『お遊戯会』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (54製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

お遊戯会

2010/12/08 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

D7000へ買い替えた目的でもある、子供のお遊戯会に行ってきました。
お遊戯会等の室内撮影のために、D7000等の高感度に強いカメラを買ったご父兄もいらっしゃるかと思いますので、参考までにレポートします。

場所は市民会館で、1階に850席程度ある中規模なホールです。

AF-SVR70-300があるとはいえ、なるべく近い方がf値が稼げると思い、舞台上の子供の目線と同じ高さぐらいの、前から8列目の通路端に座りました。被写体までは12〜18mぐらいの距離です。通路端というのが視界を確保するポイントでしょうか。
しかし、そこから縦位置の最望遠300mmで撮っても身長110cmの子供でニーアップが精一杯で、一番近い所でやっとウエストアップでした。
なのでほとんど250〜300mmで撮影していました。この点は来年の参考になりました。


【撮影スタイルについて】
三脚か一脚かで悩みましたが、自由度の高い一脚にしました。
一脚は自由雲台付きのスリック製のもので2980円程です。
自由雲台は常時フリーにし、縦・横撮影位置をスムーズに変えられるようにしました。
リモートコードも使用しました。
この一脚スタイルは、カメラ専用スペースが無く、自席から撮影しなくてはいけない場合には、オススメできます。


【カメラの設定】
・D7000+AF-SVR70-300f4.5-5.6
・VR:常時ON

・撮影モード:マニュアル
・レリーズモード:Ch高速連続撮影
・画質:JpegファインL

・AFモード:AF-C(コンティニュアス)
・AF-Cモード時の優先:フォーカス優先
・AFエリアモード:オートエリアAF(39点)、人物が重なる場面ではダイナミックAF9点

・ISO感度:2000固定
・測光モード:マルチパターン測光
・ホワイトバランス:オート
・高感度ノイズ低減:標準(デフォルトで「標準」ですが、通常撮影では「弱め」にしています)

・シャッタースピード:1/200固定
・絞り:開放
・露出補正:無し

上記の設定でポイントは、マニュアル撮影です。
安定した光源の下では、マニュアル撮影をオススメします。
絞り優先モードで広角側70mmの絞り開放で撮影し、そのシャッタースピードを参考にします。
そうすると開放f値の低い最望遠300mmで撮影した画像は少し暗くなりますが、シャッタースピードを確保し、被写体ブレを起こさせない方が優先だと思います。
また、激しく動き回る被写体では、顔・衣装などでシャッタースピードが劇的に変わってしまい、画像によって明るさに変化が出ちゃいます。
マニュアルならf値毎の明るさが安定します。

舞台での演技のような一度きりのチャンスではない場合、AF-Cモード時の優先をレリーズ優先ではなくフォーカス優先にした方が、無駄ショットが減り、成功率が上がると思います。


【撮影を終えて】
撮影枚数は子供の演技種目だけを撮っただけですが、とても軽快に撮影できたので800枚を超えてしまいました。
これが三脚仕様だったら、大幅に撮影枚数は減っていたと思います。
たくさん撮影できたので、余裕があり、お友達の分もいっぱい撮ることができました。
シャッター音が静かなのも、自席で撮る場合にはとても重要だと思いました。

D7000とAF-SVR70-300の組み合わせですが、期待していたよりも良い画とAF性能だったと思います。
ざらついた画にならないようISO感度を2000に抑えましたが、アウトフォーカスの背景にノイズは少し見られるものの、キレイと言える画質ではあると思います。
頑張ってギリギリ撮りました、というノイズばりばり画質では無かったので良かったです。
ただし、あくまで記録撮影としての範疇で、ISO感度2000の暗部ノイズは常用には耐えられないのが、個人的な感想ですね。

室内で準備撮影していた時のAFは、被写体が近かったのでフォーカスの移動距離が長く遅いと感じていたのですが、フォーカス移動距離がはるかに少なかったため、AF合焦速度が速く感じました。
フォーカス優先にしているため、秒6枚はでませんが、レスポンスは良かったです。
D7000のオートホワイトバランスも優秀で、ほぼ見た目通りの色調になっています。

今回の撮影では、どアップ撮影が主だったので、一脚での数打ちが正解でした。
それもこれもISO感度2000が使えてこその結果なので、買い替えて良かったと思います。
リモートコードの必要性は、VRレンズなので必要なかったと思います。機動性を若干スポイルしてしまいました。手振れ補正が付いていないレンズに対しては有効と思います。
レンズも70-200VR2ではなくてもギリギリ対応できましたし、画質を気にしなければもっと感度を上げればいいので、記録撮影としては必要十分ですね。


こういった撮影は初めてなので、試行錯誤しましたが、もっと良い設定や方法があれば是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12337464

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2010/12/08 13:20(1年以上前)

お疲れ様でした。

>・撮影モード:マニュアル
>・画質:JpegファインL
>・ISO感度:2000固定
>・測光モード:マルチパターン測光
>・ホワイトバランス:オート

私も光源が安定してる環境ではマニュアルが安定していて
ベストだと思いますね。
ISO固定、測光モードはマニュアルなら固定で当然だと思います。

私のスタイルと違う点は画質とWBですかね?
メディアの容量に余裕があるなら、私ならRAWです。
WBがオートならなおさらです。

WBオートは衣装の色、照明の色によってWBが変化します。
私は色温度も固定したいので、撮影前に色温度もマニュアル設定します。
事前に試し撮りで決定(固定)しておきます。

あとの微妙な色合いはRAW現像時に微調整します。
WBオートで極端に転んだ場合は、補正難しいですから。


書込番号:12337572

ナイスクチコミ!1


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 13:31(1年以上前)

冷や水かけるようで申し訳ないですが800枚は撮り過ぎです。
幼稚園児ならそんな長く演技しませんよね。
いかにうるさいホールでもシャッター音は近くの人にはかなり気になるもんですよ。
要所要所で撮って、あとは肉眼でお子さんの姿を眼に焼き付けた方が遥かにいいですよ。
撮らないことも重要なのだとおもいます。

書込番号:12337607

ナイスクチコミ!20


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/08 15:57(1年以上前)

harurunさん

おっしゃる通り、WBでオートはちょっと危険かもしれませんね。
本来は現場で確認して設定する方がいいですね。

私の場合、D7000のオートを信用していたのと、光源色が頻繁に変わった場合を考えて、最初からオートでいくと決めていました。
実際はほとんど変化無しでしたが。

RAW現像はD70をニコンキャプチャーでやった時に、なんて重いのだろうと辟易した記憶があり、それ以来手を付けたことがないのですが、機会があればまたやってみたいと思います。
純正のキャプチャーNX、手持ちのバージョンが古くアップグレードできないみたいですね。
また通常品を買うのがツライ・・・
なにか良いアプリはありますか?

書込番号:12338041

ナイスクチコミ!0


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/08 16:37(1年以上前)

tentakakuさん

>冷や水かけるようで申し訳ないですが800枚は撮り過ぎです。

まさかそこをつっこまれるとは思いませんでした(笑
想定してなかったので補足します。
ウチには年長と年少の子がいまして、年長の子は3演目、年少は2演目あります。
そして、お友達を5人ほど撮っておりました。

まあ、それでもたくさん撮ったなぁと思っておりますので、肉眼で眼に焼き付けた方が良いというお言葉は、胸に突き刺さりました。
でも、D7000の0.94倍ファインダーは望遠レンズと相まって、くっきりハッキリ双眼鏡よりも良く見えましたよ!もちろん前年のビデオカメラの液晶よりも!!(そういうことじゃないか)

D7000のシャッター音、一応隣の嫁からはクレームでませんでした。たぶん聞こえてない?

書込番号:12338180

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/08 17:00(1年以上前)

俺もtentakakuさんと同意だな。
静かに子供を見守っている方もいるだろうから我が子が活躍する以外の所はシャッター回数を抑えて周りの方々にも気をかけてあげるべきだと思うな。
もしくは防音ケース使うとか考えないとただのワンマンプレーにしかならない。

書込番号:12338254

ナイスクチコミ!6


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 20:55(1年以上前)

きっとスレ主さんも十分に気を使って撮影していることと思います。

一般的に、一眼レフに望遠レンズでの撮影は、自分が思っている以上に周囲の人に威圧感を与えるので、周りの人が感じるであろう気持ちを考慮して必要以上に気を使うべきと思います。 父兄の中には静かに目に焼き付けたいと思っている人もおり、お互いに相手の立場を尊重したいですね。

カメラを持つ者がマナーを重視しないと、幼稚園側でも苦肉の策を講じなければならなくなり皆に迷惑が掛かりますから。

書込番号:12339156

ナイスクチコミ!2


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/09 11:47(1年以上前)

G3.5mさん

恐れいります。
シャッター音の小さい当該機種を選んでみたはものの、完全に無音ではないですもんね。
正直なところ、三脚使用時の後ろへの影響とか動き回らないこととか動作にばかり気が回ってしまって、音に関してはD7000なら大丈夫だろうと勘ぐっていた部分がありました。
少しでも聞こえれば逆に気になるという人もいるだろうし。
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:12341877

ナイスクチコミ!1


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/09 12:03(1年以上前)

V_Blueさん

気を遣うべき所が若干違っていたと思います。
D7000の静穏さを過信していた部分があり、また沢山の子供を撮らなきゃいけないこともあり、行き過ぎな部分はあったと思います。
撮る側としてみれば、演技中に通路に立ったままの人に不満を覚えたり、撮らない側としては、前の三脚邪魔と思ったり、でもカメラを撮る者としては不快感を与えないように努力しなければならないですね。
音以外の面では、一脚を使って身を低くし、前の人の肩の横から細々と撮っていたので、威圧感は多少減らせることはできたかなと思っています。

書込番号:12341924

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/12/09 12:22(1年以上前)

>肉眼でお子さんの姿を眼に焼き付けた方が遥かにいいですよ。

時々、こんな格好の良い事を言う方がみえますね。
仰る事はわかりますが、記憶は徐々に色あせます。
でも記録にしておけば、いつまでも残ります。
それに、記録として残せば、遠くに住んでいる じいちゃん ばあちゃん にもその姿を
見せる事が出来ます。
親孝行にもなりますよ。

800枚という撮影枚数は多いかと思いますが、何枚撮ろうが周りに気配りすれば良いと思いますよ。
僕はサイレントモードにしています。
もともとシャッター音がうるさいカメラなので。

スレ主様
僕も今月最後のお遊戯会があります。
カメラメーカーは違いますが、参考になりました。

書込番号:12341978

ナイスクチコミ!5


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/10 10:54(1年以上前)

take44comさん


これからお遊戯会とのこと、頑張ってください。
ブログを拝見したところ、自分とは全く違うシステムなので参考になりましたでしょうか。
通しのレンズをお持ちのようで、うらやましいです。
高感度でノイズも少なく、きっと最高の写真が撮れるでしょうね!

書込番号:12346060

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/10 13:13(1年以上前)

lega*2さん、レポートありがとうございます。

自分だったらどうやって撮影に臨むかな?と想像できて、良い頭のトレーニングになりました。同じような状況を迎えた場合に役に立つと思います。

もしD7000とVR70-300ならば…

私も同じような設定を選ぶと思いましたが、違いを考えると
・1脚も3脚もパスしてVRと椅子に足や肘を固定などで頑張ってみる。(欲しいシーンを前のお客さんの移動とかの為に逃したくないので)SS=1/200が確保できるほど前明かりの照度が高いのなら手振れもそんなに怖くないかも。
・RAWで保険をかけておく
・子供さんのアップ専門で絞りも開放ということならば、測光モードはマルチパターンは選ばない、かも。(本職の照明さんが参加している場合などでは、背景のホリゾント照明や演出としての照明変化/地明かりのシーン変化に引っ張られたくないので)
・レリーズモードは絶対に単写。音楽やセリフのリズムで決めポーズの1枚を狙います。(連写のほうがタイミングを逃すことが多いので)
・AFモードはAF-cですがシングルモードを選びます。顔中心の写真が多いなら構図を考えつつ顔に焦点を狙うでしょうから。
・でもやっぱりAモードで絞り値を決めておいて、必要なシャッタースピードを考慮しながらISOオートの上限で悩むかなぁ。複数人物を収めたいときなど、いつも開放という訳にもいかないし…。
・舞台照明はコロコロ変わると考えて、ホワイトバランスはオートですね。ホリゾント/サイドスタンド/ボーダー/サスペンションのDFライト/キセノンピンスポットなんかでそれぞれ別な色番号のゼラチンフィルターがついているでしょうから、ものぐさな私はRAWで撮影しておいて後ゆっくり調整します。

市民会館でのお遊戯会なら、皆さんカメラやビデオで結構客席もざわざわしていますよね。
他の方との直接のトラブルがなかったのであれば、べつにシャッター音など気にすることはないと思いますよ。(たぶんそれより音響やらセリフやらBGMの方がよっぽどうるさいでしょ)
大人の方がシリアスにしているクラシックのコンサートとか歌舞伎の舞台とは違いますからね。

狙ったような良い写真を記念に残すことができてよかったですね。


書込番号:12346542

ナイスクチコミ!0


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/10 18:30(1年以上前)

藍月さん

>・1脚も3脚もパスしてVRと椅子に足や肘を固定などで頑張ってみる。(欲しいシーンを前のお客さんの移動とかの為に逃したくないので)SS=1/200が確保できるほど前明かりの照度が高いのなら手振れもそんなに怖くないかも。

確かにVR付きであれば、肘置きを使うなどして手持ちもアリかもしれませんね。今回はリモートコード等装備が厳重すぎたかもしれません。
1/200は踊りなど激しい演目では被写体ブレが多かったので、1/250以上がいいかもしれません。

>・子供さんのアップ専門で絞りも開放ということならば、測光モードはマルチパターンは選ばない、かも。(本職の照明さんが参加している場合などでは、背景のホリゾント照明や演出としての照明変化/地明かりのシーン変化に引っ張られたくないので)

ここは全く気にしていない部分でした。それでも大幅な色調の狂いはなかったですね。白がちゃんとでていました。

>・レリーズモードは絶対に単写。音楽やセリフのリズムで決めポーズの1枚を狙います。(連写のほうがタイミングを逃すことが多いので)

運動会ほど一発勝負じゃないので、シングルでも全然いけたかもしれないですね。今回はタイミングに合わせて、2〜3枚ぐらいの連写を繰り返す感じでした。被写体ブレを除けば、フォーカス優先なのでピン率は高かったです。

>・でもやっぱりAモードで絞り値を決めておいて、必要なシャッタースピードを考慮しながらISOオートの上限で悩むかなぁ。複数人物を収めたいときなど、いつも開放という訳にもいかないし…。

ISOオートでしたら上限は2000・・・低すぎですかね(笑

詳細なコメントありがとうございます。
特に照明に関しては聞いたこともない単語がでて勉強になりました。
来年の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:12347513

ナイスクチコミ!1


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/12 12:02(1年以上前)

今年も同じ場所でお遊戯会撮ってきました!

前年からレンズはAF-S70-200VR2と純正テレコン1.7倍になっています。
なので一脚は必須ですね!

今回は画質を上げるべく、SSを1/160に遅くしましたが、被写体ブレの写真が多かったので、1/200以上は必要だよなと、再認識しました。
また、オートエリアはやめて中央9点にし、親指AFでオートフォーカス作動させていますので、混み合った場面でも娘にピントを合わせ続けられるようになりました。

改めて、このボディとレンズの組み合わせは、最強のお遊戯会(室内スポーツ)仕様だなと思います。
後継機がDXフラッグシップになったとしても、シャッター音はこれぐらい静かな音量を願いたいです。

書込番号:15468177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/12 12:24(1年以上前)

lega*2さん こんにちは。

お疲れ様です。お子様の良い場面は誰しも後に残したいと考えますし、良いレンズも購入されたみたいで頑張っていただきたいと思いますし、シャッター音に関してはQモードを使用すればかなりの場所でも問題なく使用できると思います。

室内に関してはマニュアル露出は良いですがシャッター速度が1/200秒程度までなら、JPEGでホワイトバランスオートでもそんなに破綻は無いでしょうが、余裕のあるSDカードを購入されてRAW撮りをされる事をお薦めします。

1/500秒程度を切るとフリッカーの影響などが出て来ますが、良い場面ならばRAW現像でゆっくり使用できる写真にすることが出来ると思います。

書込番号:15468246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/12/12 14:48(1年以上前)

   記録は
 >それに、記録として残せば、遠くに住んでいる じいちゃん ばあちゃん にも
 >その姿を見せる事が出来ます。 親孝行にもなりますよ。 <

 上記ご意見の他に、その子供自身の為にも、演技の記録しておくことが大切になりましょう。
園児の発表披露の趣旨は、その成長ぶりを見届けることもさることながら、一方でそれを
保護者等が記録し、子供に残してあげる行為も大きなウエートを占めています。

 申すまでもないことながら、そこが一般の劇場鑑賞とは違うところでしょう。

書込番号:15468689

ナイスクチコミ!2


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/13 11:10(1年以上前)

>写歴40年さん

ご無沙汰しています。
後加工をやりたいとも思わないズボラでいい加減な性格なので、未だにRAW撮りができていません^^;
そのような心に余裕のある生活ができるのはいつになるやら・・・
RAW撮りの良さは重々承知しています。
後は管理能力と時間的余裕次第ですね・・・


>楽をしたい写真人さん

2年前のことについての、私からのコメントは控えさせてください。
申し訳ありません^^;

書込番号:15472334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/12/13 18:49(1年以上前)

機種不明

自分も2年前はもちろん、今年も結構撮らせてもらいました(大汗・・

  「スレ主のlega*2さん」
>2年前のことについての、私からのコメントは控えさせてください。
 >申し訳ありません^^;  <

  あっ、えっ?  2年前のこと・・・?
2年前のことを、自分が何か失礼なことでも申したでしょうか?

 ・・・と、ここまで書いて、おーっと仰天!
2年前の板が、ここにきて復活していたんですね。
いつもあさってなことばかり申している自分も、年号を見逃していて、とりわけ
今回はへこんでいます。

 誠に、失礼いたしました。   。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン

書込番号:15473846

ナイスクチコミ!0


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/13 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

>楽をしたい写真人さん

そんなに落ち込まないでください?!
やっぱいいよなーと思いつつ、今更スレを上げるまでもなかったので、復活させてしまいました。
紛らわしくて申し訳なかったので、顔の写っていない写真を参考にでも・・・

書込番号:15474464

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング