確かに画質は多少甘い気もしますが高感度性能は60Dより上ですね。
キヤノンのセンサーはソニー製、パナ製よりも下というイメージが付きつつあります。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=36785123
それはどうあれさすがニコンです。
あれ?比べる機種が違う?
書込番号:12144974
8点
60Dは紳士的だと思いますよ。
しかし、5D2は最悪ですね(笑)
書込番号:12145300
16点
現在の価格だとD7000と60Dは違うランクのカメラだろう。
ただ、メーカーの考えているユーザー層は同じくらいだとと思う。
だとすると、性能に差があるとしても4万円の価格差はどうなのだろう。
書込番号:12145641
2点
D300ユーザーですが、
これ見ると、「立体感」という方面ではどうなんでしょ?
書込番号:12145724
2点
個人的にはD3xとD3の板がいろんな意味で超伝説的に面白かったです。
個性的で面白い人たちはみんないなくなっちゃうな。。。。(T△T)
高感度は60DにD7000圧勝ですか〜。じゃあD3100買おうかなぁ。。。
K-5もα55も気になってるけどセンサーの特性なのか画像処理のせいなのかわかりませんが
作例見るかぎり立体感がイマイチとぼしーよーな気がしてます。(あくまで気分です)
書込番号:12146834
2点
以前はニコンのミドルクラスなんて平和なもんだった気がするんですが、これだけ工作員が湧いてるってことは相当一般的になったんだなぁと思います
書込番号:12146984
7点
私も思いました。ミドル・ハイアマチュア機種は特にD90なんて穏やか〜な感じでした。D700というニューフェイスが新たな波乱を呼んでますね。ちなみに個人的にはボディサイズとしてD700よりは小さく軽く、D90よりちょっと大きめで性能アップのD7000はしっくり手になじんで使いやすかったですが。
ユーザーさんは使い心地はどうなんでしょう?私はメカニカルなところはイマイチわかりませんが、高画素化したことでD90(現在所有)と比べてどこら辺が変わったのでしょう??解像感?センサーサイズは一緒で細かくなった印象なのですが、どうなと比べてどうでしょう?初心者みたいですみません。スレ立てることも無いかと思うのでここで質問させていただきました。
教えていただければと思います。
書込番号:12148171
0点
こんにちは。
キャノンユーザーです。
>ニコンのミドルクラスなんて平和なもんだった気がするんですが・・
なんと言っても「注目ランキング」上位機ですからね〜。
私の場合、60Dは平凡?で良くも悪くも言う事なし。
7D&5DUは新鮮な話題が無く似たようなスレを何度も何度も繰り返しで、
コメントが思いつきません
本来なら時代(話題)のエースはα55だったと思われますが、訳有りで県外へ
去ってしまい、空いたエースポジションへK5とD7000が緊急登板したような
格好になっています(笑)
次のヒーロー(D700後継機か5DV?)の登場までは、頑張っていただかないと。
書込番号:12148572
2点
alfreadfocusさん
>キヤノンのセンサーはソニー製、パナ製よりも下というイメージが付きつつあります
>それはどうあれさすがニコンです。
(。・w・。 ) ププッ
何が言いたいの?
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml
では画素数の多いα900が1DsMarkVに大敗(繊細な写り)のようですが・・・
(V0ノV*)オーホホッ
書込番号:12213075
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








