『コネクタ数について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm BULL-MAX KT-F500-12Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BULL-MAX KT-F500-12Aの価格比較
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのスペック・仕様
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのレビュー
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのクチコミ
  • BULL-MAX KT-F500-12Aの画像・動画
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのピックアップリスト
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのオークション

BULL-MAX KT-F500-12AKEIAN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月27日

  • BULL-MAX KT-F500-12Aの価格比較
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのスペック・仕様
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのレビュー
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのクチコミ
  • BULL-MAX KT-F500-12Aの画像・動画
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのピックアップリスト
  • BULL-MAX KT-F500-12Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-F500-12A

『コネクタ数について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BULL-MAX KT-F500-12A」のクチコミ掲示板に
BULL-MAX KT-F500-12Aを新規書き込みBULL-MAX KT-F500-12Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタ数について

2011/12/15 23:29(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-F600-12A

スレ主 M.G.ZEKEさん
クチコミ投稿数:37件

メーカーの製品情報ページには
ATXメイン 24(20+4)pin・・1本
ATX12V 8(4+4)pin・・1本
S-ATA ×3ケーブル・・2本
HDD用4pinケーブル×4+FDD用4pin×1ケーブル・・1本
PCI-Express (6+2)pin+8pinケーブル・・1本
とあるのですが、SATA接続は何ポート利用できるのですか?
(M/Bには6ポートあります。)
私個人としては
HDDを三台
ブルーレイドライブ1台
をつなげようと思うので、最低でも4ポート必要になるのですが、この利用条件は満たしているのですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてくださると助かります。

書込番号:13897912

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/15 23:46(1年以上前)

分岐ケーブルや変換ケーブルを別途購入して使えばその数だけ。
使わなければ6個だけど、離れた位置にあるドライブは2ヵ所*近くのドライブ3個まで。
HDDがまとまった位置にあるなら使えます。

書込番号:13897999

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/16 01:37(1年以上前)

S-ATA ×3ケーブル・・2本 のイメージ

最大接続数

HDD用4pinケーブル を変換する

7台以上でも

@S-ATA ×3ケーブル・・2本
AHDD用4pinケーブル×4+FDD用4pin×1ケーブル・・1本

@はたぶん『S-ATA ×3ケーブル・・2本 のイメージ』のような感じです。
全部繋ぐと『最大接続数』のような感じになります。
例:ブルーレイドライブ1台 + HDD5台

どうしてもケーブルが届かない場合は
AのHDD用4pinケーブルを変換『HDD用4pinケーブル を変換する』してどんどん増やせます。
例:ブルーレイドライブ1台 + HDD6台
他のパーツの構成が分かりませんが、4ポート以上繋げられます。

書込番号:13898378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M.G.ZEKEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/16 14:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

すいません。構成を書いていませんでした。以下構成です。
≪構成≫
CPU Core i5 2500K
CPUクーラー リテールの物
M/B Z68A-GD55
メモリ Cetus DCDDR3-8GB-1333
グラボ Intel HD3000(内蔵の物)
サウンドカード M/Bオンボード
HDD TOSHIBA640GB(流用)
SSD 予算の関係上断念しました。
BDドライブ BD5300S バルク・ソフト付き
OS win7 Home
ケース Z9Pius
電源 GORI-MAX2 KT-S650-12A
モニタ Amark A2200Wa 21.5インチワイド

オプションとしてSKY-TFe(WH)
というカードリーダーをつけようと思っています。

書込番号:13899988

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/16 17:09(1年以上前)

>>≪構成≫
>>オプションとしてSKY-TFe(WH)

SKY-TFe(WH)に
・HDD用4pinケーブル×4+FDD用4pin×1ケーブル・・1本
のHDD用4pin電源が必要なので、貼り付けた1番目と2番目のような画像の繋ぎ方になります。

Z9PiusのケースにHDDが3台という事なので、1本目をHDD用に2本目をブルーレイドライブ用に使用しては如何でしょうか。
たぶん、ブルーレイドライブに挿した電源ケーブルの残りの2ポートはHDDの方までは届かないと思います。

と言う事で、
・HDDを三台
・ブルーレイドライブ1台
の構成で利用条件は満たしております。

書込番号:13900351

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.G.ZEKEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/16 17:20(1年以上前)

これが1本

M/Bが着いたのですが、写真のケーブルがついていました。
このケーブルがSATAの電源ケーブルですか?

書込番号:13900395

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/16 18:21(1年以上前)

はい、そのケーブルが HDD用4pin → SATA用電源 に変換するケーブルです。

書込番号:13900631

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.G.ZEKEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/16 18:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それでは、先ほどのケーブルと同じ働きをするものがこの電源についているということになるのでしょうか?

書込番号:13900754

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2011/12/16 19:13(1年以上前)

同じ以上の働きをしますね。
ペリフェラル電源コネクターから変換すると、+3.3Vの供給がされませんが、電源からのケーブルは供給されています。
現状のHDDやSSDでは関係ないですが、今後の省電力化で制御系を+3.3Vに変更される可能性もあります。

それから余計なコネクターを経由しない方が効率はいいです。

書込番号:13900825

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.G.ZEKEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/16 19:25(1年以上前)

もう一つのケーブル(SATAケーブルと取説にありました)

回答ありがとうございます。
もう一つケーブルが付属していたのですが、これをM/BのSATAケーブルを差し込むところにさして先ほどのSATA接続のドライブに電力を供給するケーブルを使えばHDDとBDドライブは機能するのでしょうか?

書込番号:13900875

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/16 21:19(1年以上前)

そのケーブルは普通のSATAケーブルのL字型のタイプです。
DVDやブルーレイドライブは普通はPCケースの一番上にあることが多いので、L字型のタイプですととり回しがすっきりします。中身は特に普通のSATAケーブルと変わりません。HDDやSSDでも隙間がない場合によく利用します。同様に電源ケーブルのL字型のタイプも存在します。

画像のように、最近は先っぽにケーブル抜け防止の金属のツメが付いています。
HDDやSSD、DVD、ブルーレイドライブが対応していればカチッとはまり、うっかり抜いてしまう事がなくなります。昔はツメが無かったのでよく抜けました。
特にツメがなくてもあっても構いません。

>>先ほどのSATA接続の

電源はケーブルのコネクタが足りなければ、変換ケーブルを使用しても宜しいですが、足りれば ・S-ATA ×3ケーブル を使用したほうがよいと思います。
SATAケーブルはそのL字型タイプの方がPCケースの中がすっきりすると思います。

書込番号:13901370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/16 21:30(1年以上前)

画像で見るとこんな感じ?で繋ぐと
ブルーレイドライブ に電源用SATAケーブルが一本 L字の方をドライブに
HDD に電源用SATAケーブルが一本
繋げば問題ないはずです。

書込番号:13901412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.G.ZEKEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/16 23:06(1年以上前)

回答ありがとうございました。
SATAケーブルはM/Bに4本入っていたので全部つなげられると思います。
最初の疑問とその後出てきた質問にも丁寧に答えてくださり本当にありがとうございました。
PCの部品が全て届いたら組んでみたいと思います。
kokonoe_hさんこれまで本当にありがとうございました。

書込番号:13901910

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「KEIAN > BULL-MAX KT-F600-12A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BULL-MAX KT-F500-12A
KEIAN

BULL-MAX KT-F500-12A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月27日

BULL-MAX KT-F500-12Aをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング