでその点では交換してよかったと思いました。

書込番号:11279552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/03 23:14(1年以上前)

この機種は値段が魅力的で、東芝より、良いかも!
と思い観察してきました。
圧縮は8倍で横にあった松下の録画テレビと共に、3種類ほど録画、うーん、8倍は使わないかな。

2番組録時は、1つは圧縮NGで、連ドラをコンプリート3作品位でパンク?
画質はデモ映像がずっと流れていて、切り替えて普通の番組は、プロ野球や街ブラ番組やバラエティーや音楽は、どれもノイズが気になり、見てると強制的に、デモ映像に変わってしまいます?

んー、やはりオススメは37Z9500ですかね?
個人的には、テレビは画質の安定が第一、強制的にデモ画面に変わるのは、意外とイらっとしました。

書込番号:11314544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi-shoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/05 02:40(1年以上前)

しばらくぶりですが、皆様のレスに感謝しております。もろもろの事情で、まだ購入していません。


>プロ野球や街ブラ番組やバラエティーや音楽は、どれもノイズが気になり、見てると強制的に、デモ映像に変わってしまいます?

というノイズとはどういうものなのでしょうか?すみませんが詳しく教えていただきたいです。

書込番号:11319945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 11:49(1年以上前)


どうも、花リンです。

ノイズは、空間よりも、人物や物体が少しでも動いていると発生するようですが、どのように・・・砂が舞うような?
すみません、まだ、一つのお店でしか見てないので、その1台だけの症状かも知れません。ご自身でもじっくり比べてみては?
自分は、画像では、ナチュラルさや立体感や、チラツキの多少で候補を絞ってます。
あと、自分が聞いた話では、東芝はメチャクチャ売れてますが、日立は元気無いですね。と聞きました。(価格コムだと如実の差ですが)カタログを取りに行った店の方は、優しいですね。

自分の周りは(埼玉)は37Z9000が既に無かったので、値段の高い37Z9500との比較かと思いましたが、まだ残ってたんですね。うらやましい比較ですね。
期待して待ってましたが、
今のイメージでは、今回の日立の魅力は見やすい番組表と、やはり、カセットタイプのHDDですかね?かなり良いですが、

それに対してよりは、ダブ録や連ドラ保存と言うことで、後でレコーダーに移せる・大容量が安価な東芝に軍配が・・・。
でも、XP05シリーズの中では、37型が一番好きな画質でした。

書込番号:11321096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 12:47(1年以上前)

失礼しました。

レコーダーへのダビングは可能なようですね。

HDDは消耗品と言う考えがどうしても拭えなかったので。

カセットタイプのHDDは魅力的でしたし、ダビング出来れば、良いかも。

後はもう一度、違う店で画質を確認してみます。

ノイズが気にならなければ、
後はこのスタート価格なら、夏頃に最安値の店で9万円切ってくれれば、(本当は8万切り希望)RDーS304Kとつないで、今年こそ我が家に地デジ。
ありかも、ガッカリして損した。

後は後発の937Z1や、他社の新型の性能と値段次第ですかな?

書込番号:11321308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 13:07(1年以上前)

ちなみに夏場の予想値段は、

この機種が発売間もないのに、

かなり安価ですから、相場プラス期待を込めて予想しました。

あと自分の予算の都合が・・・(^_^;)汗

貧乏なのでギリギリのタイミングで買いたくて、いつも逃してます。

キリがないので、今年の夏には買います。

書込番号:11321381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi-shoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/06 03:08(1年以上前)

連投ありがとうございます。
参考にさせていただき、また、自分でもお店に行ってみようと思います。

書込番号:11324799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi-shoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 07:08(1年以上前)

ご無沙汰しております。
皆様からの、意見を参考に塾考して実機にも触ってみたのですが、正直な所、レグザ(正確には37Z9500)に気持ちが傾いています。
理由は1:値段(レグザで外付け1TBのHDDをつけてもXP-05より割安) 
   2:倍速録画の必要性。これは、XP-05の倍速録画は正直4倍速でも、自分の性格上、
     ノイズがきになりました。また、とりあえず、容量も1TBあれば、問題ないかと。
   3:リモコンの操作性。正直、XP-05のリモコンは番組表など、操作していて、遅いか     と。
と以上の理由などからレグザにしようかと、傾きかけてます。
W杯までには買い替えるつもりです。このような内容はここでは良くないかもですが、まだ、他にも参考になるご意見あれば、宜しくお願いします。
      

書込番号:11395376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2010/05/23 14:10(1年以上前)

>このような内容はここでは良くないかもですが

日立の板ではそうでもありませんよ。
ご自分の目で見て判断されたのですから、それが一番です。
WCまであとちょっとでこれから値段の変動が始まります。
経済アナリストのバカ予想では今は高く、WC後に下がる
なんて言ってますが、実際にはどう動くかは不明です。
よい買い物と言うより、納得いく買い物をしてください。

書込番号:11396876

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichi-shoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/29 19:35(1年以上前)

どうも、報告いたします。
最終的に、先日某量販店にて、レグザ37Z9500を¥109800にて購入しました。
価格は店頭価格から他店の値段等を言い、2000円値切り、上記の値段です。
底値に近いというので、なかなか値切れませんでしたが、まぁよしとしています。
昨日届いて、使ってますが、今のところ、特に不満もなく満足しています。

沢山のご意見本当にありがとうございました。

書込番号:11424988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Wooo L37-XP05 [37インチ]
日立

Wooo L37-XP05 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

Wooo L37-XP05 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング