『料理写真を接写で撮るのですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『料理写真を接写で撮るのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

料理写真を接写で撮るのですが・・・

2013/01/12 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

今まで FinePix S1500 を使って料理(和食)の写真を
撮っていたのですが、昨年10月に壊れたので思い切って
店員さんお勧めのこちらのカメラを購入したのですが
今までの写真とさほど変わらないものになってしまいました。
いつも来ていただいているカメラ屋さんが
レンズを換えてみては? というのですが、よくわからないので
お勧めのレンズがあればお教え頂ければ幸いです。

書込番号:15607216

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/12 15:22(1年以上前)

今持っているレンズは18-105ですよね?これで撮れませんか?
コンデジから一眼レフに替えても大きくは変わりませんよ。

フラッシュを使ったり、窓からの太陽光を使って光の当たり具合を工夫するとか。
料理の一部をドアップで撮るならマクロレンズが必要ですが、料理全体を撮るなら今のレンズで十分だと思います。

書込番号:15607245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/12 15:25(1年以上前)

こんにちは。

被写体を等倍(被写体と同じ大きさ)の大きさで撮影できるマクロレンズで、撮られることいいと思います。
マクロレンズで、絞り絞って撮られますと、料理全体にピントが合った感じになり、絞りを開放で撮られますと、料理の一部がピントが合った感じになり、その他はボケた感じになります。

純正ですと、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのようなレンズがお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000271170/spec/#tab


書込番号:15607260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/01/12 15:35(1年以上前)

フロントマン4年目さん こんにちは

コンデジでも 余り大きくしないのであれば 一眼レフと変らない画質でますし 絞って撮る場合 見分けが付かない場合も出ます

ただ単にレンズ購入では また同じ様に買っても変らなかったと言うことになるかも知れませんので どのようなイメージの写真撮りたいのかが解ると 適切なレンズが出てくると思いますよ

書込番号:15607286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 15:35(1年以上前)

一番安価で、ナノクリスタルコート搭載の「AF-S NIKKOR Micro 60mm f2.8G ED」をおすすめします。

私も料理関係写真を撮りますが、接写はコレで撮ることが多いです。

料理写真はライティングが大事です。

クリップオンストロボでも構いませんが、Nikonのクリエイティブライティングシステムを参考にして、ライティングの勉強をしてみると違った写真が出来ますよ。

真上からの灯は、ソフトボックスを使ったり、サイドからのストロボも調整してやってみてください。

ちなみに自分は、NikonのSB−910を3台体制で撮ることが多いです。

書込番号:15607287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/01/12 15:57(1年以上前)

あまり変わりばえしないと思われたのは、一眼ならではの背景ボケがなかったからではないでしょうか。
F値の小さい単焦点レンズで撮影すれば、いわゆる一眼っぽい画像が撮れると思いますよ。

書込番号:15607365

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 16:08(1年以上前)

今までの写真と変わらないとのことですが、

でてきた写真によっては、
コンデジと一眼レフと変わらない、見分けがつかないこともありますよ。
このシステムで何を求めるかによって違ってきますよ。
料理の写真の使い道によっても撮り方が違ってくると思います。
何を求めるかはっきりしないとレンズを変えても変わらないかもしれません。

例えば、
前後のボケですか?
それとも画質ですか?
それとも…

書込番号:15607415

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 16:08(1年以上前)

18-108VRは高倍率なのに写りが良く、寄れる機材です。

料理の撮影もコンデジより良く写ると思います。

カメラ側はどのような設定でしょうか。

書込番号:15607418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2013/01/12 16:39(1年以上前)

商品撮影の経験あります

カメラの銘柄よりも
照明や背景紙の準備が重要です

撮影ブースは商品サイズの約5倍(最低でも3倍)は確保してください。

書込番号:15607526

ナイスクチコミ!3


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/12 17:24(1年以上前)

撮った写真を、どの様な環境で使われているかの方に問題があるような気がしますね

L判や2L判程度の小さいプリントとか
比較的解像度の低い、色合わせの出来ていないプリンターでの出力とか・・

書込番号:15607686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/12 17:32(1年以上前)

機種不明

サンプル

皆様ご返信ありがとうございます。
お勧めのレンズなどご紹介頂きありがとうございます。
具体的に撮りたい写真は添付した、料理の単品画像です。
主にネット掲載と、ダイレクトメールの一部に使う予定です。
尚、レンズやライトを買う予算は自腹の為3〜4万円ぐらいに
なりそうです。

書込番号:15607720

ナイスクチコミ!2


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 17:40(1年以上前)

ライティングも大切ですが、そこまでやらないのでしたら、
まず、ピクチャーコントロールを詰めていってください。
コンデジと比較すると、細かく調整できるはずなので、
輪郭強調、コントラスト、彩度などをドンピシャにすると改善できるかもです。
それと、せっかく一眼を購入されたのですから、RAWで撮って、
レタッチするのもいいです。
これで、かなり良い絵が出せると思います。

書込番号:15607747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 17:40(1年以上前)

フロントマン4年目さん こんばんは。

料理写真で全てにピントが合った様な写真を撮られるならば、一眼レフで撮られても変わらないと思います。

撮られた写真でもアップして頂いてどんな風に撮りたいと言っていただけると、一眼レフはレンズを交換する事によりコンデジでは撮れない様にも撮れると思います。

単にレンズと言われても開放F値の小さいレンズでピントの合ったところ以外をぼかしてとか、マクロレンズでコンデジでは寄れないくらいアップでとか一般的な回答しか得られ無いと思います。

書込番号:15607750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 17:43(1年以上前)

もしかして、Pモードで撮ってませんか?
Pモードだと押し並べて普通の写真になる可能性があります。

被写界深度をコントロールしたり(背景をボケさせたり)する場合は、AモードでF値を変えながら試して見てください。
あとは、ホワイトバランスで色味をコントロール。

露出補正も重要ですね。オートでは反射率18%のグレーにしようとしますので、白いものはプラス補正。黒いものはマイナス補正して見てください。

やり方は、マニュアルに書いてありますので一読を。

書込番号:15607760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/12 17:55(1年以上前)

フロントマン4年目さん

この小さいサンプル画像で見た限り、肝心の料理にピントが来てないように見えます。
レンズやライト云々以前に、それがいちばんの問題ではないでしょうか。

書込番号:15607812

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/12 17:59(1年以上前)

60マクロはあると良いかと思いますが、
予算も考慮すると
ニコンスピードライト SB-700 \28,050〜と
ニコンCapture NX 2 \15,749〜
あたりの購入が効果的かと思います(^_^)

書込番号:15607833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 18:40(1年以上前)

もしかして、カメラ側でピンずれしているかも。

先日、新品購入したD5100のピントが合っていないような感じがしたので、ニコンSCで点検していただきました。18-105VRは正常でカメラが後ピンのため、修正(無料)していただきました。

結構、気付かないで撮影している人がいます。
心配でしたら、ニコンSCでカメラとレンズを持ち込んで点検を依頼してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15608004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/12 18:52(1年以上前)

 「以前の FinePix S1500とD7000の撮り方を変えて」いますか?

>この小さいサンプル画像で見た限り、肝心の料理にピントが来てないように見えます。<
     ↓
 自分にもその様に見えます。
相当に絞りを開いている? (皿の下部には、ピンが来ているようにも?)

  以前のFinePix S1500は1/2.3型CCDです。 D7000のセンサーAPSとはサイズが違い
ますから、撮り方も当然変えなければなりません。 (ピンの合う範囲がぐっと狭いので)

 なお今回のご予算は、レンズ、ライト込みで3〜4万円位だそうですが、それなら今と差して
変わりない機材しか購入できないかも知れませんので、やはり、まず撮り方の工夫ですかね。
そのためには、消えているデータが欲しいところですが・・。

 因みに「いつも来ていただいているカメラ屋さん」が進めるレンズは、何でしたか?
照明のアドバイスはありましたか?

書込番号:15608053

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 18:54(1年以上前)

レンズは急いで買い替える必要なし
お望みのサンプルはそれほど強烈なボケを強調した写真ではない
18-105VRは全域最短45cmだからテレマクロならもっとボケる

まず三脚の準備と、ライティングの基礎を学ぼう
(セッティングや背景の工夫、ピントの位置と絞りと被写界深度のかね合い)

それからRAW現像ソフト(NX2でいいしLightRoomとかも良し)で現像を学ぼう

これら無しにレンズだけ替えても、そんなに上手くいかないよ〜

書込番号:15608062

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 19:03(1年以上前)

機種不明

D7000+Micro60mm2.8G[MF]+ライト

Micro60mm2.8G+ライティングの様な気がします。

基本はMFでの、フォーカス・ポインントですかね。

ソフトでのいじくりは、お客様への、料理が出て来た時の、ギャップも考えて下さい。

書込番号:15608094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/01/12 20:07(1年以上前)

当機種

D7000+VR18-105mm

三脚はお使いですか。
VR18-105mmでぎりぎり寄ると、絞りF8-11でないと深度が取れませんね。

本日は家庭の事情で、これ。

書込番号:15608374

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 21:40(1年以上前)

画像拝見しました。
AF-S NIKKOR Micro 60mm f2.8G ED が良いです。
三脚が、時には使えないか環境でしたら、手振れ補正付きの AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 。
どちらのレンズも、しっかり撮るには絞って引き気味に撮られた方が良いです。

最良は、アオリ可能な、PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8 或いは PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D です。
このレンズは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を達成する事が出来ますので、斜めから撮影しても
被写体すべてにピントを合わせる事が出来ます。
食器の歪を取ることも可能です(これは画像ソフトで修正可能ですが…)。
ただ、使いこなしに少しだけ時間が掛かります(マニュアルフォーカスに成ります)。

法則ですが…
ピントを 合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして、その延長線と
カメラのレンズの延長線と、撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面を傾けると、被写体表面のすべてに
ピントが合うと言う法則です。

書込番号:15608819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 21:48(1年以上前)

訂正
三脚が、時には使えない環境でしたら、

食器が、変形する_歪を取ることも可能です(これは画像ソフトで修正可能ですが…

書込番号:15608860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/01/12 22:28(1年以上前)

>具体的に撮りたい写真は添付した、料理の単品画像です。
>主にネット掲載と、ダイレクトメールの一部に使う予定です。

と云うことだと、基本的に『料理全体にピントが合った写真』と云うことになるかと..... (^^)

であれば、絞りをF8〜11位に絞り込んで、絞り優先自動露出(Aモード)で撮ると宜しいかと.....

その際、ズームの焦点距離は70mm辺りに設定して、料理が画面いっぱいに入る様に『ある程度料理からの距離を取って』撮ると、今お使いのキットレンズでもご希望の雰囲気の写真が撮れると思います (^^)

以上参考まで.....


書込番号:15609120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/13 04:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三脚立てて窓越しで、怪しいアルミホイルのレフです。

トレーニング用にiPadに取り込んでます。

これはマイクロ60mm これがシフトなら全面にピントが来ます。照明無し

60mm手持ち蛍光灯の下です。(ケーキ撮影たのまれました)此れ位には撮れます。

どうも、仕事柄料理のサンプル撮影を良く致します。

以前の勤務先ではその経費が出たのでプロの方に撮影依頼をして撮影して頂いた
のですが(メデイア、ホームページ、その他)いまは経費削減で 自力で撮影
しています。(機材も全部自腹)あっはは。
と言っても 撮影場所がオープンキッチンで限られるので(照明機材を入れるにも
場所が取れないし/経費も色々掛かるし)、今は 昼の中休みに スタッフのトレーニング兼ねて窓際の半逆光気味のところで同じ時間帯で撮影数る様に
成りました。(これなら慣れてる光の加減で撮影出来るので)

ご予算が3?4万円取れるとの事ですので 。カメラ機材は先ずはそのままで
照明機材、三脚、レリーズ等 に先にご予算を組まれる方が得策かと思います。

プロの方も最初は50mm位から始まり 最終的にはシフトレンズ迄 。。。

(先ずプロの方の撮影をされてるの見た事が無ければ、一度 お店で依頼して
 撮影風景を見学して/費用は掛かりますが/それを見て 真似てみるのが
 良いと思いますよ)

僕はこんな感じで撮影しています。 で出来上がりはこんな感じに成ります。

御覧の様に 照明機材は使用して居りません(というか今 インド在住中で
機材が揃えないのもなりますが)。

レフもキッチンに有るトレーにアルミホイルですから、お金が掛かっていないのが分かると思います。

そう 神田川さん曰く ちょっとの工夫だと思いますよ。

僕ももっと精進します。お互い頑張りましょう。

ではでは
 

書込番号:15610330

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/01/13 10:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmで撮影

これも50mm

全て自然光で撮影

素材撮り

はじめまして、オリンパスのE-P1を使ってるものです
流離の料理人さんに誘われて?(o ̄∇ ̄o)やってまいりました

お手持ちの機材で十分、撮影は可能だと思いますよ
なれる前から、あれこれ手を出されると…
どれも中途半端な使い方になってしまう場合があります

先ず、どのような仕上がりをイメージされてるのかを明確にしましょう
ご自身で撮影された画像を、アップしていただいております
この一枚の中で、ご自身がイメージ通りだった点、食い違った点は何でしょうか?

撮り方で解決できること
撮影環境で改善できること
機材に投資せねば解決できないこと

課題と対応を分類されてみては如何でしょうか

私の場合、古いニコンの50mmレンズか14〜42mmの標準ズームで撮影しています
(お手持ちの機種のズームレンズなら60mm前後が、ほぼ同条件の写り込み具合)
照明器具は自然光のみ、100円ショップで買った色紙にアルミホイルを貼ったレフ板
いたって簡素&シンプルな方法でも、撮れますよ

単品撮影のイメージとして、参考になるようでしたら幸いです

書込番号:15611222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/14 17:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レンズやカメラ云々よりも被写体よりも光源を後方にして撮影すれば「それっぽく」撮れます。(^^)

書込番号:15618390

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング