『VRについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

VRについて

2013/06/01 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 YJ1122さん
クチコミ投稿数:30件

先日D7000の18-105レンズキットを購入し、
本体の初期不良でニコンにレンズもついでに点検してもらおうと一緒に出したらレンズもVR動作不良で部品交換とありました。

つまり購入してからイマイチこの手ぶれ補正ってよく分からないと思っていたら機能していなかったわけです笑

ただ戻ってきてもイマイチこれが手ぶれ補正か!ってよく分からないんですよね恥
ほんとに直ってるか自信無くて…

You tubeでタムロンのA005の手ぶれ補正の動画見て衝撃受けました。手ぶれ補正強力と有名なレンズじゃ比較対象が悪いと思いますがこのレンズの手ぶれ補正ってどんなものでしょうか?

簡単に確認できる方法ありますか?
自分でVRをオンオフしながら歩いて見たりしたんですけどよく分かりませんでした。

最近40mmのマイクロレンズ購入してVR無しと有りで差を感じれなくてやっぱ壊れてる?と不安になりました。

購入店に行けばいいのですがアッサリ効いてますよって言われたらちょっと恥ずかしくて笑

素人質問で恐縮ですがアドバイスお願いします。

書込番号:16202613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/01 13:49(1年以上前)

105mmテレ側にして、小刻みに速めで揺すってください。
Offだと素直にフレーム画像が移動しますが、Onだと少しもったり感が出て、重い感じがしませんか。

書込番号:16202636

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/01 13:52(1年以上前)

半押しが切れると、VR Offになって急に軽くなり、ファインダ画像が手の動きに追従しませんか。

書込番号:16202654

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/01 13:53(1年以上前)

テスト方法ですが
平均的な手ブレ限界速度は35mm換算した時の焦点距離の逆数ですから
105mmだと 1/(105mmX1.5)=1/157.5秒ということになります

したがって1/157.5秒をはさんで1段ずつシャッター速度を変化させながら、手ブレ補正をオンとオフでそれぞれ3コマくらいずつ撮影しパソコンでぶれてないかどうかをチェックすると良いかと思います
テストは1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2とおこないます

1/125秒が手ブレ補正オフでぶれなかった最低速度だとしたら、1/60秒で1段、1/30秒で2段、1/15秒で3段、1/8秒で4段分ですから、1/8秒でぶれなかったら4段分の効果があるということになります

書込番号:16202661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/01 13:58(1年以上前)

18-105ぐらいだと手振れ補正なしでも本来撮れちゃうっすからね
ISO100固定で望遠側で撮ってればシャッタースピード稼げない時に恩恵受けるかと思われるっすけど、差がなく綺麗なら上手く撮れてるって事でいいんじゃないっすかね(^^ゞ

室内で18-55EDUとVR18-55で撮り比べたときはVR18-55のがブレが少なく撮れてたっす
35mmf1.8購入してからはVR18-55の室内の出番はなくなったっすけど

書込番号:16202671

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/01 14:29(1年以上前)

105o、撮影距離50p、SS1/30辺りでVRをONとOFFで撮り比べたら
直ぐに分かると思います。

書込番号:16202782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/01 14:33(1年以上前)

YJ1122さん こんにちは

AF-Cモードで シャッター半押ししてフォーカスロックした状態で 望遠にしてファインダーを覗きながら カメラを上下に小刻みに振ると カメラを振っているのに像が動かない状態が見えると思いますが それが手ブレ防止動いている状態です。

また シャッタースピード1/10位で 手ブレ防止ON・OFFで両方で撮ってみて 手ブレ発生の状態比べてみても判別できるかも知れません。

書込番号:16202794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/01 16:00(1年以上前)

YJ1122さんこんにちは。

VR無しだとどうしてもブレるシャッタースピードで何枚か撮影すれば分かりますね。
僕の場合ですと18−105mm VRのワイド端なら1/6s、テレ端ですと1/15sくらいが限界でしょうか。
18−105mm VRは持ってませんが、以前借りて試した時の設定がそんな感じでした。
タムロン 70−300mm VC(A005)は持ってますが、こいつの手ブレ補正VCは怖いくらい効きますね。
僕もD7000で使用してますが、テレ端300mm(35mm版換算450mm)で1/15s、時には1/8sでも止まります。(笑)
逆にニコン 55−200mm VRは僕との相性が悪く、200mm、1/125sでもよくブレます…。
一概に手ブレ補正と言ってもレンズごとに補正幅や動作が違うので、使いこなすなら色々と検証してみなければわかりませんね。

動くかどうかの動作確認だけしておいて、普段は過信しないほうが、安定して手ブレの少ない写真が撮れると思います。

書込番号:16203032

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/01 16:54(1年以上前)

VRが効いている時の、ファインダー像はOFFの時とは違います。
VR ON OFF(レンズ)をして見て下さい。
18-105mm の105mm 域ですと、しっかり保持して撮って1/160秒程が手振れ限界と言われていますが、
効果4段分と言う事は、1/80 1/40 1/20 1/10秒でも手振れしないことになります。
しかし、対象が動いている場合はブレます。
105 mm 域で 1/10 秒で撮ってブレ無ければ効いている事になりますが、耳をすませばVRの作動音も聞こえます。

書込番号:16203196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/01 17:52(1年以上前)

>簡単に確認できる方法ありますか?
>自分でVRをオンオフしながら歩いて見たりしたんですけどよく分かりませんでした。

D7000は、たぶん100%ファインダーだったと思いますので、ファインダー枠と同じ比率で、白模造紙に黒枠を書き(マジックなど)、適当なポジションで均等な間隔で方眼を書き、撮影距離3メートルで、
手ぶれ限界速度(シャッター速度)=1/(焦点距離×1.5倍)で、黒枠をファインダー枠、いっぱいにして撮影してみます。

FXフォーマット(フルサイズ)の時の手ぶれ限界速度は、1/焦点距離です。センササイズが小さくなるにつれて、倍数を大きくとります。

VRがONの時、黒枠が、どっちかに偏って写っていたら(ひじょうにわずかですので、見逃さないように)、VRは機能しています。VR−OFFであれば、黒枠は、ほぼ、真ん中に写っています。

もし、その状態で手ぶれの時は、手の振動レベルがVRの補正領域を超えているという事になります。


もっとも、故障している場合は、シャッター速度を手ぶれ限界速度以上にしても、手ぶれ補正の効きが実感できません。シャッター速度1/2000秒まで試験してみて、おかしいと思ったら、サービスセンターにチェックに出した方が良いと思います。

書込番号:16203374

ナイスクチコミ!1


スレ主 YJ1122さん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/01 18:20(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。今外に出ているので帰ったら早速いくつか試してみます。

書込番号:16203469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/01 19:18(1年以上前)

18-200も、そんな感じでいまいち効きが、
分かりずらいですね!
うさらネットさんが、言ってる事をすれば
効いている事が分かると思いますよ!
ただVR手振れは、縦方向の角度ブレしか分かりずらいから、横方向に動かすと分かりませね!

書込番号:16203679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/01 21:33(1年以上前)

効かない手振れ補正と効く手振れ補正は確かにあります。
ニコンに限らないが、初期のころの手振れ補正は名前だけでほとんど効果が無かった。
ニコンのVRに関しては、僕の場合はまともに効いたこと試しがありません。

書込番号:16204213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/01 21:37(1年以上前)

入力がおかしくなりました。最近の価格コムは異常に重い。
少なくとも僕の感覚ではVR効果なし。VR2効果ありです。

書込番号:16204230

ナイスクチコミ!1


スレ主 YJ1122さん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/01 22:13(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスありがとうございました。先ほど家にて実験してみました。

まず105にして半押し状態とそうでない時でカメラを細かく動かしてみても違いはよく実感できませんでした。

そこで今度は1/30でVRの有無で三枚づつ撮って見ました。ちょうどフォーカスポイントと同じ大きさになる距離、対象物を選定しました。撮っている時もVR効いてるなぁって感じはしませんでしたが心なしかVR有りの時の方が対象物をはずしにくい気が・・

そこでPCで早速拡大して見てみるとやはりVRありの方が無しに比べボケてませんでした。拡大して始めてわかるレベルでした。ただ拡大しないと写りはたいして変わらないと思いました。

結論として自分のレベルでは相当拡大しないとVRの恩恵を感じない。これがもっと望遠(300mm以上)とかはさすがに手ブレの影響が分かりやすいのかなと勝手に想像しております。

やはりニコンにて修理しただけに無事直ってるという事で安心しました。結局まだまだ素人なんでガンガンiso上げちゃうのでシャッター速度稼げるからあんまり影響ないのかも知れません笑

しかしいつも板拝見しておりますがみなさんの写真を見る眼力にはいつも驚きです。みなさんが眠いという画も自分にはまだまだそうかなぁって感じです笑

自分もこれから頑張ります。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16204407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/02 19:58(1年以上前)

YJ1122 さん こんばんは。
105o、50p、SS1/30手持ちでもあまり変わらないのは
貴兄の持ち方が良いからかもしれません。
1/15以下なら流石にソコソコブレるとは思いますので、
VR無しである程度ブレてくる辺りのSSで、
VR付きとの違いを試して見みてください^ ^
違いを感じる事が出来ると思います。

書込番号:16207887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/02 21:43(1年以上前)

こんばんは。

純正の18−55VRとタムロンA005を持ってますが
純正は静かに手振れ補正が効く感じ、
タムロンA005はガガガって大きく効く感じです(^^)

手振れ効果が実感わかないのはきっと上手な構え、撮り方をされてるのだと思います(^^)

現状撮影されてて問題ないのでしたら
そのまま気にされずに使われたらと思います(^^)

ちなみにタムロンA005なんですが
確かに手振れ補正は強力なんですが
強力すぎて大丈夫なの??って思ったこともあるくらいです(^^;

書込番号:16208408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/06/03 01:35(1年以上前)

ニコンの場合体の揺れを防ぐため、レリーズの瞬間まで手ブレ補正の効果を最大にしないので、ファインダーで確認してタムロンがどうのこうのは無駄でしょう。
また近距離でのブレはほとんど補正出来ないので、被写体によってはあまり効果を感じないこともあるかもしれません。
条件が合えばニコンの手ブレ補正はかなり強力ですよ。

書込番号:16209375

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <862

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング