AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
皆さんこんにちは。
先週買ったこのレンズを使って、明日は
4歳の娘の運動会を撮る予定です。
が、あいにく天気は雨のち曇りの予報です。
良くても曇り空の下、雨の場合は
体育館に場所を移して行われるのですが、
感度、絞り、SSはどのような設定で
臨むのがよいでしょうか。
なお、カメラはD90です。
他のレンズはシグマ30mmとトキナーの10-17mmなので、
基本的にこの28-300mmのレンズ1本で臨むつもりです。
ほかに外付けストロボでS600を持っています。
よい知恵をお授けください。
書込番号:11962009
0点
SモードでSS1/160〜1/250と設定できるようにISO値を設定(極力ISO1600以下が望ましい)。
絞りは成り行き。
RAWで撮影しておく(現像時にWB、明るさをいじれるように)。
ストロボは多分禁止じゃないでしょうか。
・・・と、私からはこんなところです。
書込番号:11962060
0点
四歳児といっても走っているところを止めるには1/250秒以上はなくては止まらんかなという感じもしますね
レンズの開放F値が大きいのでつらいところですが、絞り優先モードで絞り開放
RAW撮りにして少しアンダー気味(マイナス補正をかけ)に撮影してシャッター速度を稼ぎ、現像時に持ち上げる
ただし、窓が背景にあると逆光になるのでマイナス補正はしない方が良い
ISOは1600、時として3200(ノイズがのってもブレるよりましか)
お子さんが止まった瞬間を狙って撮影すればシャッター速度が遅めでも問題なしか
書込番号:11962119
![]()
1点
体育館ではISO1600で絞り開放で絞り優先。
照明の明るさ次第ですが、望遠時はSSは100分1秒にいくかどうかですね。
流し撮りがきれいに決まればいいショットになると思います。
書込番号:11962150
0点
体育館での、撮影は難易度が高いです。
絞りは開放、ISOは許容範囲まで上げる。
後は、それだけSSを稼げるかと思います。
フラッシュの使用は止めるべきだと思います。
特に、狭い体育館などで運動会であっても、
スポーツを行っている人や見ている人に対し考慮すべきと思います。
いかにまぶしいか、
ひんしゅくを買いますよ。
書込番号:11962277
0点
皆さん、さっそくの返信、どうもありがとうございます。
ridinghorseさん
RAWでの撮影は大事ですね。
普段はJPEGのみなので、SDカードの容量をあけて準備し、
撮影後も処理をしっかりとやります。
絞り優先なのかな、と漠然と思っていたのですが、
ぶれた写真を「味のある写真」にまで持っていく技量はないので
SS優先モードはアリかもしれないと思い始めました。
Frank.Flankerさん
絞り開放は、ピントのシビアさに恐れをなして
いつもはちょっと手を出しかねているのですが
SSかせぎのためにはそうも言っていられませんね。
マイナス補正も含めて、他の子でテストをしつつ(笑)
本番(うちの子)に備えます。
蝶尾さん
体育館の照明は、どうなんでしょうね…。
昔ながらの小学校なので、若干心配です。
流し撮り。。。素敵な響きですが、
数打ってうまく当たることを期待します。
okiomaさん
そうですね、フラッシュの使用は控えるようにします。
親バカではあっても、バカ親にならないように気をつけねば。
書込番号:11962396
0点
小学校でミニバスの写真をよく撮っていました。
機材は、α700+70-200F2.8Gでした。
絞りはF2.8の開放、ISOは1600〜3200シャッタースピードは1/125〜500程度。
もしF5.6、ISO3200設定で考えると、2段変化しますので
シャッタースピードは1/30〜1/125位になると思います。
ただし、ミニバスの場合は、暗幕を引きます。
運動会でしかも天気が悪いようでしたら暗幕の使用は無いかと思いますので、
もう少しシャッタースピードは稼げるかも知れません。
ただ体育館の明るさについては、
照明や壁の色も会場によって大きく違いますのでなんとも・・・
今お持ちのレンズで、満足のいくものが撮れれば良いですね。
参考にしてください。
書込番号:11962474
![]()
0点
撮影場所の環境に寄りますが、自分なら感度自動制御をONにして最高感度を1600。
その状態で露出モードをSにしてシャッタースピードを1/125とかにするでしょうか。
D90だとスポーツモードに設定すれば感度は自動制御してくれませんでしたっけ?
書込番号:11963423
0点
ボーム&メルシエさん
私も最近このレンズを購入しました。
D300+VR28-300にて先週末に子供の運動会を撮影しましたが、晴天の為文句なしでした。
体育館内での使用はまだの為、以前にD90+VR18-200で撮影した例を付けておきます。
もう一枚はD300+VR28-300ですが、晴天下ならこんな感じです。
D90ならISO3200でも結構綺麗ですよ!
自動制御でも良いですので、3200まで使ってしまったほうがSSが稼げます。
やはり、SSは1/125〜1/250程度稼げると格段に楽です。いかがでしょうか?
私は撮影の大半が体育館での剣道撮影ですが、例によって光が少なく、F2.8通しレンズ(17-55F2.8&VR70-200F2.8など)が常用です。
しかし、高倍率の有難味も解りますので体育館での使用は否定しません。
が、やはり、ISO1600までと考えてしまうと、仮に等レンズで200mmオーバーだとF5.6辺りになってしまい、SSが1/60辺りと遅く、駆け抜ける子供を止めるのは至難の技であると思います。
体育館での撮影は非常に難易度が高いです。
何処までの画を求めるかで思いは十人十色だとも思いますが・・・・
書込番号:11963849
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 30 | 2025/06/11 19:06:25 | |
| 2 | 2025/05/22 20:12:02 | |
| 6 | 2024/12/07 11:02:55 | |
| 14 | 2024/11/28 13:06:51 | |
| 17 | 2022/11/18 18:28:06 | |
| 6 | 2022/06/23 8:54:21 | |
| 0 | 2022/05/23 18:26:42 | |
| 10 | 2021/03/14 9:35:49 | |
| 14 | 2020/03/29 12:13:24 | |
| 11 | 2019/11/13 10:55:46 |
「ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミを見る(全 1549件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











