α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
はじめまして。
2歳半の娘の写真を残したいと思い、デジタル一眼レフ購入を考えています。
ニコンD5100、キャノンX5、X4とα55を迷い、最終的にはα55を購入予定です。
メインは子供の写真ですが、せっかくデジタル一眼を購入しますので、
転勤で転居する先各地の風景も収めたいと考えています。
そこで、被写体に対してレンズを追加する際に、ソニーよりキャノンやニコンの方が適している、なんて言うことはあるのでしょうか?
たとえば、交換用のレンズはキャノンが安価であるなど。
実際に使ったことがありませんし、これから勉強する身ですので、どのレンズがどのシーンに適合する、といったことが分かりません。。。
ご返答頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:13694468
0点

僕も詳しくは無いですがソニーよりキャノンの方がレンズの選択肢は多いのは確かです。
撮影したい被写体や、撮影状況、望む写真の出来栄えにより選択するレンズは異なりますよ。
書込番号:13694495
2点

こんばんは。
各メーカー何を撮りたいかなどによって高価だったり、安価だったりします。
αは手ブレ補正のないレンズメーカー(シグマ、タムロンなど)のレンズでも
手ブレ補正が効くメリットはありますね。
書込番号:13694497
2点

一般的な用途であれば、αAマウント、CANON、NIKON、PENTAXと
どこのメーカーの一眼を買っても、レンズ選択で不自由することは
ないと思ってます。
スレ主さんが希望するαAマウント機ですが、
撮影内容が野鳥撮影などの用途でなければ、まず大丈夫です。
特に50mm F1.8、30mm F2.8マクロ、35mm F1.8、85mm F2.8といった
安価な単焦点レンズ(この手のレンズで手ブレ補正が効くのは
SONYとPENTAXだけです)のラインナップは
交換レンズの入門にうってつけだと思います。
書込番号:13694531
6点

こんにちは。
>ニコンD5100、キャノンX5、X4とα55を迷い、最終的にはα55を購入予定です。
〜中略〜
>そこで、被写体に対してレンズを追加する際に、ソニーよりキャノンやニコンの方が適している、なんて言うことはあるのでしょうか?
>たとえば、交換用のレンズはキャノンが安価であるなど。
基本的には、ボディが決まったら、同一メーカー・同一マウントのレンズでないと、装着・撮影は出来ません。
(一部の機種では、マウントアダプターを用いて…などの裏技もありますが、お勧めはしません。)
一眼レフを購入する際は、ボディの評価も大切ですが、自分が使いたいと思うレンズのことも調べた上で買わないと、後日、マウント変更(カメラの買い替え)の憂き目に遭います。
私は50mmF2Macroレンズを使いたかったため、オリンパスのシステムにしましたが、一般的にはレンズなどのシステムが充実している、キヤノンかニコンをお勧めします。
ペンタックスは個性的なレンズが揃っていて、熱烈な愛好者も多いですが、万人向けかどうかは私には疑問です。(フィルム時代のSP以来、好きなメーカーではありますが…。)
余り凝った使い方をしないなら、各社どの機種でも、一般的には困らないとは思いますが…。
書込番号:13694539
2点

普通に家族と風景撮るだけならどこを選んでもレンズはあるでしょう
広角単焦点がどうしても欲しいとかだとフルサイズ買うか
ペンタックスのAPS−C用くらいしか揃ってなくて困るけど…
ズームでたいていの人は撮っているので問題ないです(笑)
書込番号:13694552
2点

カレンGさん こんばんは。
高額なレンズでなく通常のレンズであれば、ソニーでも問題ないと思います。
但し一眼レフのシェアーを見てもキャノンとニコンで独占している関係上、社外メーカーなどはキャノン・ニコンの順に新しいレンズは発売してくるので、当然ソニーマウントより売れているマウントの方がレンズは多くなって当たり前だと思います。
書込番号:13694707
2点

スレ主さんの用途は「普通の使い方」の範疇だと思います。
普通の使い方なら、どのメーカーでも差はないと思います。
確かにソニーだとどんなレンズでも手ぶれ防止機能が使えるという利点もありますが、普通に使う領域ならニコンもキヤノンも手ぶれ防止レンズが揃っていますので実質的に差はなしと考えて良いでしょう。
ソニー。
いいんじゃないですかね。
書込番号:13694714
2点

Greenさんへ
そうですよね、手ぶれ補正がボディに付いているから、そういうレンズにも対応できるんですね♪それを考えると、レンズの幅は広がりますね♪
有難うございます♪
書込番号:13694735
1点

不動明王アカラナータさんへ
「交換レンズの入門にうってつけだと思います。」というコメント、めちゃくちゃ心強いです。
有難うございます。
書込番号:13694746
1点

カレンGさん
α55Vのダブルズームキットであれば35mmフィルムの換算でおよそ28mmの広角から300mmの望遠域までズームで2本のズームで対応できています。
Nikon、Canonの機種だと、望遠側が少し長いものがありますが、ほぼ同じ構成。
この構成が メーカー提案として「通常の撮影」をカバーできる範囲ということでよろしいかと思います。
あとは、使っていくうちに もう少し望遠が欲しい。 もう少し広角が欲しい
という要求がでる場合、ソニー純正、もしくはサードパーティでおおむね使える範囲のレンズが揃いますので
特に不便は無いかと思いますよ。
書込番号:13694756
2点

「はじめてレンズ」シリーズですね。
これで入門用レンズと思うくらい良い写りですよ。安いしね。
私もDT35o買ってしまいました。重宝しています。
書込番号:13694781
1点

okiomaさんへ
カタログに載ってるやつですね!?
なるほど、実際に重宝しているとのコメントも心強いです。
だんだん決心が固まってきました♪
有難うございます。
書込番号:13694792
0点

t0201さんへ
やはりメーカーによって、レンズの種類に数的な差はあるんですね〜♪
父がキャノンユーザーで、父からはキャノンを勧められています。
悩みますねぇ♪
有難うございます。
書込番号:13694799
0点

影美庵さんへ
「一般的にはレンズなどのシステムが充実している、キヤノンかニコンをお勧めします。」
というのは、カメラを見ている時に、何度も言われました。やはりユーザーが多いメーカーになると、付随したレンズを出す側もバラエティに気を配るんですよね。
私の場合は、おそらく、おそらくですが、凝った使い方をしない見込み(笑)ですので各社度の機種でも困らなさそうですね♪
貴重なご意見有難うございます。
書込番号:13694841
0点

あふろべなと〜るさんへ
そうですよね♪
おそらく、普通に娘と気に入った風景にカメラを向けるんだと思いますんで。
有難うございます。
書込番号:13694875
0点

確かに数だけはあるけどまともな画質のレンズはLとかのマークやナノクリスタルのNとかのマークのついたレンズもを選ばないと後悔するかも
書込番号:13694905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年へ
やはりシェアはキャノンとニコンで独占されているんですね〜。
ともなれば、値段と相談すると、キャノンも考慮しなおすべきですね♪
ニコンはちょっと初心者には値が張るんです。
購入検討段階でご相談できてよかったです。
α55は値段が変動していますのでもう一度検討してみます♪
有難うございます。
書込番号:13694945
0点

原門人さんへ
なるほど。メーカーが敢えてダブルズームキットとしてセット販売しているレンズですもんね。そういう意図があるのか。
ともなれば、そこまで交換用のレンズには心配しなくてよさそうですね♪
有難うございます。
書込番号:13694974
0点

kawase302さんへ
そうですよね♪
普通に使う範疇であり、且つボディ内手ぶれ防止機構であればレンズには困らなさそうですね。
有難うございます。
書込番号:13694986
1点

infomaxさんへ
レンズ選びの前に、記号や文字の意味を理解する必要がありますね。。。
用途や被写体もそうですけど、それも大事ですね。
有難うございます♪
書込番号:13695004
0点

>父がキャノンユーザーで、父からはキャノンを勧められています。
高価なレンズを持っていて(型番に「L」が付く白っぽいレンズ)、
それを使いたいときに貸してもらえるなら、
キヤノンにするメリットは大きいかも?
それが望遠は手ブレ補正(型番に「IS」が入っている物)つきならなおさら。
αを長年使っていて、レンズで不自由を感じたことはありません。
500oREFがなくなったのはちょっと「?」ですが。
20年くらい前に買った物(MINOLTA製)を使っているで、それが逝ったらどうしよう、と。
ただ、このレンズもちょっとマニアックなレンズの部類でしょうけど。
キヤノン、ニコンはたしかにレンズの種類は多いですが、
必要な物、ふつうに使う人が買える物ってそんなにあります?
書込番号:13696068
2点

αyamaneko
父がキャノンユーザーと言っていましたが、昨晩実家に電話連絡し確認したところ、記載していただいているようなレンズではありませんでした。
しかも、デジタル一眼レフ用として購入したわけではなく、一眼レフ時代に購入したシグマレンズ2本を活かせるという点から勧められていました。
一眼レフ時代のAFレンズが今のデジタル一眼のAFに対応しているのかも疑問になりましたし、ご指摘いただいているとおり、普段使いの私がそこまでレンズをびっしり揃えて撮影に出かけるかといえば、十中八九、ノー(笑)だと思います。
今回改めて父に確認してみて、レンズに表記されている記号もメールで送ってもらうようにしましたので、対応しているのかを確認してから、決断したいと考えています。
悩んでいる中では気付きそうなこともなかなか気付かないもんですね。普段使いの視点に立ったご意見を頂けて助かります。
有難うございます。
書込番号:13697315
0点

純正はともかく、古めの社外レンズはメーカーに送ってROM書き換えしないと
使えないケースが結構多いみたいですよ。
使えるってのは、あんまり期待しないほうがよい気がします。
書込番号:13697333
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





