


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
新婚旅行の為に10年以上前にソニー200万画素のデジカメを7万位で購入しその時に中国の地震でメモリースティックが高騰し64Mを18000円で購入して以来、壊れてもいないのに4台のコンデジを購入しました。
春にそろそろ一眼レスかなと迷いましたが予算の都合でミラーレスを購入しました。しかし、すっかりカメラの世界にハマり物足り無くなり初心者なので価格的にkissX5に気持ちが向いてましたがこちらの書き込みや持った感じのしっくり感で60Dと迷いカタログの「趣味なら本気で。」に気持ちが持っていかれ昨日60Dダブルレンズを購入しました!って前置きが長くなりすみません。
今回、買うきかっけになったのが来月に子供達の学芸会があり今のミラーレスのレンズでは望遠が足りず初心者ながらに今後もどうせ撮るならと60Dを買った次第です。
そこで諸先輩方にお尋ねしたいのですがオートモードでも十分綺麗に撮れるとは思うのですが暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する場合のオススメのモードや設定を伝授頂ければと思い書き込みをさせて頂きました。右も左も分からない初心者ですが宜しくお願い致します。
書込番号:15209938
0点

購入おめでとうございます!
これから諸先輩方が色々教えてくれると思います。
私からは「一脚の購入」をオススメしたいと思います。
書込番号:15210119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傾寄者さん こんにちは
EOS 60D ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。
>暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する
オート又はPモードで、撮ってみてください。ISOが6400位になるはずですこの状態で、被写体がぶれてなく、画に満足できれば良いのですが....
画に満足できない場合は、明るいレンズ(200oF2.0等)の購入が必要になります。
体育館等で検索すると、よく解りますよ。
楽しいフォトライフを
書込番号:15210547
0点

体育館での撮影は、手振れではなく被写体ぶれとの戦いです。シャッタースピードをどうやって上げるかです。
ベストは明るいレンズの追加購入ですが、ボディーより高いので無理と思います。
基本設定はAVモード、絞り解放(F値を最小)、ISO感度許容範囲の最高の数値、これで動きが少ない時に連写すればなんとか写るかも?
これで無理なら記録をRAWに変えて、補正をマイナスにふって、シャッタースピードを少しあげて、そうすると少々暗くなりますので、あとはPC処理で、DPPで明るさ調整をする。
ここまでやれば、学芸会なら見れる写真が撮れると思います。
健闘を祈ります。
書込番号:15210557
0点

えふまささん
やっぱり有ると便利そうですね!風景とかも撮ってみたいと思ってましたのでいずれは欲しいなと思ってました。何かオススメの物が有りましたら教えて下さい。
書込番号:15210651
0点

湘南ムーンさん
やはりブレてしまうのですね。少しでもブレを防ぐのに一脚の用意も必要になりそうですね!体育館で色々と検索したいと思います!!
書込番号:15210665
0点

あつくんのパパさん
被写体のブレも考えないといけないんですね。レンズも色々な種類があるみたいですが値段に驚いてしまいますね。RAWで写真の感じも変えれるのもデジイチの魅力だと思うのでJpegと同時記録にして初心者ながらRAWの編集に挑戦したいと思います。詳しい説明ありがとうございます!
書込番号:15210690
0点

おはようございます。
風景は三脚の方が使用頻度は高そうです。
人によって、使用焦点距離によって異なりますが、せめてシャッター1/125以上は欲しいところで、ISOなどによる設定等でそれが確保できるなら、手持ちでもいけると思います。
もちろん画質との相談や妥協込みで。
1/60程度になりますと手ブレ要注意域に入ってきますので、一脚が欲しいところです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/exup53.html
しかし学芸会などでは、照明でステージが照らされるので案外シャッタースピードは確保できます。
私も念のため、EF85mmF1.8なども持って行きますが、概ね70-200mmF4などで十分だったりします。
書込番号:15210750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傾寄者さん
こんにちは。
体育館での学芸会ということですが、カメラにとってはなかなかに手強い条件です。
どこまでいってもシャッタースピードとの戦いです。
現用の機材でいちばん簡単なのは、ISO6400でPモードまたはAvモードで絞り開放、そしてRAWで撮ります。
最初はこれ以外は考えなくていいです。
ステージの明るさにもよりますが、おそらくシャッタースピードは1/125〜1/250くらいは稼げると思います。
それよりも大切なのが場所取りです。
少しでもステージの近くを確保してください。
そうすれば使う焦点距離が短くて済み、開放F値が少しでも明るくなります。
一脚の話が出ましたが、このケースでは不要と思います。
手振れ対応で一脚が必要なシャッタースピードでは、被写体ブレで全滅でしょう。
逆に言うと被写体ブレを止められるシャッタースピードならば、手持ちでも手振れの心配は少ないです。
そして風景用には一脚でなく三脚を購入してくださいね。
その時には再度ここで質問されると良いかと思います。
書込番号:15211014
0点

こんにちは。
一眼デビューおめでとうございます。
>オートモードでも十分綺麗に撮れるとは思うのですが
オートモード(かんたん撮影ゾーン)は「スポーツ」や「風景」、「ストロボ発光禁止モード」
以外は勝手にストロボが発光します。あまりに暗いとAF補助光という、とんでもなく迷惑な
光も発しますので、オートモードの使用には少し注意が必要かと思います。
屋内運動会では許可されているかどうかに関わらず、ストロボの発光は好ましくないと思いますので。
他の方が仰るように、できましたらAvモードで絞り開放(明るさに余裕があれば1/3段でも絞り)、
でISOを現場に合わせて調整がいいかと思います。
AFは中央1点又は、余裕があれば構図に合わせて他の任意1点で。AFモードはAIサーボAFで、
連写は高速連写で数打つのがいいと思います。
RAW撮りのお勧めがありましたが、屋内ではホワイトバランス(WB)が狂うこともあり、
後処理でWBが簡単に調整できるという意味でも、RAW撮りは価値があると思います。
ただし連写したときにバッファフルで待たされる可能性もありますのでご注意を。
ちなみにRAWだと連続撮影枚数は16枚、RAW+JPEGだと7枚に一気に落ちます。
書込番号:15211045
0点

私の場合、小学校の学芸会での一眼撮影は回避しました。(ビデオオンリー)
例年の流れで、体育館が真っ暗な上舞台上の照明も今一なことと、舞台チェンジで暗転が頻繁にあるためたぶん無理と判断しました。(運動会では一眼父さんがいっぱいいましたが、学芸会ではほとんどいませんでした。)
機材的にもかなり高感度用の機材が必要であろうこと、昨今の学芸会はわが子の出番が昔ほど長くない(ここ重要!)
その状態でデジイチの設定やら写り確認やらフレーミングなど考えているとたぶんわが子が何をしていたかもわからなくなると思ったので一眼は断念しました。
肉眼で見て!記憶して!がいいと思われます。
写真については本職さんがいると思うのでそちらが一番かと・・・
ちなみに、ビデオ撮影でも暗転するたびにAFが迷うのでそれを我慢するか、編集する労力が必要になります(^_^;)
書込番号:15211338
0点

ごめんなさい。
学芸会でしたね。運動会と勘違いしていました。
私の書き込みは無視してください(^^;)
書込番号:15211505
0点

傾寄者さん こんにちは。
皆様が回答されていますがキットズームの望遠ならば、体育館での撮影はどこまでISO感度を上げられるかになると思います。
Avモード絞り開放で望遠端ならばF5.6なので、ISO6400で何とか1/125秒が切れる程度の明るさだと思いますが、このシャッター速度が何とか被写体ブレが許容出来るスピードなので明るさとの戦いだと思います。
RAWで撮られれば現像でも多少増感出来、シャッター速度が早くなりフリッカー現象が出てホワイトバランスが崩れたりしても救えますし、RAW撮りが良いと思いますし、AFエリアの設定はカメラ任せにせず一点にして、撮りたい被写体に合わせて撮られるのが良いと思います。
書込番号:15211618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えふまささん
風景だと三脚が必要になってくるんですね。とりあえずはあまり邪魔にならなそうな一脚の検討をしてみたいと思います。リンク貼って頂きありがとうございます!
書込番号:15212432
0点

OPEN SESAMEさん
分かりやすい説明ありがとうございます。「ISO6400でPモードまたはAvモードで絞り開放、そしてRAW」と専門用語たっぷりで初心者の自分としては読んでるだけで楽しくドキドキしちゃいます。説明書を読みながらPモードまたはAvモードの設定の仕方を勉強してみます!
書込番号:15212445
0点

BAJA人さん
ストロボがいらないのに勝手にパカッとストロボ部が開きなんでだろう?と思っていたら選んだモードでそうなるんですね。勉強になりました!現在まだRAWの編集に自信がなく保険も兼ねてRAW+JPEGモードにしていますがいっそのことRAWのみの方がいいのですかね?諸先輩方、アドバイスお願いします。
書込番号:15212482
0点

北キツネ☆さん
>肉眼で見て!記憶して!がいいと思われます
正直これが一番大事ですよね!毎回ビデオを回してて肉眼でほぼ見ておらず今年はかみさんにビデオをお願いして肉眼でみながら更にカメラで撮ろうと欲張りな考えをだしてみました。そんなに難しいなら初心者の自分にはかなり厳しそうですが諸先輩方のアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います!
書込番号:15212503
0点

こんばんは。
皆さんのアドバイスで間違いありません。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15212517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずISO高めPモードでの撮影が良いかと思います
その結果を踏まえた上でAvモード絞り開放又は0.5絞りとか
ブレない最低速度でTvモードとか
かな
書込番号:15212518
0点

自由雲台の三脚、または、ビデオ雲台があったほうが、撮影には便利です。
そもそも、ずっと、手持ちで被写体を追っかけていくと疲れてきます。
スッスッ、素早くと狙った目的物にカメラを向けて撮る方が、
ずっと効率が良いと思います。
>暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する場合
となれば、大きなポイントは2点ります。
ISOとF値です。
なのですが、とりあえず、Pモードとかスポーツモードで
試し撮りをしてはいかがでしょうか?
カメラが設定した値を参考に、
傾寄者さんが、設定値をアレンジしていけばOKだと思います。
書込番号:15213132
1点

写歴40年さん
諸先輩方のご意見や写歴40年さんもおすすめの様なのでモードはAvモード決定ですね!撮影もRAWで行くのが間違い無さそうですね!!
>AFエリアの設定はカメラ任せにせず一点にして
とはファインダーを覗いた時に見える何個もある四角い部分を1つになるように設定が出来るって事でしょうか?
書込番号:15213582
0点

Green。さん
とても分かりやすいサイトへリンクを貼って頂きありがとうございます。カメラ好きの諸先輩方は本当に優しくデビューしたての自分に丁寧に教えて頂き本当ありがたいです。
書込番号:15213606
1点

gda_hisashiさん
色々なモードが多く本当すっかりデジイチにハマってしまいますね!教えて頂いた設定を参考に本番当日まで色々試してみたいと思います!!
書込番号:15213629
0点

ながくんさん
自由雲台と言う初めて聞く言葉なのでこちらも検索して勉強したいと思います。やはりISOとF値が重要になるのですね!設定値の値までさすがに分からなそうなので時間もまだありますのでおすすめされてモードで試し撮りをしたいと思います。
書込番号:15213681
0点

返信ありがとうございます。
自由雲台です。
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/
その名の通りにワンアクションで自由にアングルを決めることができます。
書込番号:15213720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Greenさん
かなり便利そうなアイテムですね!自由雲台ってネーミングもたまらない響きてす!!
書込番号:15213969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 60D ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/07 6:48:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/25 21:36:24 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/08 22:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/08 16:22:26 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/04 5:17:13 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 7:36:09 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/30 18:07:00 |
![]() ![]() |
46 | 2022/02/01 16:17:25 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/12 21:42:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/20 11:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





