『ネット(金網)越しの撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『ネット(金網)越しの撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット(金網)越しの撮影

2012/07/08 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

いつもお世話になっています。

購入後なかなか休みに時間が取れず、室内で遊んでいただけでした。
来週は、やっと時間が取れそうなので外で撮影練習してこようかなと目論んでいます。

今回は撮影テクニックの事でご指南頂きたいことがあります。

デジタル一眼レフの購入動機の一つでもあるのですが、2週間ほど先に子供のテニスの試合の撮影をします。
屋外ですし、それほど大きなコートでも無いので、TAMRONの70-300で距離や明るさは問題ないと考えています。
ただ、負ければ最後の試合になるので、出来るだけ多くの写真を残してあげたいとおもっています。
(失敗写真だらけという事態は避けたいです)

気になるのが、ネット(金網)越しの撮影となることです。
どんな事に気をつけて撮影すれば良いでしょうか?
また、テニスの試合の撮影経験がある方が居ましたら、良い写真を撮る為の構図等のアドバイスも頂ければ幸いです。

それを踏まえて、時間が取れる時に練習してきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14778334

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/07/08 02:06(1年以上前)

あぷりこっとパパさん こんばんは

金網の目の大きさにもよりますが 目が大きい場合 レンズをファインダーで確認しながら金網の目の隙間に合わせ金網目立たない所探しなががら 撮影するしかないと思います。
レンズは望遠側で 絞り開け気味にすると なお目立たないかもしれません。

正面から撮ると 止まっている時撮りやすいですし 動いても対応しやすいかもしれません
でも金網 完全に消す事出来ませんし カメラ動かしたとき 金網入るのはしょうがないですので 沢山とって その中から良い写真選ぶしか無いと思います。

書込番号:14778369

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/08 02:13(1年以上前)

少なくともAF頼りでは無理です。置きピンでMF撮影するしかないと思います。

書込番号:14778383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 02:43(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>レンズは望遠側で 絞り開け気味にすると なお目立たないかもしれません。

金網をボケさせるイメージですね。
この場合、絞り優先モードでの撮影が良いのでしょうか?

書込番号:14778422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/08 02:53(1年以上前)

望遠側の開放絞りで、出来る限り金網に近づいて撮るといいですね。
できれば、レンズフードを金網に押し付けて撮るのがいちばんいいです。

書込番号:14778432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 03:03(1年以上前)

電産さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

初心者なので置きピンの意味が分からず、検索して調べてみました。
色々なやり方が紹介されており、完全には理解出来ていませんが、意味は分かりました。
AFに頼るよりも、完全にMFにして置きピンの方が確実なんですよね。
それともAFモードや、AFエリアモードを有効活用した方法があるのですか?
置きピンして、少しは絞って、2〜3枚連写するというのが、修業中の身としては現実的かとも思います。
絞り過ぎたらネットが目立つ写真になってしまい、開放し過ぎるとピントが厳しくなりますよね?
解釈間違っていますか?

書込番号:14778442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 03:07(1年以上前)

prayforjapanさん、こんばんは。

>望遠側の開放絞りで、出来る限り金網に近づいて撮るといいですね。

この状態でAFがうまく動作してくれるなら、一番望んだ写真が取れそうな気がします。
置きピンも勉強しようとは思っています。

返信ありがとうございました。

書込番号:14778445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 05:57(1年以上前)

あぷりこっとパパさん おはようございます。

テニスを金網越しと言う事ですが私が撮るとしての設定ならば、絞り優先絞り開放でシャッター速度が1/1000秒以上になるようにISO感度で調整し、暗い場合でも1/500秒以上が切れないと被写体ブレで写真にならないと思います。

AF-CダイナミックでAFフォーカスポイントは1点を選択肢しその1点を必ずお子様に合わせながらシャッターを押しますが、連写してもテニスではインパクトの瞬間は撮れませんのでラリーさえ続けば何枚でも撮れますので、タイミングを計りながら早めにシャッターを押せばインパクトの瞬間のテニスボールがラケットに当たってつぶれている写真なども撮れると思います。

重要な事は金網から離れると金網の影響が出てしまうので金網に近づいて出来れば金網の真ん中から狙う事と、ピンぼけを防ぐ為に常にAFポイントをお子様に合致させておく事でラリーシーンなどは右利きのお子様ならば、フレーミングを考えてフォーカスポイントを右側に移動させてお子様を捉え続けられるようにしてとにかく沢山シャッターを押す事だと思います。

テニスの写真はボールがつぶれるほどのインパクトの瞬間がジャスピンで撮れたならば、構図などは関係ないと思いますしスポーツ写真において最高の写真になると思いますので、一番確実なのは数打ちゃ当たるですし連写してもタダの無駄打ちとなる場合がありますので、あなたのお子様がボールを打った回数シャッターを押されれば必ず良い瞬間は生まれると思いますし左右の動きが無く簡単なのはサーブなどの瞬間も狙い目だと思いますし、そのためにもお子様にはネット競技はネットを越えいて幾らだからとにかくミスしないで粘ってもらえると良い写真も撮れると思います。

書込番号:14778598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/08 08:34(1年以上前)

おはようございます

金網越しで動く被写体をAFで追うのはかなり難しいと思います。たぶん、ピントが頻繁に金網にもっていかれてストレスが溜まるでしょう。
一番いいのは金網がない場所を探してそこから撮ることです。

どうしても金網越しにAFで撮りたいなら、「AFロックオン」を強めにして試してみてください。どこまで有効か分かりませんが。

書込番号:14778936

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 08:38(1年以上前)

200〜300o開放絞りMF置きピン、、、
被写体が達人でも無ければ辞めた方が無難ですよ。
もちろん被写体までの距離にもよりますが、
スレ主さんのお察しの通りピンズレ多発でしょう^^;
金網ギリギリまでに近づき適度な絞りでAF-Cが良いでしょう。

ユニフォームの色が一人だけ特徴あるなら
3Dトラッキングが有効な場合もあるので
他の選手で試されたら(可能なら)良いと思います(^^)

書込番号:14778947

ナイスクチコミ!2


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/07/08 08:43(1年以上前)

当機種

既に他の方も書かれていますが絞り開放で出来るだけ金網に近づいて撮る(フードが付くくらい)と言う事ですね。
金網にベタ付きで撮ればAFが迷う事もありません。

私は動物園で撮影することが多いので金網越しの撮影は多くなるのですが
少々網の目が小さくても網が太くてもベタ付きで絞り開放なら殆ど気にならないです。
写真は純正70−300mmG VRで金網越しの撮影ですがどのレンズでも基本は同じです。

書込番号:14778961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/08 09:07(1年以上前)

あぷりこっとパパ がんばれ!! 子供はもっとがんばれ!!!

書込番号:14779033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/07/08 09:45(1年以上前)

あぷりこっとパパさん 返信ありがとうございます

>この場合、絞り優先モードでの撮影が良いのでしょうか?

レンズは望遠側で 絞り開け気味にすると と書きましたが 開放付近の絞り固定ですので 絞り優先が良いと思います。

それにしても 沢山のアドバイスあってよかったですね。

書込番号:14779175

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/08 10:18(1年以上前)

>テニス金網越し… 撮影練習
こんにちは
学校のテニスコートは、普通金網で区切られていて客席が無いので、金網越しの観戦にどうしても成ってしまいます。
写真係なら、別ですが…

みなさん、仰るような方法になりますね。
逆光に成らない位置が有ると良いですね(対象が暗く成ります)。
金網に、押しつけるようにして撮るとレンズフードが気に成りますが、先端がゴムのレンズフードが有りますので
それと交換するとか、とにかく気にせず押しつけ気味に撮れるように工夫されたら良いと思います。
私は、フードに傷が付くのは気にしない事にしています。

シャッタースピードを稼ぎたい時は、ISO感度自動に設定して低速限界を望むシャッタースピードにされたら良いです。
上限ISO感度は、一応3200でテスト撮影されたら良いです。

シャッタースピードですが、これもテストですが、動感を残して1/1000秒位でしょうか。
絞り優先で、ISO感度自動が効いていますから任意の絞り値で大丈夫です。
ファインダーを覗いていて、感度が上がり過ぎるようでしたら、絞り値を加減すれば良いです(許せるならそのまま)。
上限の3200でも適正露出に成らない時は、シャッタースピードが初めて低速限界より遅く成ります。
ISO感度自動は、スポーツの撮影にも適していますよ。

書込番号:14779283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/08 11:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

AFオートエリアで撮影すると、手前の金網にフォーカスしてしまう。

なるべく金網に近づいて、中央1点AF選択、網目の間から狙えばフォーカスできる

こんにちは♪

撮影する時に留意する事は、既に皆さんが述べられた通りです♪

オートフォーカスが難しい理由は、上の図の通りです。
なるべく金網に近寄って、その網目の「間」から撮影出来れば、金網の向こうの被写体にピント合わせが出来るんですけど。。。
金網が被写界深度内にあると・・・オートフォーカスは「手前にある被写体」を優先的にピント合わせするので・・・金網の向こう側の被写体には、中々ピントが合ってくれない。。。
凄いストレスになるって事です^_^;

屋外で晴天ならば・・・露出(絞り/シャッタースピード/ISO感度)はそれほど問題にならないでしょう。
多分・・・ISO200 F5.6 SS1/1000秒程度の露出は十分だと思います。

ご武運を♪

書込番号:14779466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/08 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは

たまたま先日プロ野球を撮りに行きまして
参考になれば良いですが

私も金網にAFが引っ張られると思ってましたが 殆んどセーフでした

金網までのきょりは30メートル弱位です
張り付ければ 影響はもっと少ないと思います

ただユニフォームの文字がピントを拾いやすいから 影響を受けなかったのかもしれません

私はプロ野球は初めて撮影で スポーツはたまにバレーボールを撮ります

けっこうやってしまうのが ユニフォームの白を拾って
顔がアンダーになりやすいので 練習中や他の選手で確認しておいた方が良いですよ

意外に金網の影響をうけませんでした
2枚目 こんなには色黒の選手では無いです

書込番号:14779825

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/08 14:08(1年以上前)

こんにちは。

撮影テクニックとしては皆さん書かれているので、構図について過去に自分が
スポーツ撮ってた時にやってたことを書かせて頂きます。

まず、早めに出かけて、ベストな撮影ポジションを確保するのも大事かと思います。
お子さんの出場時間をあらかじめ把握してその時の太陽の位置を推定しての
ポジショニングです。

まず、お子さんがコートのどっち側に陣取るのか?これは試合当日にならないと
分からない事が多いので、情報を入手できる様にしておきましょう。
せっかくいい場所でも最初は背中ばかり!なんてことになっちゃいます。
逆光の陣取りも想定したカメラポジションを探さないとなりません。レンズフードは
必携です。

同じ位置からだと似た様な構図しか撮れません、しかし無駄な移動はシャッター
チャンスを逃します。ですから、コートチェンジ?やタイムの時に移動できる、あまり
離れていないところで、メインの撮影位置ともう一か所違うアングルの場所を探しておく
といいと思います。

お持ちのレンズの望遠側が105mm?なので、構図としてはプレーヤー(お子さん)
の対面からは表情を狙うのは難しいので、手前に相手の選手も入れた全体の雰囲気を。
このとき、コートの左右のタテのラインを画面左右や隅にに入れて、水平もきっちり取ると
奥行きある画面構成ができます。(手前コートの横に走るラインは入れない)
できれば、目線はできるだけコートの選手と同じ高さが理想で、手前の選手は上半身の一部が
隅にボケて入っていて対戦中を予見させる前ボケになっていればいいと言う感じです。
俯瞰になるケースでも目線は低めが臨場感あります。


表情まで写し込むにはおそらく、正面では遠いので、コートの側面に移動して
フォアハンドなどで被写体が斜めにカメラ側を向くタイミングを狙いますが
このアングルでは表情を見せたいので、カットとしては上半身くらいを絞りはf4とか、
少し浅めにして背景をボカしてしまうと立体感が出てきます。
お子さんに、主にドッチを向いて打つ方が得意なのかさりげなく聞いておくのもヒント
ですが、試合前でピリピリしてたらかわいそうですから、そのあたりはご注意を。^^;

1.全体の雰囲気、2.お子さんの全身フォーム、3.お子さんの表情のアップ(上半身くらいか)。

短い時間ですから、この3点くらいに絞った構図つくりをするといいと思います。

おこさんの出番までは、その位置から他の選手の試合を撮影して写りをチェックして、
どんな構図が映えるかもチェックしておくといいと思います。

また、105クラスならテブレはあまりしないと思いますが、望遠は金網とオデコでカメラを挟む
様にして撮る。(レンズに傷をつけない様にです。)
レンズ中心近くにに金網のクロスしてる部分が入らない様にすると尚、良いです。

とにかく撮影枚数をかせぐ事です。100ショット以上なんてのはスポーツでは珍しくないです。
結構な枚数を撮ることになると思いますので、メモリーカードの空き容量のチェックもお忘れ
なく。

頑張っていい写真を残してあげてください。

書込番号:14780123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 16:40(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
こんなに沢山の返信を頂き、非常に嬉しいです。

今、出先なので帰宅後に改めて、お礼の書き込みをしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14780605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:02(1年以上前)

写歴40年さん、こんばんは。

恥ずかしながら、ISO感度の考え方が抜けておりました。
ISO感度は絞り優先のAモードでも調整していくものなのですね。
(初期状態でISO感度AUTOだと勘違いしていました)
早速、説明書で操作方法を確認しました。
絞り開放でネットをボケさせても、ISO感度が適正では無いとシャッタースピードが落ちてブレ続出になってしまいますよね。

AF-CダイナミックやAFフォーカスポイントの使い方も含め、とても勉強になりました。

非常に分かりやすいアドバイスをありがとうございました。

書込番号:14782659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/09 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

金網からちょっと離すとやはり・・

金網にレンズフードを押し当て

かぶりつき(内野席)で望遠鏡をネットに押し当て・・・どうもです

あぷりこっとパパさん 初めまして

既に皆さんの懇切丁寧な説明が寄せられておりますので、後は皆さんのアドバイスをベースに練習、実践のみと思われますが、たまたま散歩の途中テニスコートの横を通りましたので、テニスコートの金網にレンズフードを押し付けて撮ってみました。

野球はかぶりつき(?)の内野席から前に撮ったものですが、テニスコートとは金網の形状も異なり、レンズフードを金網から離していましたので添付写真のようになりました。

3枚目は望遠鏡を付けて撮ったものです・・・・白飛びがどうもと言われたカメラに付けて野外でユニフォーム姿を撮ろうという姿勢自体問題外です(笑)。

まあどれも皆いい加減なもので恐縮ですが何らかの参考になれば・・・・個人的には、あぷりこっとパパさんが、どんな写真が撮りたいかをイメージして、それが撮れそうな場所にまず位置取りすることが必要ではと感じました。

テニスの場合は、臨場感を醸し出すテニスコート内のネットが、撮影ポジションによっては、ややもすると自分が撮ろうとしている写真の思わぬ障害物になるかもしれないと思えたからです。

気まぐれに飛び去ってしまう小鳥ばっかり追いかけているうちに、子供が大きくなってしまって、気がつけば満足な写真が1枚もないダメオヤジの反省と期待を込めて、お子さんとともにいつまでも楽しめる写真をたくさん撮られることを祈念いたします。

遅レス&駄レス失礼いたしました。

書込番号:14782710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:21(1年以上前)

kyonkiさん、こんばんは。

『AFロックオン』は初めて聞いた(見た)言葉でしたので調べてみました。
フォーカスロックとは別物なんですね。
AFが被写体への追従の感度をあえて落とすことで、AFのままで置きピンに近い効果を狙うものだと受け取りました。
(言葉のニュアンスは間違っているかも知れませんが)

現場で試してみたい機能だと思いました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14782729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:31(1年以上前)

RAMONE1さん、こんばんは。

初めてのデジタル一眼での真面目な撮影なので、AF-Cで可能なら助かります。
3Dトラッキングも試してみたいと思います。

一通り機能を試せるだけ勝ち残ってくれれば、何よりも嬉しいです。
そんな中で、1枚でも2枚でも良い写真が残せたら言う事は有りません。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14782772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:38(1年以上前)

EVE_MAWさん、こんばんは。

金網にベタ付けすれば、これだけ撮れるんですね。
金網の存在は全く無いように見え、感動的でさえあります。
私は純正では無くTAMRONの70-300で撮影の予定ですが、基本は同じですよね。

作例を出して頂き、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14782802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:40(1年以上前)

フォトナールさん、こんばんは。

応援ありがとうございます。
修業中の身ですが、全力で頑張ります。

書込番号:14782807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:42(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんばんは。
再度の返信ありがとうございます。

>それにしても 沢山のアドバイスあってよかったですね。

本当に嬉しい限りで、感謝感激です。

書込番号:14782815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:54(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。

>シャッタースピードを稼ぎたい時は、ISO感度自動に設定して低速限界を望むシャッタースピードにされたら良いです。
>上限ISO感度は、一応3200でテスト撮影されたら良いです。

この機能についても、このアドバイスを頂いて初めて知り、説明書で確認しました。
絞り優先のAモードであっても、設定したISO感度で適正でなければ調整してくれるのですね。
意識を絞りとピントに集中出来そうで、初めてのスポーツ撮影では非常に助かりそうです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14782861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 01:25(1年以上前)

#4001さん、こんばんは。

ご説明ありがとうございます。
とても勉強になりました。

>屋外で晴天ならば・・・露出(絞り/シャッタースピード/ISO感度)はそれほど問題にならないでしょう。
>多分・・・ISO200 F5.6 SS1/1000秒程度の露出は十分だと思います。

みなさんのおかげで、この文章がしっかりと理解できるようになりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14782940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 01:27(1年以上前)

くろりーさん、こんばんは。

金網から30mの距離でも良い感じに撮れるのですね。
背景には金網の存在を感じますが、選手には影響出ていない気がします。

作例を出して頂き、その情報から色々と勉強になりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14782946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 01:39(1年以上前)

Laskey775さん、こんばんは。

市営のテニスコートで6面くらいを使い、試合が終わったところから埋めて行くのでコートの予測が出来ないのです。
その辺りは、チャンスを逃がさない範囲で、フットワークでカバーしようと思います。

一応、この撮影を目的の一つとしてTAMRONの70-300は購入しました。
表情も狙いつつ、ダブルスのペアとの声の掛け合いが分かるシーンが撮れたら良いなとも思っています。
試合全体感も残したいですね。

たくさんのスポーツ撮影のコツについて教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14782970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 01:47(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、こんばんは。

金網越しのテニス撮影は良い感じで金網が消えていますね。
こんな写真が撮れたら良いなと思います。

良い構図を模索しながら、頑張りたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14782989

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/11 18:42(1年以上前)

あぷりこっとパパさん

当日に他の選手を撮影可能なら、
お子さんを撮る前に、極力他の選手でテスト撮影してみて下さい。

初めてなら尚更想定通りにはなかなかならないので、
当日のテスト撮影はカナリ役立つはずです♪

書込番号:14793808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/12 00:42(1年以上前)

RAMONE1さん、こんばんは。

1試合目にならなければ、練習するチャンスはあると思います。
事前にも出来るだけ弄くり回して、少しでも手に馴染ませていきたいです。

ありがとうございました。

書込番号:14795593

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング