NS-C500(B) [ブラック 単品]
- ボーカルやセリフを明快なサウンドで再現する「A-PMDユニット」搭載のセンタースピーカー。
- 伝統の木工技法を駆使し、音の響きを巧みにコントロールする高剛性キャビネットを採用している。
- アルミマグネシウム合金製ドーム振動板にボイスコイルワイヤーを直接巻き付けた「DC-ダイヤフラム方式ドームツイーター」を搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥27,800
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月上旬



スピーカー > ヤマハ > NS-C500(B) [ブラック 単品]
またこちらで質問させていただきたいと思います。
現在2.0chをヤマハAvアンプRX-V573とヤマハスピーカー NS-B500で楽しんでおります。
センタースピーカーを追加しようと思うのですが、同シリーズのC500は自分には予算オーバーです。
そこで状態が良いアウトレット品のC325を見つけました。
定価がそもそも異なりますがカタログスペック的にはほとんど同じ様に見えます。シリーズは異なりますがこの組み合わせは皆様どう思われるでしょうか?ご教示下さい。
ちなみにC300を最初買おうと思ってたのですが、上記と異なりウーファー口径、ソフトドーム型である点など基本揃えた方がよいと言われる所も違い、、また実際聞いてみたところ組み合わせによる所は正直よく分からなかったのですが、やはり高い分だけC500のがやはり良かったです。C325は聞いたのですが、アウトレットなので全部の音をC325で鳴らしてるものしか聞けずよくわかりませんでした、、まぁ環境が違うからどちらにせよ分かりませんでしたが。
書込番号:16332927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スープカレー最高さん、こんばんは
センタースピーカーは、基本的にフロントスピーカーに
合わせたグレードの方が良いですね
音楽を中心に使用する場合は、フロント2CHだけの方が
いいですよ
映画を中心に使用する場合は、センタースピーカーは、
上のグレードを使用した方が、後々、買い替えや不満も
少ないかと思います
まずは、フロントスピーカーの左右の距離と試聴位置との
距離のバランスと、フロントスピーカーの内向き角度の
セッティングを、自分が心地良く聴けるように調整を
試してみたらいいですね ボーカルやセリフの聞こえ方が
変わります
私は、センタースピーカーを使用する事を辞めましたが不満なく
使用しています 無くてもあまり問題ありません
リアスピーカーを使用した方が、臨場感が出て楽しめ
ますよ
書込番号:16333651
0点

ご回答ありがとうございます。
センター追加の目的は、現状ボーカルの聞こえに不満があるという訳ではなく、センターは主に映画用です。
(邪道かもですが音楽についても、気分や聞く曲によって楽しみたいと思っていますが。)
>センタースピーカーは、基本的にフロントスピーカーに
>合わせたグレードの方が良いですね
やはりそうなんですね(’’
C500は一応C325の後継なので、シリーズは異なりますが同グレードとは言えるか否か!が一番気になる所なんですが、、両方聴き比べないと難しい所ですよね><
後継でカタログスペックが同じでも、こうも定価が異なるのはやっぱり音質に差があるんですかね。
ピアノ鏡面の外装と、新型A-PMDウーファーっていうのが高いのか、、
中々、これが正解!って回答できる質問ではないかと思うので、どしどしご意見いただけたら幸いです。
書込番号:16333902
0点

センタースピーカーは、映画を、メインに使用すると
いうことで
C500が、予算オーバーであるならば、安くなるまで待つか
貯めてからフロントに揃えたほうが満足できると
思います
C325の音色に違和感が出たり、見た目が揃わないことに
嫌気がさしたりする可能性は高いと思うので思案してみて、ただ
見た目も音もあまり気にしなくセンターが必要ならば
購入してみてもいいかもしれません
ちなみに、センタースピーカーが無い音に不満を感じますか?
書込番号:16334180
0点

見た目としてはC325も同じ黒木目で悪くはないと思ってるんですが、音色の違和感は怖いですね!
そこまで分かるほどの耳があるのか自分に疑問ですが(^^;
不満といいますか、物足りなさは感じます。
フロントB500と、センター無し/C300/C500を聞かせてもらいましたが、やはりセンター有りだとセリフが独立して明瞭に聞こえてきた感じは非常に良いと思いました。
やはりC300はC500に比べたら少し間の抜けた様な?軽い様な?音に感じてしまいましたが、
C300でもあると全然よかったんで買ってしまいたいという気持ちが先行してしまっている状態です・・笑
書込番号:16334311
0点

グレードとしてはC325でも問題ありません。
音色よりむしろデザインの方が気になるかもしれませんが。
ただ、きちんとメインスピーカーをセッティングできて、音が中央に定位していればセンターは不要です。
たから私は後悔しないようにNS-B500ではなくSoavo-900Mを勧めたのです。
そもそもセンタースピーカーを入れたとしてきちんと設置できますか?
センタースピーカーはたいていの人が画面の下か上のどちらかに設置してしまいます。
この場合左右の位置としては中央でも、上か下に位置がずれるので、結構気持ち悪いです。
(絵と明らかに違うところからセリフが聞こえるので)
一応YAMAHAのAVアンプの場合、フロントプレゼンススピーカーを入れることでセリフ位置を上にシフトする機能が使えますが・・・。
私はセンターは画面の中央に設置出来なければ無くても構わないと思います。
センターよりもリアを入れることを検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:16334417
1点

またまたどうもですround0さん
>ただ、きちんとメインスピーカーをセッティングできて、音が中央に定位していればセンターは不要です。
そういうものなんですか。
確かにテレビからの距離も近いので、テレビ下に位置するスピーカーは違和感がありそうな気もしますね。
画面の中央って・・無理では(^^; でもテレビの足の部分にセンターSPをおくことができ、床座りで見るのでセンターと耳の高さもそこそこ同じになるので違和感が少ない様な設置にできるのではないかなと思います。
メインスピーカーの定位が完璧であればセンター不要とのこと、それは無理なのであった方が良いということになりますが、round0さんとしてはその解消よりもセンターSP追加で上下の違和感が発生してしまう方が悪影響があるので、リア設置で別の部分で音質向上をということですよね?
でもリア設置がセンターが欲しいという部分の解消にはならないんであればやはりセンターSPは追加したいなとおもいます。
書込番号:16334510
0点

>画面の中央って・・無理では
私はプロジェクターでサウンドスクリーンを使用しているので、画面のほぼ中央(スクリーン裏)にセンターを設置しています。
海の琥珀さんも書かれていますがセンターがない音に本当に不満がありますか?
経験上ですがきちんと設置できないセンターは邪魔にしかならないことが多いです。
むしろメインスピーカーをきちんとセッティングしてあげる方がよほど自然に聴こえます。
とりあえずは、メインスピーカーのセッティングを見直してきちんと中央に音像が結ばれるようにしてみる。
それで満足できなければセンターを足すのではなくメインをもう少しグレードの高いものにしてNS-B500をリアにまわすというのも選択肢に入れたらどうですかという提案です。
TVからの距離が近いとのことですが、どれくらいの距離ですか?
メインスピーカーの間隔はどれくらい離していますか?
視聴距離が近い状態で左右のスピーカー間隔をあけすぎると当然中央の音像は薄くなります。
またスピーカーは内振りにしていますか?正面を向けていますか?
余談ですがサラウンドを構築している人でセンターを設置しない人って結構いますよ。
書込番号:16334693
2点

こんばんは。
いいサラウンドを組みたいのならば、一番重要なのがいいメインスピーカーを使うことだと思います。
当方のイメージとしては仮にスピーカーの予算が10万だとしますと、メインに8万でリアに2万でもいいくらいだと思います(サブウーファーは別として)。
ですがまずはいろいろとチャレンジすることが大事だと思いますので、時には失敗することもありますが頑張ってみて下さい。
書込番号:16334731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピーカーはなるべくしっかり低音出た方が良いのでNS-C500を薦めます
ウーファーが10cmと12cmでは結構違います
センタースピーカーの位置は画面真ん中は音に違和感を感じます
テレビ上乗せ台とかで、上に設置するのが良いです
まずはテレビ下でいいんで、使ってみましょう
NS-B500は良いスピーカーです
買ったばかりでサラウンドに使うのを検討するのは勿体無い!
書込番号:16339100
2点

round0さん
ご意見を伺うとやはり完璧な状態をやらないといけないのであれば、センターを追加することはやはり自分にとってはいい様に思えます。
多少動いて作業しながらでも楽しみたい部分もあったりしますし、完璧でないお店の視聴環境で聞いて、効果はかなり大きい様に感じました。
TVから1.2m、左右は中心から1.2m程度の場所にスタンドで耳高さで内に向けてます。現状、置き場を変えるのは不可能なので一択です^^;
いづれはB500をリアに回す事を念頭においていますが、今それをやると予算オーバーどころじゃないです。。
自分が期待した答えとは異なる意見をいただけるのは非常に参考になります。
もし、視聴環境などにご意見などいただけたらありがたいです。
まなたんは満腹さん
メインは相当重要みたいですね。今回のスピーカーで今の所は割と満足してます。今後選ぶ際に参考にします。
sasahirayuさん
はい!今はメインとしては十分楽しめそうなんで、十分堪能してからよりよいピュアオーディオSP、トールボーイなんかも吟味しながらシステムを考えていきたいと思います。
皆さんの意見を聴き、今後のメインSPのグレードアップなどを考えるとやはりセンターは変な妥協はしない方がよさそうなので購入することに決めました。
特に、C500をすすめる理由として低音の重要性を考えるとという具体的なご意見をいただけたので、ベストアンサーはsasahirayuさんにしたい思います。確かに2cmも違いましたね!
書込番号:16345645
0点

フロントのB500の近くにサブウーファーを2台設置すると一体のフロア型のように
自然に低音が伸びて、より大きなスピーカーに買い換える気が起きなくなると思います
AVアンプが0.2ch対応じゃないので、ここのAの接続をして
http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm
AVアンプの設定ではサブウーファー無しを選択、サブウーファーのつまみのボリュームを
フロントよりやや大きめにしてクロスオーバーは200くらいにして音を被せます
あとはAVアンプの自動調整をすれば良い感じにやってくれます
映画のLFE信号やセンターやサラウンドの不足している低音は
この調整されたフロントから出てきます
センタースピーカーは、サブウーファーと距離があるため自然に繋がりを得るためには
低音しっかりでるC500の方が良いんじゃないかと思って提案しました
サラウンドスピーカーもサブウーファーと距離があるため大きめの方が良いです
ただ人の後ろ方向の感覚は鈍いのでセンターほど重要度は高くありません
NS-325Fとか安く買えたらそれがベストだと思いますが、13cm程度のブックシェルフでも良いかも知れません
NS-C325が安く手に入るのなら、それを二台使うのも良いかも知れません
またわからないことがあれば聞いて下さい
つい、色々説明してしまいましたが、ゆっくりとサラウンドを構築していって下さい
書込番号:16358884
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NS-C500(B) [ブラック 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 2022/03/08 20:30:46 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/11 14:10:34 |
![]() ![]() |
17 | 2021/02/07 10:46:04 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/25 9:58:04 |
![]() ![]() |
11 | 2019/05/19 0:59:18 |
![]() ![]() |
15 | 2019/01/26 22:46:57 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/22 23:27:15 |
![]() ![]() |
12 | 2013/07/12 21:13:16 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/29 21:14:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





