こんにちは
D7000用に高倍率ズームを1本用意したいと思っています。
今検討しているのは以下の4本です。
Nikon AF-S 24-120 F3.5-5.6G VR
Nikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRII
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD
TOKINA AT-X 16.5-135 DX 16.5-135mm F3.5-5.6
この中だとどれが良いでしょうか。被写体は人物やペットが多いです。
又、他にオススメの高倍率ズームはありますか。
予算は6万くらいまでです。
よろしくお願いします。
書込番号:13255237
0点
広角端、望遠端がどの位まで必要かによっても決まってくるとは思いますが、標準ズームとして持ち歩くなら24mmスタートでは風景撮る時に不便でしょう
またペットが何なのか分かりませんが、外を走り回る愛犬ならAFは遅くない方が良いかなと思いますし、望遠も少し長めがいいのでトキナーAT-X 16.5-135はちょっと適さないかな
残るは2本、200mmで良ければ純正の安心感が得られるニコンで
より望遠を臨むのならタムロン18-270でしょうか
タムロン18-270はD7000で問題なく使ってる人も多いようですが、D7000と相性が悪いと言う人もいますのでこの2択はご本人が決めてください
書込番号:13255288
![]()
1点
DeahNiksさん おはようございます。
高倍率はお気軽な分デメリットもあると思いますが、高倍率を選ぶならば18-270oで決まりだと思います。
24-120oや16-135oは高倍率ではなく、今では高性能ズームだと思います。
書込番号:13255316
1点
おはよーございます♪
その中では、VR24-120mmF3.5-5.6はおススメしません。
画角がフルサイズ対応の物ですし・・・画質も甘いです^_^;
※新しいF4通しの方なら検討に値しますが・・・皆さんのアドバイスにある通り、高倍率としての魅力は薄いですね。
やはり・・・実績の有るところでは
純正VR18-200mm
シグマ18-250mm DC OS HSM
タムロン18-270mmVC
の3本だお思います。
書込番号:13255429
0点
焦点距離、重さ、信頼性でNikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRIIがいいと思います。
書込番号:13255483
2点
『被写体は人物やペットが多いです。』と云うことですが、ズームレンズを選択する時に一番重要なのは『どの位の画角が必要か?』と云うことです (^^)
なので、『どんな被写体を撮るか?』も大切ですが、それと共に『どのように撮りたいのか?』も大切になります
ペットを撮る時でも、『屋内で18 mm辺りの焦点距離を使ってアップで撮りたい』のか、それとも『屋外のドッグランで、走り回っているところを望遠レンズで撮りたい』のかに依って、使うレンズは全く違ってきます
で、バストアップの人物撮りに使うのでしたら、私なら『50 mm前後の焦点距離の、F1.4などの出来るだけ明るい単焦点レンズ』を選びます
屋内でのペットのアップ写真であれば、『TokinaのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5』は15cmまで寄れますし、フィッシュアイ独特のデフォルメされた描写も使ってて面白そうです
ドッグランを走るワンコを望遠で狙うのなら、ニコンなら値段も熟れてる『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』がイチ押しです
個人的には、ニコンの高倍率ズームのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED(旧タイプの方)を使ったことがありますが、高倍率ズームの便利なところは、至極当たり前の話ですが、『広い焦点距離の範囲を1本のレンズでカバーできること』だけで、云うなれば『ステンレス製万能文化包丁』の様なもの
ステンレス製の万能文化包丁で肉も魚も野菜も切れますが、新鮮な素晴らしい鯛をお刺身にして貰うのなら、やはり『切れ味鋭い出刃包丁と刺身包丁で捌いて欲しい』ですね (^^)
で、この18ー200mmと云うレンズは、『広角側は寄れない(最短撮影距離50cm)し、望遠側は撮影倍率が上がらない』レンズで、確かに旅行などで撮影機材を少なくするには便利ですが、撮影に使ってて楽しいレンズとは云えません (^^;;
書込番号:13255529
2点
参考になりそうなサイトとして以下を紹介しておきます。
『いま買える「ニコンDX用高倍率ズームレンズ」を比較する』と題して
代表的な4製品がチェックされています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091001_318366.html
ご検討中のレンズの中のいくつかはこのチェック対象となっているため、
使い勝手や実写画像などは大いに参考になるのではないでしょうか。
書込番号:13255539
![]()
1点
DeahNiksさん
おはよ〜ございまぁ〜す
ペットが何かは存じませんが、ワンコ等のペット撮影には AF-S 18〜200は便利だと思います。
高倍率ズームは、ワンを縦横無尽に走らせて撮る場合にはソコソコ便利に使えます。
当該レンズは程々の性能ですし、先ずの一本として問題無いレンズだと思います。
ペットもさる事ながら、人物も撮影するのでしたら、スピ−ドライトも購入された方が良く有りませんか?
書込番号:13255592
0点
DeahNiksさん、
おはようございます。
ニコンデビューして約半年強。レンズは純正の18-200mmと35mmしか持ってませんが、
18-200は割と気に入っています。
ご参考までに広角端、望遠端、動体?のサンプルをアップします。上手い人なら
もっとうまく撮れるということは言うまでもありません。
書込番号:13255718
![]()
3点
D7000ユーザーとして、今一番気になる高倍率ズームはタムロンの18-270mm(B008)です。
上でご紹介の比較記事も興味深く読ませていただきましたが、これに書かれているタムロンの18-270oはひとつ前のモデルの様です。
最新レンズB008の情報は、こちらをご覧ください。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/
この中で、私は特にプロの写真家さん達が撮られた作例にとてもひかれました。
「旅の鼓動、写真家の視点」
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/special-traveling/
老婆心ながら、ニコンボディとタムロンのレンズとの相性については、ライブビュー撮影時のコントラストAFのトラブルとか、外付けスピードライト使用時の測光の不具合などの意見が散見されますので、気になる場合には検索してご確認ください。
書込番号:13255755
1点
こんにちは
レンズ選択での注意点ですが、
今後 フルサイズFX機を買う積りが無いかどうかですね。
要は、それによってレンズ選択の仕方が変わって来ます。
フルサイズに 少しでも関心が有る場合は、DX専用レンズは避けた方が良いかもですね。
FX機で、普通に使えるのは、Nikon AF-S 24-120 F3.5-5.6 VR
広角の不足は手持ちのレンズか、
シグマ12-24mm
或いは、
14-24mm F2.8
書込番号:13255824
1点
純正18-200mmVRII推奨、テレ側もっと必要でTamron18-270mmPZD。
ただし、厳しい見方では、200mm以上の描写は期待しないということで。
(私は省金で、Tamron18-250mm使用。手ぶれ補正なしです。
FX用には、VR24-120mmF3.5-5.6Gを、絞ってたまに使います。)
書込番号:13256053
2点
DeahNiksさん、
先ほど書き込んだ後で気が付いたのですが、主な被写体は人物とペット
だったんですね。失礼しました。用事で出なければいけなかったので、
遅くなりましたが、再度貼らせてもらいます。
ペットの写真はないので人物です。
書込番号:13256468
2点
18-200mmVRUは使っていました。
やはり純正の安定感というか、安心感というか、使っていて
とても満足していました。
FX移行に際し、下取りに出してしまいましたが、
今現在D3100を導入、残しておけば良かったと後悔しています。
トキナに関しては超音波モーターでない分、ストレスがたまるかもしれません。
24-120mmに関しては、旧モデルは評判が悪いのをよく聞きます。
もちろん購入されて満足できればそれに越したことはないでしょうが、
購入し、使ってみて不満が出れば、やめておけば良かったと後悔することになるでしょう。
もちろん新型のF4通しの分であれば、良いと思います。
ただ予算的にはかなりアップしますね。
FX移行が視野にあれば良い選択だと思います。
タムロンは逆に良い評判をよく聞きますよね。
こちらも良い選択だと思いますが、純正じゃない分、
ピント不良、VC不良となった場合、調整に手間がかかると思います。
なので、個人的には18-200mmVRUをおすすめします。
書込番号:13257458
0点
ここ2.3年の間に発売されたレンズは甲乙付けがたい性能ですから、
目を閉じて手探り状態で探しても安心出来ます。
メーカーに捕らわれない、軽量・小型・廉価でしかも高性能と云う条件
付きでしたら、TAMRON18-270mm(B008)で決まりでしょう。
どこかにも書きましたが、F:8以上に絞れば、いかなる被写体にも対応
出来ます。よくぞ、こうしたレンズを開発してくれたと、感謝したいくら
いです。
書込番号:13257605
1点
皆様回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。。。
>Frank.Flankerさん
TOKINAはAFが遅いのですね。ペットはもう老犬と老猫なのであまり動きませんが、
AFが速いに越したことはないので、諦めようと思います。
>写歴40年さん
もはや24-120, 16.5-135でも高倍率とは言わないのですね〜。
10倍以上のレンズとでは描写が変わってくるでしょうか。
>#4001さん
24-120はあまり評判がよくないのですね。絞れば使えるとの話もありますね。
ナノクリの方はちょっと高いので厳しいです。。。
シグマを見落としていました。ありがとうございます。
>じじかめさん
純正の安心感はやはり無視できませんね。
>でぢおぢさん
よく使う画角は大体標準域から中望遠になります。
色々なレンズを紹介してくださってありがとうございます。
今回の高倍率の後に検討してみます。
>Kazu-Aさん
サイトの紹介ありがとうございます。かなり参考になりました。
ニコンとシグマがいい感じに見えました。
>ダイバスキ〜さん
スピードライトも確かに欲しいところです。
物欲と予算が釣り合わなくて困ってきております!
>quiteさん
色々な作例UPありがとうございます!
テレ端もそこまで甘くないのですね。
>藍月さん
リンク先の写真凄いですね。流石プロです。
レンズの性能を引き出す技術が必要そうですね!
>robot2さん
FX機もいずれ導入したいと思っています。
24-120はその時使えるかなと思って候補に入れていました。
ただ、FX買うときは妥協せずに28-70などをばーんと買ってしまおうと思っています。
>うさらネットさん
TAMRONのテレ側はそんなに良くないのですか。
あまり200mm超の焦点距離を使わないので、
TAMRONである必要は無いかもしれませんね。
>おでっせいたろうさん
今までサードパーティ製のレンズで不具合に遭遇していませんが、
引き当てた時の絶望感は激しそうですね。
>我が人生はDOMINOさん
TAMRONは確かに凄い性能ですね。安心感を取るか、
スペックのいいものを取るか非常に悩ましいです。。。
書込番号:13259417
0点
結局まだ決断できていませんが、純正の
Nikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRIIにかなり傾いています。
多くの回答をありがとうございました。
書込番号:13259440
0点
古い写真で申し訳ありませんが・・・
D7000の2世代前のカメラ(笑・・・D80と。。。
VR18-200mm(旧)の作例を。。。
ご参考まで
書込番号:13259534
0点
私も純正18−200VRがいいと思う。
やっぱメインレンズなだけに、純正がいいでしょうでしょう。
デザイン的にもかっこいいし、サードパーティーだと「なんだこいつ、レンズ代けちって」的な見栄えが嫌い。
せっかくのD7000もダイナシぃ。
高倍率はタムロン、シグマ、ニコンの全て使いましたが、やっぱ使い勝手もシアガリもニコンが一番ニュートラルでよかった。
やっぱニコンにのみ絞って開発しただけ、ある。
書込番号:13260790
2点
DeahNiksさん
機能テンコ盛りなD7000の性能をフルに発揮できるのは純正レンズだけなので
買うなら18-200mmVRIIがいいですよ。
書込番号:13264506
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















