DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]
- ラウンドフォルム採用の強固なキャビネットを備えたブックシェルフ型スピーカー。ラウンド部は複合構造と内部補強材で剛性を高め、不要振動を低減。
- 新素材を導入し、根本的に見直した新しいユニットを採用。ネットワークには空芯コイルを採用し、リニアリティのあるサウンドを再現している。
- 「ツイン リア バスレフポート」により、表現豊かな低域再生を実現。多様なスピーカーケーブルの接続が可能なオフセットバイワイヤー端子を装備。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]
ロックやダンス系の曲のバスドラムに、ノイズというやつでしょうか?ザラザラした雑音のようなものが混じってしまい聞くに耐えません。どうすれば改善されるのでしょうか?
低音はあまり得意なスピーカーでないことは試聴して把握していたのですが、試聴の段階ではこのノイズのような音には気がつきませんでしたので当方の設置環境が悪いからなのだと思いますが~_~;
超の付くオーディオ初心者でして、身近に詳しい友人もおらずだったので、配線も色んなブログの写真を参考に格闘しておりました(・・;)
環境は画像の通りです。十円玉インシュレーターなるものにもトライしてみましたが今ひとつ音の変化はわかりません。ケーブルはカナレの4s8でバイワイヤリングをしております。敷いている木の板は合板のようです。余っていた本棚の棚板を流用しております。
中高音が非常に綺麗なだけにもったいなく感じます(´・_・`)
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:17027142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
合板ごとスチール棚から降ろして音を再生してみてください。
同じ症状が出ないようでしたら、スチール網棚の強度不足で、
スチール棚自体が振動して、付帯音が付いてしまっていると
推測されます。
スチール棚を強度のあるものに変更できれば良いのですが、
そのまま流用する場合には、構造上無理の無い程度にボードを
大理石に変えてみるのが良いかもしれません。
もっとも大理石では解決しない可能性も大きいと思いますので、
スピーカースタンドを別に設置することをお薦めいたします。
サイズ的に乗りそうなスタンドを貼っておきます。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_475.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17027353
2点
こんばんは。
本体前面にスピーカー切り替えボタンがあると思いますが、「AとB」になってますか?
間違ってたらスミマセン。
書込番号:17027430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すみません。
それでもダメなら「AT6098」というインシュレーターをオススメします。
お安いので試してみて下さい。
書込番号:17027451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイワイヤリング接続ですよね?背面の写真をみたところ、スピーカーケーブルの接続が間違えていますよ。
スピーカーは1セットだけですよね?と言うことは、Aの端子しか使用出来ませんので、AとBの端子に一本ずつ繋ぐのではなく、Aの端子に+とーに2本ずつ接続します。スピーカーの繋ぎ方は合っています。B端子は使用しません。
このままだと、ノイズ処か、アンプかスピーカーのどちらかが、壊れてしまいます。早急に対処して下さい。
書込番号:17027469
2点
一応、参考まで。
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
書込番号:17027471
3点
もしかしたらですが
写真で判断すると左のスピーカーの−線が反対に接続されてるかも
上の端子に赤と乳白色で下の端子にピンクと白の組み合わせになってる様に見えます
違ってたらごめんなさい
書込番号:17027522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ああ、左のスピーカーケーブルの結線で間違いないですね!
書込番号:17027533
1点
horanoさん
私の認識不足で申し訳ありません。
A+Bでワイヤリング接続でも大丈夫のようです。失礼致しました。
書込番号:17027628
3点
スチールラックかラックの上の箱等が共鳴してる可能性が大の様な気がします。
ёわぃわぃさんが書かれてる様にラックから降ろし、ラックは部屋の外に出して聴いてみるとラックが原因かどうか判ります。
書込番号:17028461
1点
まず、皆さんのおっしゃるように、ラックから床や机の上にじかに置いて聞いてみましょう。
スチールラックはアンプ類には構いませんが、スピーカーには音響的に向いていません。
敷いている木の板もパーティクルボードなのであまり良くありません。
MDFボードといわれるもっと粒が細かくて密度の高いやつか合版(コンパネなど)のほうがマシです。
バスドラムのドカンという音だけにノイズが乗るなら、アンプでクリップしているのかもしれません。
その場合はトーンコンで低音を下げて聴いてみてください。
書込番号:17028909
1点
ёわぃわぃ 様
ご指摘の通りメタルラックから降ろして、机に直置きして再生してみましたが、症状の改善はみられませんでした。
それどころか女性ボーカルの高音にジリジリという音割れのようなノイズが混じるようになってしまいました。もしかしたらラックに載せていたときからこの症状もあったのかもしれませんが……
ラックから降ろす際にケーブルを引っ張ってしまったため、ヒゲが出ないように配線し直しましたが改善されませんでした。
リンク貼っていただいてありがとうございました^ ^
下に敷くもの次第で音が変わるなんて未だに信じられませんが(・_・;
予算に都合がつけば是非検討させていただきます^ ^
書込番号:17029485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰ってきた岡ちゃん 様
ご返答ありがとうございます。
AとBになっております。
画像見づらくて申し訳ございません。
ご紹介いただいたインシュレーターですが非常に評判がいいですね!
