初めてのレンズ選びに皆様ご協力ありがとう御座いました。
望遠の方が先かとも思いましたが、スナップ撮りの需用もあり、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED(中古品)を買いました。
試し撮り段階ですが、何となく甘いと言うかキレがないモワとした画質です。
これまではネオ一眼と呼ばれた、フジのfinepix s9000を使っていました、感度はISO100以外はノイズが目だつため、生物は三脚にタイマーで撮影し、手持ちでは昼間以外は使用出来ませんでした。
s9000と撮り比べをしていますが、さほどの差がつかず少々ガックリ来ています。s9000は撮像素子が大変小さいので、感度は不利ですが1本のレンズに合わせ込める利点は十分発揮しているようです。
D7000はブレやピンボケは無いと思っています。(どれだけ撮っても同じなので)
2本目は望遠の予定ですが、まだトンボは飛ばないので、鮮明な画質も手に入れて見たい気持ちが湧いて来ました。そこで候補は金欠を条件に
@AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AAi AF NIKKOR 50mm f/1.8D
BAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
CAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
から選びたいです。一番の条件はシャープな事です。(主に花と風景)
Bは予算オーバー気味、開放からシャープなのはこれだけ?
Aはf4過ぎからはピカイチ、開放はすごく甘い(明るいレンズで無くなる)
@やCは中途半端
価格面からAに傾きますが、お金を貯めてからBの方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15889179
0点
ピクチャーコントロールの、輪郭強調を見直すのが一番安上がりです。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/adjustment/sharpening.htm
レンズはその後でも良いかと。
書込番号:15889197
4点
こんばんは
安いレンズは訳があって安い訳ですから
いくら追っかけても、又次のレンズに目が行ってしまうと思います
せっかくのD7000
基本となるレンズをしっかり据えるところから始めた方が良いと思います
新しいシグマの17-70mm 標準として相当なパフォーマンスを持ってます
良いと思います
単焦点の件
50mmf1.8の場合、今更Dタイプを購入する意味は無いと思います
Gタイプの方が、全てにおいて大きく上回っていますから
書込番号:15889222
![]()
4点
安物買いの銭失いにならぬよう、あわてない方が良いと思いますよ。
望遠系を補完しないと、撮影に不自由なのではないですか?
>何となく甘いと言うかキレがないモワとした画質
D7000の初期設定がそうなっています。
最近のデジ一は、高画素になってきたのに合わせて、プリントした時にきれいという初期設定が甘いと感じる方が多い原因なのかもしれません。
あまりシャープにすると、プリントした時ギザギザします。
書込番号:15889246
![]()
3点
トンボ鉛筆さんこんばんは。
僕のD7000、輪郭強調4でjpeg撮りしてます。
さて、候補の4本ですと50mm F1.8 Gがオススメです。
友人に借りて使ったことがありますが、絞り開放から十分に高画質で1段絞ると更にシャープな印象です。
35mm F1.8 Gもズームに比べればシャープですが、50mm F1.8 Gと比べると少しアマいと思いました。
他の2本は使ったことがありませんが、マクロはどのレンズも絞り開放からシャープな印象です。
タムロン 90mm マクロ、タムロン 60mm マクロ、シグマ 50mm マクロ、ニコン 60mm マイクロ G、どれも満足な画質でした。
ニコン 40mm マイクロは、つい先日まで23000円を切る値段がついてましたね。
待てるのであればお金を貯めつつ40mm マイクロの価格を様子見がいいかもしれません。
書込番号:15889311
1点
せっかくD7000をお持ちになったのですから、もう少し貯めてとお考えもあるのでしたら
予算順にいいましたら中古タムキュー(タムロン90/2.8)そしてその先はやはり
ニコンの銘玉60/2.8マイクロでしょう・・・
マクロ買うなら、無理してでも60/2.8は後々まで重宝しますよ。
50mmの単焦点レンズ買うの急がなくなりますからね^^;
書込番号:15889627
2点
明新さん、なかなかの田舎者さん
D7000の説明書は読み込んでいるつもりですが、設定が有るとは知りませんでした。
やり方を探して、試してみます。
慌てない方が良さそうですね、これぞ一眼と言うレンズに巡り合いたと思います。
やはり、中古も視野に入れます。
書込番号:15889790
1点
中古でマニュアルレンズのマクロ
AiS マイクロニッコール 55mm F2.8
なんて、いかがでしょう。
どうせ、マクロ撮影するときは、マニュアルでピンを追い込むことが多くなるので、
安くて、良いと思いますよ。
書込番号:15889965
2点
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDはD200購入時にキットレンズとして購入し、トンボ鉛筆さんと同じような感想を持ちました。
D200の1000万画素ですらそうなのですから、高画素のD7000ではなおさら欠点が目立ってしまったのかもしれませんね。
この場合は少し待って40mmマクロを購入されることをおすすめします。
もやもや感は微塵もないシャープな写真が撮れると思いますよ〜
書込番号:15890231
![]()
0点
BAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
はマクロからポートレートまで、キリリとした描写でこなすとても良いレンズだと思います。
程度の良い中古ならば、予算内ではないでしょうか?
キタムラはネットからの中古の予約品でも、店頭で現物を確認後、気に入らなければキャンセル出来ます。
お勧めです。
書込番号:15890313
1点
ED18-70mmマニアで、4本持っています。
ワイド側は甘めです。F5.6は欲しいですね。テレ側は開放F4.5でも解像感は良いです。
F6.3で通しで使えば、ズーム全域で安心できる解像感を得られます。
MFで確認してみてください。
推奨レンズは@かBになりますが、マクロ不要で強いて上げれば@。A以外は所有です。
書込番号:15890690
2点
ED18-70mmマニアのうさらネットさんに1票。
うさらネットさんの書き込みを参考にして、D7000にED18-70mmを合わせて使用していました。
少し絞るとかなり解像度が高まります。
AFかなり速く良い機材です。お薦めします。
書込番号:15891727
1点
うさらネットさん
早速試してみました。
開放で、18、24、35、50、70oを被写体距離50cmにて比べました。
良い方から並べると35-70-24-50-18でした。50oが何故か悪いです。
35oはスッキリしていて、f6.3ではさらに良くなりました。
18oのf6.3はまだ良くありません。おまけの18oと理解するのが妥当でしょうか?
被写体距離も関係すると思いますが、パラメータが多くなるので、花撮りを想定しました。
ズームは万能では無く、特性をよく考えてと言う事でしょか。
本体設定も教えて貰いましたので、やってみます。!!
書込番号:15891824
0点
40mmは開放でもシャープに写ります。
フードが付いていればフォーカシングで全長が変わらないのも使いやすいかと。
わたしはスナップで24mmF2.8Dを使っています。
これも結構シャープに写るので候補には無いですがオススメしておきます(笑
書込番号:15891870
0点
爺メン75さん、明新さん、なかなかの田舎者さん
本体設定を変更してみました。
輪郭強調を5 コントラストを+2
部屋撮りはモヤット感が無くなりました。
実際は昼間に風景を撮影して決めたいと思います。
レンズは美味しいポイントで撮れば結構スッキリします。
ありがとう御座います。
書込番号:15892199
1点
オールトの雲さん
やはり同じですか安心しました、1ピクセルずつを見るとそろそろレンズ分解能の限界に近づいている気がします。
これ以上進むとレンズの値段が1ケタ跳ね上がりますよね。D40の低ノイズ版が有ればパッピーに成れそうです。
40mmマクロは魅力が有ります、アゲハ蝶の幼虫とか撮れそうです。
ただまだ迷い中です、明神さんの言う通り、2本目が望遠系か単焦点かも決めかねます。
書込番号:15892325
0点
ちょっと古めの作例ですが等倍を貼付します。個体差の参考にどうぞ。
いずれもJpeg撮りですが、3枚目はフォトショップでエッジシャープネスをかけてみました。
書込番号:15892529
1点
MT46さん こんばんはです
>安いレンズは訳があって安い訳ですから
言えてますね!超格安から並格安にします。
>50mmf1.8の場合、今更Dタイプを購入する意味は無いと思います
価格差もさほどない状況の様ですのでDは止めておきます。
爺メン75さん、明新さん、なかなかの田舎者さん
確かに、2Lプリントならスッキリします。しかし、輪郭強調もコントラストも
後処理でも出来る項目で、現像初期段階でソフティーに振っている気がします。
別サイトで、輪郭強調9でもまだソフトと書き込みを見つけました、私もそう思います。
PC現像ではシャープの設定もあり、本体現像にもあれば良かったと思います。
しかし、このシャープも処理内容によりますので、どなたかご存知ですか??
今度ノイズ低減はすべて外そうと思います。ノイズは抑え込んでも、モワッとしてますので。
レンズの方は、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが開放付近が甘いし、
また開放ではバッタ丸ごとはピンとが合わないので、結局は絞ることに成ると思います。
ならば、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gは開放からシャープとの事ですので結局同じと思います。
価格差分が寄れる分では無いでしょうか、
マクロが要らなければ、50mm f/1.8G、要るなら40mm f/2.8Gにします。
それにしても、解像度問題が解決しないと、望遠にしても決まらないと思います。
みなさん、アドバイスが有ればお願いします。
書込番号:15895590
0点
みなさん有り難う御座います。
レンズ選びは一眼初心者としては、難しいです。
1本目の18-70は、18全域と50の開放が使えない印象です。
D7000の解像度について、photoshopで現像しましたが、細かく設定すれば
多少本体内よりマシですが、撮影全数に現像を掛ける程では無さそうです。
輪郭強調とシャープの処理は同じ様に感じました。
D7000の解像度に18-70の解像度が追いつかないのが真相の様な気がします。
本題の単焦点選びはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gとしたいと思います。
予算オーバーで今すぐは手が出せませんが、いずれ購入したいと思います。
ボケ具合は2.8で納得しますし、開放からシャープなのが好感が持てます。
また、マクロも撮影範囲が広がります、今日テントウ虫を見つけましたが、
真にこのレンズが必要です。
望遠レンズ選びは、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRとします。
200o以上が甘そうですが、この上を狙うと値段が倍以上でとても手が出ません。
40of2.8を買うと。18-70の出番はスナップと引けない大きな建物に限定
されそうです、いきなり、単焦点とのご意見も頂きましたが、正解だったかも
と思います。ただよほど分かっている人でないとズームを飛ばすのは無理ですよね。
特性も少し解りましたので、これからガンガン撮って行きたいと思います。
書込番号:15904619
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














