『星空の撮影について』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空の撮影について

2015/02/14 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 RA6_GP3さん
クチコミ投稿数:16件
当機種

金星〜すばる

冬という事もあり、せっかくなので星空も撮ってみようかなと試しています。
色々と設定をいじりながらやっているのですが、なかなかうまく撮影できません。
使用しているのはD7000+純正10-24です。

嫁が風呂に入っている間に、家の近くでこそこそ撮っている程度ですので
撮影、あるいはモニターで眺めるなどのまとまった時間が取れないなど制約があるのが難点ですが・・・。

もっとこうした方がいい等、アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:18474450

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2015/02/14 11:30(1年以上前)

別機種

檜原湖周辺の星空

 冬は確かに空気が澄んで星がよく見えるはずなのですが、壮大な天の川はほとんど見えませんよね。どんな星空をどのように撮りたいのか…です。

 星をこのように点像として景色とコラボで撮る星景写真では、景色もそれなりに見栄えがしないと。それには人工の光害や月の明りの影響や、どのくらい暗い星空が望めるかにもよります。

 好みにもよりますが、露出時間はもうちょっと長く(15秒〜20秒)してはどうでしょうか。レンズが純正10-24ということは、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDだと思われます。F3.8で撮っているということは、絞り開放でしょうかね。
 このレンズは明るくないので、星撮りにはいまひとつです。それに貼られた写真を「オリジナル画像(等倍)を表示」にして星をよく見ると画面周辺で星が点像にならず、いびつな形になっていますよね。このレンズのコマ収差が出ています。星を撮ったりすると、コマ収差が目立って出てきます。絞れば多少は改善するのですが、その分だけ光量が不足して板挟みになります。

> もっとこうした方がいい等、アドバイス頂けましたら幸いです。

 ここで同じ光景を撮るのなら、私なら(手前の木立までの距離が不明ですが)木立ちを僅かに照明して色が出るようにします。また、ISO感度をもう1段あげるか、露出時間をこの倍以上(30秒が上限)にして撮りますけれど。

 カメラ・レンズは違いますが、ほぼ同じエントリークラスのカメラで撮った星景写真の例を1枚貼っておきます。

書込番号:18474650

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/14 11:42(1年以上前)

・RAW現像にして編集する(調整で暗部に埋もれた星をほじくり出せる、色温度を自在に変えられる)
・ソフトフィルターを使ってみる(明るい一等星が円形っぽく写る)

一番コスト安で簡単なのはこの辺ですかね。
RAWにして編集加工してみると近所の公園で撮ったような星空でも意外と変わりますよ。


・赤道儀を使う(長時間のシャッタースピードにしても星が横にブレない)
簡易なものでも多少のコストがかかります。


・より光害の少ない山間部に行く
ちょっとスレ主様のライフスタイルでは厳しい感じでしょうか・・・

書込番号:18474691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


泥輪さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/14 18:00(1年以上前)

別機種

30mm f2.0 三脚固定 プロソフトンA

星をささっと撮るなら明るいレンズを使いましょう。
35f1.8もお持ちのようですからそれで行って見ましょう。
ソフトフィルターを使うと明るい星の存在感が上がり、かつ丸く滲むため星の流れも目立ち難くなりますよ♪

書込番号:18475873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


泥輪さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/14 18:47(1年以上前)

すいませんm(__)m
上の画像、もしかしたらポータブル赤道儀つかってたかもしれません…
一段絞ってる辺りが怪しい…

書込番号:18476032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RA6_GP3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/15 16:32(1年以上前)

isoworldさん、レスありがとうございます。
>どんな星空をどのように撮りたいのか
自分の中でもただ漠然と撮ってみたいという思いつきで始めて、今所有している機材でどのくらい撮れるものなのか試してみたいと思いました。
ただ実際にライブビューでピントを合わせて・・・まではよかったのですが、やはり南天はここまで明るいのかと感じました。
東京から北に60kmもある片田舎だからと思っていたのですが、想像した以上に光害というのは入ってくるものなんですね・・・。

レンズは仰るとおり、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDになります。
コマ収差、言葉は聞いていても理解できていなかったので大変参考になりました。
露出を20秒とか長めにすると星が流れてしまう(―のように線状になってしまう)のがモニタ上で気になっていましたので、絞り開放にしてしまいがちでした。
ただ実際、私の場合は印刷するにしても2Lなどが多いため(余程でないとA4はやらない程度)、30秒間星が動いたからといって気にするほどでもないのかもしれません。
あと1〜2段ぐらい絞って、露出30秒・感度3200ぐらいを上限の目安にしてまた試してみたいと思います。
木立への照明という発想はありませんでしたが、やはり雰囲気を出すにはそれ相応の建物、山など一工夫入れるとか撮影場所ももう少し考えてみるべきかなと感じました。

ヨハンネス兄弟さん、レスありがとうございます。

私事になってしまいますが年に1〜2回旅行に行く程度で、なおかつ嫁がカメラに興味がないので余裕を持って撮れないのが現状です・・・。
色々と制約が多いので、とりあえずは撮って出しではなくRAWで少しいじってみます。
フィルターはNDしか持っていなかった(他のフィルターはほとんど知らなかったという方が正解です)のですが、
ソフトフィルターも少し調べて検討してみたいと思います。
栃木か群馬の山間部あたりまで行けばまた違うんでしょうね・・・う〜ん。

泥輪さん、レスありがとうございます。

35mm F1.8も試したのですが、星空を撮るのに画角がしっくりこなかったので、広角ばかり使っています。
ケンコーでソフトンA・Bとあるようですが、効果弱めのAでもがらっと雰囲気が変わるものなんですね。
ほんとにソフトフィルター買おうかな・・・。
と同時に、写真ついでにレビュー拝見しましたがシグマの30mmF1.4、どのくらい世界が変わるんだろうと興味津々になってしまいました。

書込番号:18479864

ナイスクチコミ!1


泥輪さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/15 17:41(1年以上前)

お手持ちのレンズに比較的近そうな設定の画像がシグマ30mmだったというだけで星景写真用におすすめレンズとなるとシグマ10o魚眼だったりします。
でも星を撮るのに一番大事なのは装備を生かせる暗い場所です。これが大変(--;)

書込番号:18480111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


太吉さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 01:51(1年以上前)

当機種

北海道 ニセコ山中

D7000で 夏に撮った写真をアップしました。
TOKINA AT-X116 PRO DX  16mm
ソフトフィルター使えばもっとすっきりした
感じになったと思います。反省して最近購入です。
F4 20秒 ISO1600
現像も含めて、まだまだ修行中です。

書込番号:18482014

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2015/02/16 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

色温度を調整すれば夜空は濃紺になる

星の写り込みが貧弱でも日周運動として撮れば見栄えがする

 
 星を点像としてたくさん写し込もうとすると、高感度で低ノイズのハイエンドクラスのカメラが必要で、私がそのような星景写真を撮るときは、そのカメラを使っています。

 ですが、星の写り込みが貧弱でも点像としてではなく日周運動として撮れば、豪華に見えます。私がエントリークラスのカメラを使うときは日周運動として撮ることが多いんです。

書込番号:18482584

ナイスクチコミ!2


スレ主 RA6_GP3さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/20 10:52(1年以上前)

皆様、レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

>泥輪さん
広角で撮るどころか、やはり星景というものを撮ってみると1度は魚眼を使ってみたくなりますね。
暗い場所、また行ってもその時の天候など考えると、なかなか難しいものだと感じました。

>太吉さん
そのような星を沢山写しこんだような写真を撮ってみたい・・・というのはあります。
ニセコですか、いつか自分も行ってみたいですね。
PRO1Dプロソフトン(A)のレビュー拝見いたしました。
先ほどamazonでポチってしまいました。

>isoworldさん
日周運動も何度かトライしてみましたが、絞りすぎなのかあるいは結露によるものなのか、
明るい星が多少写る程度で思うように撮れませんでした。
別(D800E)の板ですが、カイロの巻き方など結露対策について色々参考にさせていただきます。


自分の撮影環境では制約が多く、なかなかいい写真を撮る事ができませんが
皆さんの意見を参考にさせて頂きつつ、いったん閉めさせていただきます。
アドバイス、作例のアップなど色々ありがとうございました。
goodアンサーはレスを下さった方全員にお付けしたいところでした(すみません)。

書込番号:18497632

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング