ビーバーエアコン SRK28RSM
プラズマ4Dイオン/バイオクリア運転/高効率熱交換器/ベクトルPAMインバーターなどを搭載したルームエアコン(単相100V・10畳程度)



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK28RSM
三菱重工はSL(Scroll Compressor仕様)と平行して、RSM(Twin Rotary compressor仕様)の新型Airconを今年2月に発売しましたが、APFは28SLが6.7に対し、28RSMは6.2です。そして冷房の最低wat数もSLが75WでRSMは150Wですので低出力の必要があるときの電気代は不利になると私は思うのですが。なにかしら理由があって変更したのでしょう。ご存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:13727663
2点

変更したのではありません、SLも現役でラインナップしてます、エアコンは最低出力が低いほど高性能で最低出力を絞る技術はほど難しい技術なんで、SLは今でも最高機種という位置ずけのようですよ。
書込番号:13728442
1点

理由を書くのを忘れてました
今の各社の流れに乗って空気清浄機能、「プラズマD4イオン」を付けた分コストカットしたと思われます。
書込番号:13728491
1点

SLが最高機種でScroll-typeのcompressorがcost的/技術的に大変なことが分かりました。ありがとうございました。室温が設定温度になったら、compressorは止まると思うし、現在RSMの値段が安いのでRSMを購入したいと思います。
書込番号:13731167
0点

理由は三菱重工がスクロールコンプレッサを購入していたパナソニックが、エアコン用スクロールコンプレッサの製造を中止したからです。
2000年ごろまでは、三菱重工は家庭用エアコン用途のスクロールコンプレッサを自社で製造していましたが、採算の面で製造を中止。それ以降はパナソニックからスクロールコンプレッサを購入していました。
パナソニックが家庭用エアコン用途のスクロールコンプレッサから撤退したので、
現在も家庭用エアコンののスクロールコンプレッサを製造している日本メーカーは日立のみです。
もっとも、家庭用途のスクロールコンプを製造していたのは、パナソニック、日立、三菱重工の3社のみ。
それ以外の各社は、業務用大型用途向けのみでスクロールコンプ展開し、現在も製造し使用しています。
書込番号:13736903
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱重工 > ビーバーエアコン SRK28RSM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2015/08/01 18:53:45 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/08 21:39:23 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/15 17:11:59 |
![]() ![]() |
29 | 2012/09/16 21:09:50 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/01 21:45:35 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/09 0:21:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