是非検討させていただきます。
書込番号:17029495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
圭二郎 様
とても参考になるページでした。
部屋のスペースと相談しつつ試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17029500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
満腹さん 様
画像が見にくくて申し訳ありません(・_・;
配線は画像のとおりです。
スピーカーのほうの配線の画像が片方しかありませんが、もう片方も同じように配線されているのとを確認しました。
間違いがあればお手数ですがどこを直せばよいのか教えていただけたら幸いです。
書込番号:17029517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミントコーラ 様
ご返答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、TX-8050のクチコミの投稿にもバイワイヤリング可能と書いてありましたのでおそらく大丈夫かと思います^ ^
しかし一度普通の配線も試してみますね。
書込番号:17029525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LE-8T 様
メタルラックから降ろしてみましたが、残念ながら症状の改善は見られませんでした。
ラックを部屋の外に出すのは現在厳しいのでスピーカーの後ろの離れたところに設置しなおしましたが、やはり外に出したほうがよいのでしょうか?
お手数ですがёわぃわぃ様への返信にも一度目を通していただけると幸いです。
書込番号:17029537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツキサムanパン 様
皆様のご指摘のとおり、ラックから降ろしてみましたが症状の改善はみられませんでした。
バスドラムと言いましたが、よく聞いてみるとノイズのするバスドラムとしないバスドラムがあるようです(・_・;
ノイズのする特定の周波数があると言えばよいのでしょうか、この曲のバスドラは綺麗に聞こえるけど、こっちは気持ち悪いなあ、と言った具合です。
高音のほうでもその周波数があるようで、女性ボーカルの高音に音割れのようなノイズが混ざることがあります。
バスブーストをアンプで若干かけておりましたので切ってみましたが、相変わらずノイズが混ざったままです。音量を絞ってみても変わらず…
稚拙な文章で申し訳ありません。
自分でもどうお伝えしてよいのか今ひとつわからないので、ご不明な点があればおっしゃってくださいm(_ _)m
書込番号:17029581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
一連拝見しますと、ユニット自体のビビりや共振が発生している可能性もあるのかな、と感じました。
ノイズが発生するパートでスピーカーバッフル面やユニットグリルに触れてみて下さい。
異常共振はありませんか?
別途、アンプ側でスピーカーAB切り替えが可能なら、ローのみ、ハイのみ再生も試してみて下さい。
書込番号:17029596
2点
なるほど!
ユニットが止まってるネジが緩んでないか確認してみて下さい。
さすがルーズさん。
書込番号:17029603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様たくさんのご回答ありがとうございます。
こんなに早く回答が付くと思っておらず感激しております。
最初にも述べましたが、当方超オーディオ初心者でございます。ケーブルの配線も素手でやっていましたし、被膜を除く時点で何本か銅線を切ってしまっているかもしれません(特に注意はしておりましたが…)。
また、配線する際に右のスピーカーの端子が緩んでいたので、フタを外してナットを締め直しています。中の金属類はわりと汚れていたように感じます。
読んでお分かりでしょうが、スピーカーは二年間使われていた中古品でございます。今更で申し訳ありません(・_・;
こちらで考えられる原因としたらこんなところです。
ご指摘いただいたことはできる限り直したいと思いますが、ただいま家を空けておりますのですぐにはご返信できないかと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:17029604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Strike Rouge 様
丁寧なご回答ありがとうございます。
ABの切り替えは先ほど試してみました。
ローでで鳴らしても高音でノイズが混じることがありました。
ツィーターで鳴らすと高音でノイズが混じりましたが、低音はほとんど聞こえないのでノイズが鳴っているかどうかは判断できませんでした。
帰宅しましたら触って確認してみたいと思いますが、どのようになれば異常共振が起きていると判断できるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:17029624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰ってきた岡ちゃん 様
ありがとうございます。
帰宅したら早速確認したいと思います。
書込番号:17029633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネジが緩むとルーズに(お
horanoさん
中古でしたか・・・・・
こりゃ色んなケースが考えられます(^_^;)
ユニット取り付けガタ以外に、エッジのダメージはありませんか?
ガン見して下さい。
一部破損?(凹み等)に近いとかですと確実にビビります。
ビビり確認は、ノイズとシンクロした振動発生の有無を聴きながら指先で感じて下さい。
書込番号:17029668
1点
Strike Rouge 様
迅速なご返信感謝いたします。
エッジというのはコーンのフチということでよろしいでしょうか?
帰宅しましたらガン見して確認致します(笑)
共振の確認についてですが、普通に曲を流しているときと、ノイズが発生しているときで振動に違和感や違いがあれば異常共振という判断でよろしいでしょうか?
書込番号:17029695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
horanoさん
エッジとは縁、ヘリ、コーンの最外周の境界部分です。
異常共振の確認法はそれでオケです。
で、ハイロー切り替えにて、双方でノイズを確認とのことですね・・・・・・・
どちらのユニットに問題があるかを切り分ける方法でしたが・・・・
両ユニット共に不具合発生の可能性もありますが、電気系統も確認対象になるかもしれません。
アンプが何かは分かりませんが、以前は別スピーカーを接続していたのでしょうか?
その場合、ノイズは如何でした?
それともスピーカーと同時購入でしょうか?
スピーカーユニットに問題が無い場合は、アンプ或いはスピーカー内蔵ネットワークを疑う必要もあります。
因みに、本スピーカーのクロスは1.8K。
ウーハー単独からも2Kあたりまでの音が出ます。
1Kの音とは、時報の「ピッピッピッポーン」の「ポーン」ですから、2Kはそれ以上に高い音になります。
書込番号:17029765
0点
スピーカーに原因があるのか、それ以前のアンプ及びソースに原因があるのか確認しましょう。
アンプはTX-8050(S)のようですから、ヘッドホン端子にイヤホンやヘッドホンを繋いで、くだんのバスドラム曲を聴いてみてください。
音割れやノイズ、ひずみが聞こえないなら、スピーカーに問題ありの可能性大です。
イヤホンなどでも聞こえるなら、ソースとアンプどちらかがヤバイのでそのへんを突き止めます。
書込番号:17030402
1点
まずは、以前のSPではノイズを感じられなかったかどうか、また一度前のSPに戻してみて検証でしょう。
前のSPで問題無ければアンプが原因では無いと判りますから、次は、バイワイヤリングを止めた状態で検証してみるかな。
左右 どちらか消音若しくは無結線状態での検証も必要でしょう。
あとは、ユニット固定状態の確認・・これは最初にやっておいても良さそう。
これだけやって原因不明のノイズが出る様ならSPの不具合なんだろうが、両チャンネル共に不具合の出る可能性は少ないかもとも思う。
書込番号:17030566
0点
棚が原因でないとわかりましたから、次はアンプ側かスピーカー側の
故障を切り分ける必要があります。
他にスピーカーをお持ちでしたら、同じソースを再生することで、
アンプが原因かどうか判断できます。
スピーカー側の問題である場合は、中古で購入とのことですので、
ますは購入店に事情を説明して対応をお願いしてはいかがでしょう。
中古でも3ヶ月保障とか付けているお店もございますので。
前オーナー様もこの問題があるために手放されたのかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17030607
0点
horanoさんこんにちは。
『ロックやダンス系の曲のバスドラムに、ノイズというやつでしょうか?ザラザラした雑音のようなものが混じってしまい聞くに耐えません。』
『高音のほうでもその周波数があるようで、女性ボーカルの高音に音割れのようなノイズが混ざることがあります。』
音源、直接パソコンからのUSB接続では?
“USBメモリ”にコピーした音源があればそれをアンプに挿して確認されみては?
もしくは、“パソコン以外のプレーヤー”と接続して確認しては?
同じ音源でもパソコンとUSB接続時、音の聞こえ方共振チックに聞こえなくもない…。シャシャくれビビり感あり。
書込番号:17031642
0点
皆様に今更ながらお伺いしたいことが……
このスピーカーは赤白一組だけのケーブルにも対応していて、その場合は付属のジャンパープレートを付けないと音が鳴らないということでよろしいのでしょうか?
とりあえずバイワイヤリング接続をやめるべく、アンプ側は画像のとおり濃い赤と白を残しまして、スピーカー側は端子を上から1234とすると、1と2に接続して鳴らしたのですがツィーターからしか鳴らず…
今度は3と4に接続したらウーファーだけが鳴ったのでそういうことなのかと思いまして(・・;)
相変わらず稚拙な文章で申し訳ありません。
先ほど帰宅しまして、今から皆様からのアドバイスのとおり順次検証して返信させていただきますのでもう少々お待たせすることになるかと思いますm(_ _)m
書込番号:17034115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
そうですね、バイワイヤリングで繋がないときは付属のジャンパーかご自分で短い線を作って繋ぐかですね。
早く解決すると良いですね。ではでは。
書込番号:17034169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんみ
シングル時は、
+(赤)同士、−(黒)同士をジャンバーケーブル(自作)で短絡させて下さい。
で、シングルケーブルをハイローどちらかに接続です。
書込番号:17034262
0点
スレ主さん、こんばんは。
ルージュさんの解答が正しいです。
そのやり方ならジャンパー要りません。
失礼しました。
書込番号:17034279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉バイワイヤリングで繋がないときは付属のジャンパーかご自分で短い線を作って繋ぐかですね。
岡ちゃんのコメント間違ってませんよ。
老婆心ながら、ジャンバーよりケーブルの方が音質的に有利な場合があるのでコメントしました(^_^;)
書込番号:17034304
0点
またはケーブルの端を長く剥いて、Hi,Lo両方に跨るように繋ぐかですね。
まあ、どの方法にせよそれがノイズなどの原因に係わっていることは無いでしょうけど。
とりあえず、ソース自体にノイズが乗っていたら骨折り損ですから、まずはソースにはノイズが乗っていないことの確認からはじめると良いです。
書込番号:17034455
2点
私も初級者ですから偉そうなことは言えませんが・・・・
まずは接続を確実なものにしてみてください。非常に地味に、時間をかけて、絶対に間違いのない配線をしてみてください。最初は混乱するかと思いますが、アンプとスピーカーが意図通りに確実にケーブルで繋がれている状態でないと、原因を特定する上で最大の障害となります。その過程で、どうも特殊な配置のターミナルがスピーカーに採用されているようなので、銅線の部分がほかのケーブルやターミナルに接触しないように細心の注意を払って接続してみてください。絡まったりするのも、できる限り回避して、すっきりとした状態にするのが望ましいです。
高音の音割れやビビリについては、何らかの原因で音が歪んでいます。ただ、買ってすぐの場合は、少し鳴らし込んでみた方がよいです。信じがたいことかもしれませんが、エージングによって改善される場合があります。初期のエージングは一週間くらいでしょうかね。
バスドラムの音については、はっきり叩いているとわかるような音がおかしいのか、空間全体に全方位から振動(反射)が伝わってくるような音がおかしいのか、特定できればより的確なアドバイスがもらえるかもしれません。低音は周波数が下がっていくほど、音の方位を認識できなくなっていきます。わかるところから「ドン」なのか、部屋全体が「ドス」なのかで、低音でも上の方が問題なのか、下の方が問題なのか、詳しい人ならわかるかもしれません。
とにかく時間をかけて、焦らずに、ゆとりを持って慎重に配線するのが肝心だと思います。
書込番号:17034584
1点
>エージングによって改善される場合があります。
スレ主さんでもないのに余計なことかもしれませんが、
少なくともスピーカーは「二年間使われていた中古品」とスレ主さんがおっしゃっていますから、エージング不足のせいでは無いですね。
書込番号:17035345
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/10/11 1:48:58 | |
| 1 | 2019/01/31 20:55:17 | |
| 9 | 2017/04/07 22:11:12 | |
| 9 | 2017/03/05 0:06:07 | |
| 9 | 2016/12/06 17:14:20 | |
| 3 | 2016/10/05 21:31:35 | |
| 8 | 2016/09/29 16:05:46 | |
| 12 | 2016/10/01 22:51:48 | |
| 11 | 2015/10/11 21:34:04 | |
| 17 | 2015/06/01 0:27:18 |
「Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]」のクチコミを見る(全 680件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)













