α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
今現在はカシオはハイスピードイクシリムというコンデジを使ってます。
用途としては子供の野球のスイングのフォームのチェックと、庭に寄って来る小鳥を撮ったりしてます。
画質面でもう少しましな写真を撮りたいと思って、一眼レフを考えてます。
価格の割に連写性能が良いと聞きましたが、AFの性能はどんな感じでしょうか?
キットレンズではあまり期待できないとか、レンズを選ばず優秀であるとか、よければ教えていただきたく思います。
他にも機種の選択肢があれば併せて教えていただきたく思います。
予算はとりあえず8万円ぐらいを考えてまして、難しいようなら嫁に話してその倍ぐらいまでなら何とかなるかもしれません。
ちなみに望遠側は35mm換算で300mmあれば足りる用途です。
素人の稚拙な質問ですが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12786680
1点

大丈夫です。
私はα55でキットレンズでゴルフスイングを取っていますが、充分きれいに撮れます。
10枚連写は野球スイングやゴルフスイングを撮る時には、50万円の最高級デジタル一眼と同じ機能を発揮します。(動き回る鳥を撮る時には、50万円ほどの性能は出ませんが、定位置で動く物体に対しては全く問題ありません。)
10枚連写は良いですよ。 10枚連写の1枚ごとに焦点を合わせなおして明るさ調整もやり直します。絞りだけ変更しませんが、どうせ絞りは連写中には一定ですからなんら問題ありません。
むしろ10枚連写ではF5.0からF6.0あたりのズームレンズの方が使いやすいですので、キットレンズやそれに準じるズームをお勧めします。
30万円以下で秒10枚連写できるカメラはα55のみです。
その意味で、α55は特別な才能を秘めています。
理由はミラーを固定したままで開閉しないので、高速連写が可能になったのです(ミラーを開け閉めする時間を省略できるので、連写速度が速くなる)。
昔からのカメラファンの一部の人は、この方式(ミラーを固定して連写性能を上げる方式)を嫌って目の敵にする人がいます。
その理由は、50万円のカメラを使って撮る時に気にする微細な差を、5万円のカメラにも求めるからです。
初めての方々には関係の無い領域のことです。
気にしないでください。
私は高価なフルサイズも楽しみながら、α55の写真も楽しんでいます。 実は高価なフルサイズよりもα55を使う回数が多いほどです。
あと、300mmは質を求めるなら、
ソニーの70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G 7万8千円
をお勧めします。
コストを絞りたい場合には
ソニー 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300 2万1千円
タムロン 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (Model A061) 3万2千円
などが良いと思います。
私が使うのなら、ソニー70-300mmF4.5-5.6を使います。息子さんの写真は今しか撮れないから、良い画質で撮りたい。
これなら、AF速度もそこそこ速いので、盗塁程度は大丈夫です。
もっと早く動き回る場合には、
ソニー 70-200mm F2.8 G SAL70200G
が使ってみて、とても優れています。しかしこれはお勧めしません。このレンズは、もはやマニアの領域ですから。
α55を楽しんでください。あなたの用途に一番合うカメラだと思います。
書込番号:12786902
17点

オートフォーカスは速いし、連写もシャッタースピードにもよりますが、快適です。
でも、野球のスイングのフォームのチェックなら、動画で撮影した方がこのカメラは良いと思いますよ。
α55・キットレンズの性能とコストパフォーマンスは最高です。
でも、質感はプラスチックで、最悪なのでお店で確認してから購入しましょう。
「高画質」とは、人によって捉え方や感じ方が違うので何をさして「高画質」と言っているのか解りません。
画素数で言えば、デジ一もコンデジも差は殆んど無いです(実用的なサイズ)。
色は、人間の目は派手な方が「高画質」に認識するので、自然な色のデジ一より、コンデジの方が良く見える方も多いです。
シャープさと歪みは、圧倒的にデジ一にアドバンテージが有りますが、今のコンデジもかなり補正されるので、良いコンデジならデジ一にせまります。
こう書くと、コンデジとの差は小さいように感じますが、決定的な「画質」のさは「色の諧調」に有ると言えます。
受光素子の大きさ(面積)が桁違いにデジ一は大きいので、一画素に入る「色」の情報が多い為、グラデーションが滑らかで、中間色の違いがハッキリでます。
コンデジは、薄い白も、灰色っぽい白も、全部「白」だし、黒も同様に、日影は全部「真っ黒」になる場合があります。
要は、コンデジはポスターや塗り絵みたいな感じになってしまう場合がありますが、デジ一は見た目に近い感じで写せます。
それから、デジ一はレンズを交換出来る楽しみが有ります。
私は3本のレンズで8mm〜300mmまでの画角を楽しんでますが、この倍率はコンデジでは無いし、今後カメラ本体を交換しても使える「資産」なので重宝します。
そして、これはドコモの方に何度も書いてますが、良いカメラを購入しても、良いモニターが無ければ、豚に真珠です。
低画質なTVや、携帯電話の液晶、Lサイズプリントでは、折角の高画質が無駄です。
先ずはデスクトップタイプのパソコンとIPSモニターを買いましょう。
何も、スレ主をバカにしているのではなく、「もったいない!」と、言いたいのです。
最後になりますが、一般人に「デジ一」とは、と私が職場で聞きましたが、37人中37人とも、「ペンタプリズムが・・・」とか言う人、いません。
「大きいレンズの付いたカメラ。」
「レンズ交換が出来る高価なカメラ。」
ばかりです。
正確な事(名称)より、認知され普及した事(名称)が世間では「常識」とされます。
初心者や、アマチヤは他人に迷惑を掛ける訳じゃ無いし、他人からお金を貰う訳じゃないので、下らない事を勉強するより、楽しく沢山撮れば幸せになれます。
書込番号:12787150
14点

こんばんわ
α55、AF早いしい良いのではないでしょうか〜
倍の予算ならD300sや7Dの選択もありますね。
書込番号:12787229
4点

私もじつはCASIOのHIGH SPEED EXILIM (EX-FC100)からの乗り換えです。
あれは、趣味のカメラです(笑)
ですが、子供撮りの時、30枚連写して良い表情が1〜2枚ということがあったので、これはこれで、このカメラの良さなんだなと思いました。
ですが、α55のほうが1枚1枚の絵は確実に向上しますし、連写も10枚/秒は十分に決定的瞬間を捕らえられます。(趣味でつぶれるボールを撮りたいとかは、ちょっと難しいかも…。)
連写が効くのは初心者的にはgoodだと思います。
御予算も三脚等、しっかりしたものが買えそうですし、スレ主さんにはお薦めできる機種だと思います。
ただし、HIGH SPEED EXILIMのようにパラパラ漫画風な再生はできません。(^_-)-☆
書込番号:12787306
5点

こんばんわ!
野球のスイングを撮影するのが目的で一眼レフの購入を検討しているなら、
電子式ファインダーを採用していますが、α55が一番適していると思います!
連写中もAF追及しますが、定位置なら問題ないですね。
視野率100%で倍率1.1倍の大きいファインダーです。
とても素晴らしいカメラですよ!
光学式ファインダーに拘りがあるならPENTAXのKーrもよいカメラです。
こちらは、秒間6枚の連写機能も備えています。
NikonのD3100やCanonのkissは光学式ファインダーでよいカメラですが、
高速連写できないから、野球のスイングは撮れませんね!
書込番号:12787671
4点

この用途で、この予算内、ということであればα55が候補にあがってきても、間違いではありません。
ライブビューでの高速AF(位相差AFといいます)ができるのは、この機種くらいですからスイングのフォームチェックの撮影くらいなら、ファインダーより液晶画面を見ながらのほうが、やり易いかもしれません。
またこの機種は、よく高速連写が取り沙汰されますが(10コマ)、通常連写でも6コマと他の機種と比べても速い部類に入ります。
またレスポンスも小型一眼のなかでは良く、鈍重さが見られないので、少しくらいの鳥撮りにもいいかもしれません。
またどの機種にもいえるのですが、キットレンズが良くないことはありません。平均的というだけで、初心のうちは例えいいレンズを使っても、見る目が養われていないことが多かったりしますので、キットレンズとの差がわからないなんてこともあったりしますし、汎用のレンズとの組合せを想定して開発されているかと考えますので、キットレンズで購入されても間違いではありません。
しかし、予算が倍まで出せるとなれば、Eos7Dが範疇に入ってきます。
板の性格上あまり詳しくは書きませんが、スポーツ・野鳥などの動きものでコイツの右に出るものはない!
それだけ言っておきます。
書込番号:12787951
2点

五霞寶 さん、Depeche詩織 さんはレフのことを言っています。またDepeche詩織 さんはその事だけを指摘しているのではなく、質問するのであればもう少し自分で調べてからのほうがよいと言いたいのでないでしょうか。ある程度自分で勉強すればこういう間違いはしないと思います。
書込番号:12788462
3点

野球のスイングならα55はばっちりだと思いますよ。
カシオのようにバットにボールが当たり凹んでいるところをとらえることは難しいかも知れませんが、フォームチェックなら満足できると思います。
EVFは横に動く物をとらえるのにこつがいりますが、野球のスイング、正面からの投球フォーム、横からの投球フォームなら本当に良い写真が撮れると思います。
たまたま撮ったのでデータを上げた中学野球の監督さんから感謝されましたよ。
レンズは70300Gを使っています。
300mmあれば、試合中でも全身が入るくらいで撮れますよ。
これで13万くらいで行けるので、16万の予算があるなら三脚も良い物を選べますね。
レンズキット+70300Gをおすすめします。
55-70がぬけますが、ここは自分が動くことでカバーして、18から300まで楽しめますよ。
書込番号:12788465
3点

RA-1501さんへ。
レフ=鏡の件、敢えて書きました。
私が本文で言いたいのは、
「重箱の隅を突いたり、揚げ足をとったりするのは、いかがかな?」
です。
でも、誰か無理やり難癖を付け、噛みついてくると思い、応答し易いよう、敢えて書いてみました。
それに、「間違い」って、何ですか?
一般の人はα55を「デジタル一眼レフ」って、認識してますよ。
2回目ですが、意味が解るし、世間では理解されて居る事を偉そうに指摘するより、カメラの使用した情報やサンプルを載せる方が意味が有ると愚考します。
また、「調べろ。」「勉強しろ。」と、有りますが、この機種が連射に強いとか、レンズに問題が有りそうだとか、自分が欲しい画角は300mm位までとか、初心者としては十分勉強してると思いますよ。
これで文句を書くなら、初心者は書き込めないですよね。
そうそう、スレ主さん、その後書き込みないですね・・・
やっぱりドコモ
PS:以後、この件ではお返事しません。
書込番号:12788524
16点

GGR-331さん、こんにちは。
まずは調べられた上で絞り込みされたのならα55のダブルズームで宜しいかと思います。
後、スィングチェックと言う事ならばまずはトライされてご不満であれば
同じソニーのハンディカムのCX560に搭載されている『ゴルフショット』と言うものがあるので
それを活用されたらどうでしょうか?
因みに一個前のモデルでも搭載されているので予算外であれば中古でも探してみて下さい。
書込番号:12788569
3点

価格コムの区分では「デジタル一眼レフカメラ」に区分されてますので
デジタル一眼レフという表現で悪くないと思います。
書込番号:12789064
12点

価格の人ってなんでこんなに甘ちゃんが多いんでしょうね。
書込番号:12790368
4点

>まずは調べられた上で絞り込みされたのならα55のダブルズームで宜しいかと思います。
行けずさん、何が宜しいのですか?
そこをきちんと説明しないといけませんよ。
書込番号:12790774
2点

>freakishさん
あら、あんちさんがいらっしゃったのですね。
スレ主ではないので説明はつきませんが。それでご満足ですか?
後、ここの板で書いていると言う事はある程度調べられ、スレ主さんの用途に合っているかと
思い、相談スレ建てたのでは?
変な突っ込みするよりも『如何にPana製品が優れいているか』ご説明されたらどうでしょう?
書込番号:12790795
5点

GGR-331さん、すみません。
>スレ主ではないので説明はつきませんが。それでご満足ですか?
スレ主『さん』が抜けていました、すみませんでした。
後、訂正です。
誤)後、ここの板で書いていると言う事はある程度調べられ、スレ主さんの用途に合っているかと思い、相談スレ建てたのでは?
正)後、ここの板で書いていると言う事はある程度調べられ、スレ主さん『が』用途に合っているかと思い、『ここで』相談スレ建てたのでは?
書込番号:12790880
0点

ドコモのスレにはもれなくアンチがついて来る…。
ある種の法則になりつつあるね。
あとさ、α55が一眼レフかそうじゃないかで勉強不足だなんだっていうのはいい加減に止めない?
カメラの区分って写真を撮る上でそんなに重要か?
カメラに疎い一般の人は、ミラーレス一眼も一眼レフも下手したら携帯のカメラも区別がつかない(大きいか小さいかの違いしかわからない)。
少なくとも私の周りの人達は、一眼レフなんて馬鹿デカいレンズを付けた厳つい真っ黒なカメラで、プロの写真家や新聞記者、あとはオタクの持ちものだと思ってる。
あと、レンズ一本で超望遠撮影が出来るとも思ってるよ。
単焦点レンズやセンサーサイズの違いなんて知らないし、ミラーの有無もわからない。
初心者はわからないから聞く訳で、それをわかってから出直せっていうのはおかしな話だよね。
ま、この人はいつものドコモの人だと思うけど。
一眼レフ持ったこと無い初心者から35mm換算なんて言葉が出るとは思えないので。
事実、お礼も無く解決済みにされてるし(笑)
まぁ、皆さんお疲れさんでした。
書込番号:12790966
14点

>変な突っ込みするよりも『如何にPana製品が優れいているか』ご説明されたらどうでしょう?
いけずさん。なぜにパナが出てくるのか、全く不明です。
書込番号:12791022
4点

キャノンは大変だね。 技術開発しない付けが見え出してきた。
ソニーのAlphaRumoresにも、ソニーセンサーがキャノンセンサーを打ち破ったと出るようになりました。
http://www.sonyalpharumors.com/sony-sensor-beats-the-canon-sensor-dxomark/
だって、キャノンのセンサーは昔の7Dから何も進歩していないのですから。
DxOMark値は
7D 66点 (センサーが古いので悪くても仕方がない)
60D 66点 (新しいのにセンサーは進歩なし)
600D 65点 (これって60Dの廉価版?)
α55 77点 (5万円台でこの性能は立派、古い7Dを超えている)
α580 80点 (固定ミラーをはずすとこの性能になる)
EOS-60Dがあまりにも値下げが激しいので、ついに低価格版の600Dを作ったのかしら? 外見は良く似ている。
私たちαファンは、α55を楽しみましょう。
書込番号:12791066
6点

>ソニーセンサーがキャノンセンサーを打ち破ったと出るようになりました。
で、何か良い写真が撮れましたか?
書込番号:12791130
13点

orangeさん
いい加減にセンサーのベンチマークテストの結果を貼るのは止めたら?
センサーのスペックで素晴らしい写真が撮れるようになるのですか?
ま、これはα叩きにレンズの数、AF性能をひっさげるどこかのユーザーにも聞きたいが。
センサーの性能が高かろうが、レンズの数が多かろうが、AF速度、精度がどれだけ優れていようが、「おっ!?」と思える写真は極僅かなのが現実かな。
写真の良さはスペックじゃないってことだよね。
スペックなんかに執着する人に限って、写真は大したことなかったりするんだ。
それは何でもかんでも機材に頼って、機材のせいにするからだろうと私は思うな。
書込番号:12791224
26点

行けずさんの日本語はいつも極めて難解で、私にはとてもついて行けないのですが…。
>あら、あんちさんがいらっしゃったのですね。
「あんち」とはもしかして「anti」のことですか?
「anti」とは接頭語なので、何に対して「anti」なのかを書かないと、さっぱり意味不明です。
>スレ主ではないので説明はつきませんが。それでご満足ですか?
「説明がつかない事」と、「満足」に何の関係があるのか、さっぱり意味不明です。
>正)後、ここの板で書いていると言う事はある程度調べられ、スレ主さん『が』用途に合っているかと思い、『ここで』相談スレ建てたのでは?
「調べた事」と、「用途に合う事」と何の関係があるのか、さっぱり意味不明です。
書込番号:12792275
2点

弘法筆を選ばずと言いながら、この筆は使えんとのたまうwwww
ほんの少し前まで、ペンと言えば、カブラ・Gペン・ガラスペンといろいろあったけど
カブラ以外を使ってる人はほとんど見なかった・・
今はみんな、ボールペンかサインペン。頑張っても万年筆。ほとんどはプリンターwww
本当のスペックに拘らないとそんなもんですw
α55はGペンかなー?ガンガンいけるし、パワフルで使いやすいから、ファンも多かった。
汎用のカブラより個性が出せるけど消耗が激しそうw
ちなみに私は丸ペン派、細い線から太い線まで淀みなく流れるような線が好き(^^)
書込番号:12792456
0点

>>スペックなんかに執着する人に限って、写真は大したことなかったりするんだ。
それは何でもかんでも機材に頼って、機材のせいにするからだろうと私は思うな。
そうですよね。
このような見方があり、一理あります。
では、ちょっと別の見方から見てみたいと思います。
1.センサー性能は測定値で明確な差が認められる。
たとえばEOS7D対α580では
80点/66点 = 1.21
つまり、ソニーの新センサーはEOSの旧センサーより21%高性能になっている。
(7Dの名誉のために書きますが、AF性能は7Dがα580よりもずっと高い)
これは技術の測定に現れる客観的な差です。
2.α55のトランスルーセントミラーの悪影響はどれほど画質に現れるのか、測定可能なのか?
今までは、ほとんど測定可能な範囲ではない(明るさは変わるが、写真画質の質の差は、測定できていない)。
以上のように、ケース1のような十分な測定差がある場合でも、関係ないという人がいるし、ケース2のように測定もできない状態の差を声高に叫ぶ人もいる。
不思議だなー。
私は、測定もできない差を危機だ危機だと叫んでいることには、あまり賛成できません。
もちろんセンサーの性能が高くなっても良い写真を撮れることとは別です。
しかし、ひとつ言えることがあると思っています。
ある人が、自分の技術で写真を撮る場合には、センサー性能が高い方が写真を撮る自由度が増す。
したがって、センサー性能が高い方が有利になる。
センサー性能やAF性能や、その他の性能差があるために、皆様は高いカメラを買うのでしょう?
それを必要としなければ、コンデジで十分なはずですよね。
物事には、多面性があります。
A.良い写真を撮るのと、高性能カメラとは直接の関係は無い
B.高性能カメラの方が写真を撮る自由度が増すので、撮りやすい
したがって、自分の良い写真が撮れる確率は増す
上記AもBも正しいと思います。
私たちはこのように、多面性の中で生きて写真を楽しんでいるのです。
私は上記AとBの両方を守りながら、カメラ生活を送っています。
正直言いまして、Aだけでは生きてはいません。
Aだけの人は、このような価格.COMには来ないでしょう。
お互いに、多様性を見ながら、写真を楽しみましょう。
書込番号:12793099
9点

書くつもり無かったけど・・・
orangeさん
貴方と、蒼い竜さんの「ナイス」の差、考えて下さい。
書込番号:12793116
4点

素晴らしい写真が云々っていうのは的外れだと思いますよ。
機材を買うための参考になる情報なら、別に叩く必要はないでしょう。
書込番号:12793561
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





