D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000の後継機に、D5100のようなバリアングル液晶機能は、つくと思いますか?詳しい方、教えてください。
書込番号:13810011
0点

えぇ〜っ、もうD7000後継機ですかぁ?
D4桁機にバリアングル液晶は追々追加されるとは思いますが、D7000の後継自体は時期尚早かと…
個人的には、一眼レフには光学的なバリアングルファインダーが欲しいです。
書込番号:13810037
0点

根拠はありませんが、バリアングルにはならないと思います。
書込番号:13810069
5点

自分もバリアンにはならないと考えます。
D4?の方は"もっと"ならないと考えます。
書込番号:13810082
2点

バリアングルはあれば便利だとは思いますが、無くてもノーファインダー撮影である程度対応できる部分もありますので、不可欠ではないですよね。
ニコンにしてもキヤノンにしても、「防塵・防滴」性能を維持したまま、バリアングルを設定することによるコスト上昇(どれくらいか知りませんが)と、ユーザーニーズ(多いのかな?)とを比較して、価格が上昇してもバリアングルが必要と判断すれば、つけてくるでしょうが、このクラスのモデルチェンジのインターバルと、災害等による生産工程への影響を考えれば、ニコン内部でも最終決定できてないような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:13810147
0点

D3100後継機はバリアングルになる可能性はありますが、中級機以上ですと操作ボタンの配置等、操作性が変わるのを嫌ったり、バリアングルのヒンジ部分の耐久性を考えるとバリアングルは無い気がします。
また、中級機以上を使う人は、ファインダーを主に使う人が多そうなので、需要も少ない気がします。
書込番号:13810149
3点

>D4?の方は"もっと"ならないと考えます。
現状ではD1桁機には有り得ないです。
私はD4桁機と言ったつもりですけど、それとは無関係のレスでしょうか?
書込番号:13810657
0点

バリアングルにならないと思います。エントリモデルだけでしょう。
4-5形位が付いてくると、ギョッとしますけどね〜。
書込番号:13810681
0点

ニコンでバリアングル液晶を搭載するモデルはD5xxxシリーズ(現行機はD5100)だけじゃないですかね。
書込番号:13810688
1点

D7000の後継機? 早すぎます。バリアングルを求めて固執するなら、既存の機種を選択・検討するのが現実的と思います。
書込番号:13810707
1点

MIKON Dさん こんにちは。
付かないと思います。
ライブビューAF性能がストレス無くなれば、ある程度の機種まで採用されるかも知れませんが、次期モデルでは無いと私は思います。
書込番号:13810898
0点

皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。
私はライブビュー撮影はほとんどしないので液晶画面を傷などから守るために逆さまにできたら良いなと思っておりました。
書込番号:13811495
1点

D7000の後継機はまだまだ出ないでしょう。
出るとすれば再来年くらいだと思いますよ。
書込番号:13811845
0点

hotmanさん、い〜え〜。
読み違いだとは思いましたけど、こちらこそ失礼。
書込番号:13812204
1点

個人的にはD7000クラス(4桁クラス)なら付けて欲しいですね。大変便利なので。
今年の春、震災の影響で60Dが品薄になり入手できない時、急遽D7000かK-5、K-rの購入を考えましたが、バリアングルが無いことも断念した理由の一つでした。 Nikonも使いたいので、バリアングルがあれば買っていた可能性が高いです。
書込番号:13812306
1点

D7000の次続機にはバリアングル液晶は搭載されないと予想されます。
その理由として以下2点を挙げます。
1)中級機以上になると割と重量感も出てきて、しっかり両手で持ってファインダーを覗いて構えないと
バランスが悪く、バリアングル液晶搭載のメリットを生かせない。
2)D7000クラスの中級機は防塵・防滴をセールスポイントにしているところもあり、
バリアングルにしてしまうと、その性能を落とせざるを得なくなってしまう可能性がある。
バリアングル液晶のメリットを最大限に生かすためためには、片手持ちや不安定な体勢で撮影することが
イメージできるので軽量カメラに搭載することがメーカーの考えている思想と思われます。
しかし、今後開発が進めば、軽量コンパクトで強力な防塵・防滴仕様かつバリアングル液晶搭載の
中級機クラスのものが出る可能性はあるでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13814324
1点

スレ主さま
>私はライブビュー撮影はほとんどしないので液晶画面を傷などから守るために逆さまにできたら良いなと思っておりました。
液晶画面を保護するために液晶モニターカバーBM-11が標準で付属しています(付属品一覧参照)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
そして傷だらけになっても別途購入することが可能です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-BM-11-Nikon-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0042VJSNS
書込番号:13814820
0点

上のカキコミの補足ですが、
NIKONの思想で考えております。
CANONなどは60D(中級機)でバリアングルを搭載しています。
1個人としてはバリアングルはないよりあった方が、
撮影スタイルも少し幅広くなるので、中級機でも搭載して欲しいと思っています。
ただ、本体がより大きくならず、重くならず(より軽量化)、防塵・防滴を維持して
バリアングル搭載が条件ですが。もちろん視野率も100%で。
書込番号:13814994
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





