『付属ファンの再利用』のクチコミ掲示板

2011年 2月15日 登録

P183 V3

フロントにUSB 3.0を新たに搭載したATX/Micro-ATX/Mini-ITXマザーボード対応ハイエンドPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:205x514x507mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 P183 V3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P183 V3の価格比較
  • P183 V3のスペック・仕様
  • P183 V3のレビュー
  • P183 V3のクチコミ
  • P183 V3の画像・動画
  • P183 V3のピックアップリスト
  • P183 V3のオークション

P183 V3ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 2月15日

  • P183 V3の価格比較
  • P183 V3のスペック・仕様
  • P183 V3のレビュー
  • P183 V3のクチコミ
  • P183 V3の画像・動画
  • P183 V3のピックアップリスト
  • P183 V3のオークション

『付属ファンの再利用』 のクチコミ掲示板

RSS


「P183 V3」のクチコミ掲示板に
P183 V3を新規書き込みP183 V3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ファンの再利用

2012/09/02 23:10(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P183 V3

スレ主 kkr-shさん
クチコミ投稿数:13件

このケースの付属ファンはうるさいというレビューを見て、リアとトップはsilent 12に付け替えようと考えています。
そこで、付属ファンが余ってしまうのはもったいないな〜と思い、前面に吸気用としてつけることはできないかと考えています。
このケースを使っておられる方、また、実際そのような構成にしておられる方、可能かどうかご教授願います。
また、背面にある回転数の切り替えスイッチは外してしまっても構いません。
音に関してましてもご教授いただけると幸いです。

書込番号:15014775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P183 V3の満足度5

2012/09/02 23:18(1年以上前)

>また、背面にある回転数の切り替えスイッチは外してしまっても構いません。
外さなければいけません。

>前面に吸気用としてつけることはできないかと考えています。
可能です。

>音に関してましてもご教授いただけると幸いです。
背面天面で煩いのだから前面とかに付ければ更に煩いでしょう。
ファンコンで調整すれば良いのでは?


普通は静音性を重視して背面天面ファンを交換するのに、外した煩いファンを前面に付けようとは思わないでしょうね。居るかも知れませんが数少ない構成でしょうね。LEDファンを背面天面に付けて音を気にしないって事で前面や内部に配置する人は居るでしょう。

書込番号:15014820

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkr-shさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/03 02:12(1年以上前)

切り替えスイッチはやはり取り外さないといけないんですね、ありがとうございます。

音に関しましては……前面にはフィルターも扉もあるので多少はマシになるかと思っていました…

書込番号:15015360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/03 05:42(1年以上前)

レビューを見て判断したの?
耳で聴いて判断はしないの?
その煩いのを耳の近くに置くの?

まあ、前にファンを付けてもほとんど意味ないけど。

書込番号:15015504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P183 V3の満足度5

2012/09/03 09:19(1年以上前)

確かに前面の扉が有るのと無いのとでは騒音は変わってきます。フィルターは意味がありませんね。それでも私は煩いと感じました。とりあえず、昨晩テストしてみました。ファンコンで調整すれば全く問題ありませんでした。ただ騒音だけでファンコン使用は間違っていますので温度なども同時に測定してバランス良く調整しましょう。それでも煩いのであれば静音ファンですね。ファンコンを持っていないのであれば私なら間違いなく静音ファンにします。(静音重視ならね)

但し音の聞こえ方なんて人それぞれです。きこりさんの言われている通り自分の耳で確認しましょう。10人に聞けば10人の回答があります。白黒はっきりした内容であれば同様の回答でしょうが、五感ですからね。マジで自分の耳次第です。静音ファンは後でも買い足せるので番がって自分で判断しましょう。頑張って下さい。

書込番号:15015886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/03 09:53(1年以上前)

マザーボードのファンコンと三段階のスイッチで気に入る速度(うるささ)に調節すれば良いじゃないですか  (^ー^)
ベイが余っているならファンコン付けるのも良いですし、
余計なもの付けたくなければ ZALMAN から抵抗 ZM-RC01 も出ています。

書込番号:15015976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkr-shさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/03 21:39(1年以上前)

>prego1969manさん
そうですね、いくらほかの人が静かだと言おうと所詮は他人の意見ですもんね…
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

>越後犬さん
こんな製品は初めて見ました…ファンの制御というと、ファンコンかマザボだけといったイメージを持っていました。
ただAmazonで調べてみたところ、…かなり高いんですねこれ(汗
これなら、ファンコンを買った方が良い気がするので、安めなファンコンを見繕いたいと思います。

そこでなのですが、ツマミのついたファンコンをP183の5インチベイに入れたとき、前面の扉を閉めることはできますでしょうか。
ファンコンというと、ツマミが出っ張っていて、それを回して調整するのだと思うのですが、前面の扉と接触…とかなると悲しいので…

また質問で申し訳ありません…

書込番号:15018443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/09/03 22:20(1年以上前)

ZM-RC01
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=284&ic=21987&waad=hX0TUucV&lf=0
http://www.signal-pc.com/shop/f_x13.html
http://www.ark-pc.co.jp/i/24200163/

安い所もあるようですが?

あとは、高くなるけどフラットに近い感じのボタンの物とかタッチパネル式のファンコンとか、5インチベイに付けるのが嫌なら、ZALMANのFAN MATE2とかもありますけど。
ただ、FAN MATE2は付属の線がちょっと固めなので配線はしずらいかもしれません。

書込番号:15018711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P183 V3の満足度5

2012/09/03 22:27(1年以上前)

大抵のファンコンは接触しませんよ。
約2cmほどの間隔があります。

私は↓のファンコンを使っています。

風マスターPROブラック KM03-BK

書込番号:15018763

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/04 00:26(1年以上前)

ベンクロさんが貼っていただいたサイトにあるように、
ソフトウェアでコントロールするタイプのファンコンもあります (^ー^)

書込番号:15019377

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkr-shさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/05 20:57(1年以上前)

>ベンクロさん
やっぱり売っているところによって値段が全然違うのですね…
これは調査不足でした…

>prego1969manさん
隙間けっこうあるんですね!
これならほとんどのファンコンはいけそうです!

>越後犬さん
ソフトウェアで制御というのは、PWM対応のファン以外でもできるのですか?
もしできるのならありがたいんですが…

書込番号:15026802

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/06 01:52(1年以上前)

ファンコントローラは手動タイプのものであれソフトウェアコントロールのタイプであれ
PWM ファンじゃなくてもコントロールできますよ  (^ー^)

書込番号:15028053

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkr-shさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/16 22:36(1年以上前)


Goodアンサーの認定が遅れてしまいました、すいません…

みなさん、情報ありがとうございました。
ケースは結局、Obsidian 550Dが中古で安く売られていたのを見つけて、そちらにしてしまいましたが(笑)

書込番号:15075630

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ANTEC > P183 V3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P183 V3
ANTEC

P183 V3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 2月15日

P183 V3をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング