現在D5000を使用して主に5歳と1歳の子供を撮っています。
所有しているのは
18-200VR
70-300VR
35-1.8
SB-800 です。
動き回る子供の表情を撮ることが多いので、基本的には全てモードはオートで撮って、下手な鉄砲も何とやらの
ひたすらシャッターを押しまくるというド素人丸出しの撮り方です。
D5000に特に大きな不満はないのですが、こちらの掲示板でD7000の評判の良さを見て興味が沸いてきました。
そこで量販店に実機を見るだけでもと思い足を運んだところ、さらに物欲が増してきて物は試しにとこちらの皆さんの
書き込みを元に値段交渉をしてみると、意外にあっさりと18-200VRキットで145000-P22を提示していただいたので
思わず衝動買いをしてしまいました。
在庫がなかったので取り寄せになりまだ手元に届いていないのですが、D5000をどうするかを悩んでいます。
D5000とD7000を状況に応じて使い分けるとか、D5000には35-1.8をつけっぱなしにして二台持ち歩くとかも考えたのですが、
性格的に無精者の自分にでは恐らくD5000はほとんど使うことがなくなってしまって勿体ないので売却も検討していますが、
正直なところ二束三文で売ってしまうくらいなら手元に残したい気もするけど、コレクション趣味はないので使うことないなら
誰かに使ってほしい気もするし・・・。
2台以上お持ちの方はみなさんどのような使い方をしているのでしょうか?
もし自分のような構成の場合はD5000の有効利用方法があればご教授願います。
書込番号:13565367
0点
D7000もオートモードで撮られると同じコトになりそうなので、そろそろ卒業されることをお勧めします。
2台体制は単焦点レンズとズームレンズを使い分けるなどすれば良いと思います。
運動会などでレンズ交換するのが気になる時など有効です。
取りあえずは手元に残すコトをお勧めします。
奥さん用にどうですか?
書込番号:13565385
2点
湘南BOZUさん、
どうもはじめまして。
ニコンはD300s、D7000、D3100の3台を保有しています。
先日、EOS 5DMkIIを衝動買いしてしまいまして、D300sとD3100のレンズキットは、Lレンズ購入のために売却しようと考えています。
私はニコンで一番良く使っているのはD7000なので、これは残すつもりです。
湘南BOZUさんが仰る通りにD5000を使わなくなるのであれば、手放しても良いと思います。
二台体制の方が多いですが、壊れた時等の保険的な理由のための方が多いと思います。
でも、ニコンの機種はかなり丈夫で壊れにくいという評判のため、個人的には1台に絞っても問題ないと思います。
私の場合は次の通り使い分ける予定です。
1)通常お手軽スナップ&海外旅行用:D7000
2)三脚を使用した風景等の本気撮り用:EOS 5DMkII
書込番号:13565402
1点
湘南BOZUさん、こんにちは。
どうしても荷物を減らす必要があるときもあるのですが、それ以外は基本複数台体制派でした。フィルムで撮影していたときは感度など簡単に変更ができませんでしたから、装填するフィルムで分けたりすることもありましたが、デジタルはその点ありがたいですね。その後フィルムとデジタルの混合の時代もありましたが今はフィルムの出番はめっきり減りました。
さてさてデジタルになってからの複数台のメリットはやはり、機材の不具合に備えるのが大きな目的ではありますが、「レンズ交換」に費やす時間を減らすというのも一つです。レンズ交換はいくらなれていても「カメラを持ちかえる」のに比べればやはり時間は掛かりますので。
自分の場合はできるだけ同一機種または似た操作感の機種を選んでいますが、異なる機種であれば、それぞれの特徴・特性を活かすというのもありでしょう。自分はバリアングルの機種を持っていないのですが、バリアングルのありなしなども使い分けのポイントの一つかも知れませんね。逆にそのあたりのうまい使い分けなどをお感じになりましたら是非教えていただけるとうれしいです。
本当は設定などの差異も理由になるのでしょうが、ありがたいことにD7000はユーザ設定モードが2つありますから・・・。
是非是非二台体制をエンジョイされてください。
書込番号:13565449
0点
運動会だと1台は50-500つけて、もう一台はミラーレスで動画用です
それ以外の撮影目的だと1台目の一眼レフは望遠専用、もう1台の一眼レフは標準ズームあるいは35mmF2付きだったりマクロだったりといった具合に撮影目的によって装着するレンズを違えて持っていきます
撮影が主目的でない時は重たいので1台しか持って歩かず、交換レンズはバッグの中です
あと滅多に故障はしませんが、故障した時に予備機があると助かります
二束三文で売りに出すよりは2台までならお持ちになっていても損はないと思います
書込番号:13565586
0点
海外を含めて二台以上携行します。近所の散歩でも近場は二台が多いです。
用途・目的で携行する機械を選んでいます。
ニコンバリアングル機所有はD5000だけなので置いてありますが、
Pana m4/3のバリアングルで、用が足りてしまうので、実は売却も視野に入れています。
湘南BOZUさんの場合は、所有継続推奨。
書込番号:13565674
0点
いつものワンパターンレスになりますが(^^;;;
>基本的には全てモードはオートで撮って・・・
>性格的に無精者の自分にでは恐らくD5000はほとんど使うことがなくなってしまって・・・
この文章が気になりますね〜
モチロンD7000にも「フルオート(グリーンモード)」や「シーンセレクトオート(絵文字モード)」ってのは有るんですけど。。。
一眼レフカメラの場合。。。
電子レンジで、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせて・・・チン!と料理が出来上がる機能やメニューのレパートリーは、入門機種ほど充実しています。
中級機やプロ機になるほど、その機能は退化します。。。
つまり、D7000ではメニューのレパートリーが減り・・・
D300SやD3Sでは・・・温めるだけの機能しか付きません。。。
その代わり・・・中級機やプロ機になると。。。
フライパンや鍋の種類・・・切れ味鋭い包丁・・・色々な種類のスパイス等。。。
道具や味付けの材料が充実してきます。
つまり・・・
冷凍食品を電子レンジに放り込んでチン!・・・ダイヤルとボタンをココとソコに合わせてシャッターボタンを押すだけ。。。と言う撮影法ならば、入門機やコンデジの方がその機能やメニューも豊富で、頭が良いです。
自分でこだわりの食材を買ってきて・・・仕込から調理まで自分で出来るなら(レシピや調理法を知っているならば)。。。
中級機やプロ機の方が簡単に料理できる(調理しやすい/自分の腕前を振るえる)。。。
電子レンジは、温める程度の簡単な機能しか付いていない。。。って事です。
意味分かりますかね?
電子レンジでチン!・・・でしか料理を作らないなら。。。
D7000はドーかな??(^^;;;
書込番号:13565711
6点
> D5000には35-1.8をつけっぱなしにして二台持ち歩くとかも考えたのですが、
この機種ではありませんが、一時期2台持ち歩いていたことがあります。結果、その重さに足をいためて(といっても大したことないけど)止めました。
というわけで、車に積んでおくとかでない限り、一眼レフの2台持ち歩きはおすすめしません。
(一眼レフとミラーレスとコンデジの3台セットは今でもよくもち歩いていますが...)
使わなくなったカメラは売るか知人に譲った方が良いと思います。その方がたくさん使ってもらえてきっとカメラも幸せです。
それにD7000に慣れてしまうとD5000のファインダーはあまり覗く気にならなくなると思いますよ。
書込番号:13565819
0点
個性の違うレンズをそれぞれ着けて二台運用が多いです。
書込番号:13565842
1点
私は無精者なのでレンズ交換が面倒な場合は2台、3台体制で撮影したりしますね。
湘南BOZUさんの場合はD5000にVR70-300やVR18-200を付けてD7000にDX35F1.8というのが使い易そうです。
書込番号:13565911
0点
こんにちは!
2台どころか、もっといっぱい持っているお馬鹿さんです^^;
自宅にある一眼レフ4台は、家族4人で1台ずつ使用しています。仕事場にあるD7000は動体専用でw、お昼休みに散歩しながら、動体を撮っています。
Tamron B008みたいな、着けっぱなしでOKのレンズをご購入されて、ご家族に謹呈w。一緒に写真をお撮りになったらいががですか?
その方がレンズも買いやすいw。ただ、D7000よりD5000の方が、オートでは撮りやすいと思います。D7000だとまずPモードからお始めになり、AやTモードで撮る練習をされると良いと思います。
作例は、以前のスレでD7000での動体撮影でアップされたものが少ないということなので、本日分の動体の撮影を載せます。スレ内容とは関係ありません^^;
書込番号:13566020
0点
湘南BOZUさん こんにちは。
私はカメラを使うときは道具だと思って使用している為、下取りは考えた事が無いので何台ものカメラが防湿庫の場所ふさぎになっていて、二束三文でも下取りに出せば良かったと思う事もあります。
コレクターでは有りませんが、何かあった時の予備に一台位は置いておいても良いと思います。
書込番号:13566107
0点
僕も、D5000を残して、二台体制の方が良いと思いますよ。運動会なんかだと、片方に望遠、もう片方に標準と使い分けられますよ。
折角2つもコマンドダイヤルの付いている中級機を使われるのですから、フルマニュアルデビューをされてみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:13566165
0点
D5000は残すとして...も、
古い18−200VRは如何されますか?
2本必要なのでしょうか?
18−105VRキットなら被らなかったのですけど。
40mmマクロとかとトレードしては如何でしょうか?
書込番号:13566317
2点
たくさんの方々の書き込み誠にありがとうございます。
非常に参考になるものばかりで大変ありがたく恐縮です。
まだD7000を手にしているわけではないので不確定ですが皆さんの意見を聞いた結果、D5000は残しておいて必要な時には2台で撮ってみようかと思います。
妻もたまに使うので、D5000との2台体制は無駄になることはなさそうです。
D7000自体はオートでバシャバシャ撮る機種では無さそうですし、これをいい機会にマニュアル撮影に挑んでみようと思います。
せっかくの2台なのでそれぞれの特徴を生かすためにも、ある程度の知識が必要そうなのでムック本も買っていろいろと勉強しようと思います。
現在はプラスチックのドライボックスに乾燥剤を入れてしまっているのですが、防湿庫もあったほうがよいでしょうか?みなさんやっぱりある程度の機材をお持ちの方は防湿庫で保管してるんですか?
それと少し話は変わってしまいますが、少し前の「ダークな人さん」の書き込みで「hirappaさん」が Lightroom3 を使ってノイズ除去をしたのを見てソフトにも興味が沸いてきました。
オートでバシャバシャ撮るような人間なのでPCで加工等は全くしていなかったのですが、この書き込みを見て「目から鱗」というような感覚になり、しかもLightroom3は特別提供版とやらもあって価格も手が出せる範囲ということで勉強ついでに購入してみようかと考えています。
Lightroom3以外にも何かおすすめソフトがありましたら教えていただけるとありがたいです。
さすらいの「M」さん 紛らわしい書き方してすいません。
18-200は既に持っているのに何故またレンズキットを購入したかというと、D90を持っている友人が18-200を欲しがっていたのを思い出して、価格交渉の結果ボディのみより18-200のキットのほうが全然割安だったのでそちらを購入しました。
今回購入した18-200はその友人に売却予定で、自分は旧型ですが今ある物を使う予定です。
書込番号:13566541
0点
スレ主さん こんばんわ
僕も出かける時は広角Zと望遠Zの2台で使い分けてます。
単焦点専用もいいですよねー
>ドライボックスに乾燥剤を入れてしまっているのですが
僕もそうですがしまうより使い倒しましょ〜(^^
書込番号:13566992
0点
こんばんは(^^)
、
D5000が必要かどうか、
D7000が来てから一ヶ月試してみてはいかがでしょう?
、
決断は二台同時持ち出しを体験してからでも、
遅く無いでしょう(^^)
、
もし、ほとんど使わないようなら売却が良いでしょうし、
使いそうなら残せば良いでしょう。
書込番号:13567140
0点
現時点で一眼レフ6台、コンデジ3台持っています。
複数持っていますが、私自身の認識では、全部合わせて一つのシステムであり
決して重複している部分はありません。
少なくともD5000に付いているバリアングル液晶がD7000には無いので
住み分けができると思います。
とりあえず、私の場合を並べておきます。
D40 メイン
D3 撮影条件が厳しい場合や歩留まりを要求する撮影に使用。
D80 明るい撮影条件が良いときに本気で撮るのに使う。
D300 D3と基本は同じだがTPO上他人を威圧しないために使う。
L16 とりあえず、何でもよいから、撮るのに使う(呑んで一眼レフの設定ができない場合)。
P60 一眼レフが重いときに、それなりに、きちんと撮りたい場合に使う。
S3000 基本はL16と同じだが盗まれても諦められる安物として。
NewFM2 真面目にフイルムで撮るのに使う。
EM 気楽にフイルムカメラを使う。
書込番号:13567449
0点
F5→D60→現在D7000とGF2の体制にD700を追加したところです。
お子さんがメインとなると、砂ぼこりが凄い運動会用に残しておくのが良いかと…
私は娘の卒業をきっかけにD60を売却してミラーレスで価格下落したGF2にしてサイクリングのお供にしています。
書込番号:13567648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NIKON機では、D7000とD5000、両方所有しています。(あとD50もいます)
レンズはズーム・単焦点あわせて、現在7本です。
レンズや用途の使い分けでの利便性に加えて、
その日の気分でカメラを変えられるのは、
複数台所有者の特権です!
また、旅行などの際、撮影メインだから2台体制で、
ある程度は撮りたいからD7000で、
身軽に旅を楽しみたいからD5000で、などと考えたり、
レンズバリエーションも含めて、
どれを持っていこうか迷いに迷うのも、楽しい悩みになります♪
私は、コンデジとフィルムを含めて、
いつもメンバー選定に迷っています(笑)
保管については、私も以前はドライボックスでしたが、
ちょっと気を許すと、乾燥剤が知らない間に湿っていたりしました・・・
防湿庫も安くなり、大きさも様々あります。
保有機材が少ない場合でも、防湿庫保管を強くお勧めします。
Lightroomも1・2・3と使っています。
他のソフトも色々試しましたが、
さまざまな趣向を凝らして加工する、という感覚ではなくて
写真を撮る→現像する、という感覚を求めている人には、
最高のソフトのひとつだと思います。
私は、Lightroomで現像をしていると、
次に撮るときは、こういう工夫をして撮影してみよう、
と考えさせられることがよくあります。
湘南BOZUさんも、もしLightroomを使われたら、
オート以外でも撮ってみようかな、と
お思いになるかもしれません。
と同時に、最近のオートがいかに凄い性能かも
改めて感じられるのでは、と思います。
というようなわけで、
2台体制、lightroom、防湿庫、をお勧めします。
書込番号:13569861
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













