『ストロボが上がりません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5100 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5100 18-55 VR レンズキットとD5200 18-55 VR レンズキットを比較する

D5200 18-55 VR レンズキット
D5200 18-55 VR レンズキットD5200 18-55 VR レンズキットD5200 18-55 VR レンズキット

D5200 18-55 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5100 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5100 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5100 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5100 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5100 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5100 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5100 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5100 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5100 18-55 VR レンズキットのオークション

D5100 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5100 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5100 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5100 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5100 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5100 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5100 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5100 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5100 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5100 18-55 VR レンズキットのオークション

『ストロボが上がりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5100 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5100 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5100 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボが上がりません

2022/04/07 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:101件

3年ほど放置してあったあまり使用されていない本機を譲り受けました。
放置している間に故障したらしく、Mモードでフラッシュのボタンを押すと動作音はしますがストロボが上がりません。
この機種は特にストロボが故障しやすいらしく、2万円も払って修理に出そうか躊躇しています。
無理やりこじ開けると内部は破損するのでしょうか。

書込番号:24688312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/07 08:03(1年以上前)

電磁ソレノイドでラッチを引き外す方式ですね。
ボタンを押してカチッと音がすれば電磁ソレノイドは機能していると考えられます。

機能はしているがラッチ引き外しが上手くいかないのかも。
フラッシュの天蓋を強めに押さえながらポップアップボタン操作はいかがでしょう。

無理に開けると、ラッチ爪部分の破損に繋がります。

書込番号:24688324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/07 08:04(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん
本来ですとメーカーに修理をしてもらうのが一番いいと考えます。

ただ使っていない間に可動部分が固くなり動かなくなっているのであれば、
少し手を加えてやれば直る可能性もあり得ます。
フラッシュボタンを押した時に、フラッシュ部分は動いているのでしょうか?
もし動いているようでしたら、ボタンを押しながらつまようじの先などで
軽く持ち上げてやってみてはどうでしょう?
これは、あくまで軽くであまり力を加えない方が良いと思います、
もし何らかの持ち上がらないようにするための爪のような物があれば
力を加えると、それを壊してしまうことになりますので注意が必要です。

書込番号:24688328

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/07 08:16(1年以上前)

なお、ボタン側にあるラッチは前方へ動いて蓋に係止している部分から外れます。

そこで、蓋とボディの隙間に名刺の切ったものを差し込んで、
ラッチを動かす記載を見たことがありますが、ちとねぇ難しいような。

書込番号:24688340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/07 08:23(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん こんにちは

探したら 無理やりこじ開けたブログが有りましたが 感電したようですので ストロボの場合高電圧になるのでやめておいたほうが良いように思います。

http://shadougu.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

それよりも ストロボ以外問題ないのでしたら 内蔵ストロボ使うのはやめて 小型のストロボ購入したほうが 良いように思います。

書込番号:24688348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/07 08:52(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

修理せず、
中華製のフラッシュ(ストロボ)で十分かと思います。

書込番号:24688382

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2022/04/07 09:23(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

薄いプラスティック素材のもので開けることは可能かも知れませんが、毎回同じことを繰り返して使う必要があるなら修理した方が良いのではと思います。

ただ、修理費用も高いようなので外付けストロボを購入した方が良いようにも思います。

書込番号:24688422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/07 09:43(1年以上前)

無理やり上がっても
2年間も使わなかったフラッシュは
コンデンサーがヘタってる可能性が有ります
フラッシュの性能を維持するには
一ヶ月に1回は光らせるが理想です
新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります

書込番号:24688447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/07 11:29(1年以上前)

>2年間も使わなかったフラッシュは コンデンサーがヘタってる可能性が有ります

それはあり得ません。
ニコン一眼は電源を入れる都度キャパシタ充電が行われます。
ポップアップしてからキャパシタ充電されるわけではありません。

書込番号:24688576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/07 11:33(1年以上前)

>謎の芸術家君

御免。放置していた機材でした。
それにしても小容量のフラッシュ用キャパシタで、まずヘタリはないでしょう。

半世紀前の電解コンデンサでは、稀に見受けましたが。

書込番号:24688582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 11:43(1年以上前)

>うさらネットさん
対応ありがとうございます。
天盤を押さえながらポップアップを押しましたが、音が鳴るだけでポップアップしません。

書込番号:24688590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 11:47(1年以上前)

>hotmanさん
対応ありがとうございます。
本体とストロボの隙間にあまり余裕がなく、針金を入れてフックを動かそうとしましたがどうやら難しいようです。
この後また挑戦しようと思います。

書込番号:24688595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/07 11:48(1年以上前)

ストロボボタン押して音がしたら
ストロボ部分をグリグリしたら開くとかないかな?

ロックは外れてるけど可動部が軽く固着してるとかなら
すんなり開きそうなもんだが

書込番号:24688597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 11:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
対応ありがとうございます。
このブログも私も拝見したことがあり、ヘラではなく厚紙でフックを動かそうとしましたがが、中々外れません。
ストロボを少々押さえつけた上で再度挑戦します。
外付けのストロボ購入も検討させて頂きます。

書込番号:24688603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 13:28(1年以上前)

SDカードが入っていた厚紙でフック部分をグリグリすると、バキッと音が鳴りストロボが開きました。
そこで質問なのですが、ストロボが上がっている状態でフラッシュボタンを押してもフック部分が動きません。
みなさんの一眼は、展開状態でフック部分は作動しますか?

書込番号:24688697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 13:31(1年以上前)

先ほどの投稿を修正します。
一度ストロボを閉まったのちにフラッシュボタンを押すとストロボが展開しました。
どうやらフックの部分が中間で止まっており、何かに引っかかっていました。
設計上の欠陥なのかもしれませんが、また同じ症状に悩まされたら同じく厚紙でこじ開けようと思います。
協力して頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24688699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/04/07 13:37(1年以上前)

詳細を説明しますと、フックの手前側に沈んでいる四角い部品が浮き上がり、フックの稼働を邪魔している状態でした。
何らかの振動で部品が浮き上がり、フックと枠の間に挟まってしまったようです。
同じ症状に悩んでおられる方の参考になれば幸いです。

書込番号:24688707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/07 14:50(1年以上前)

新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります
53はんが新品買うんやー
いつもぼろぼろの中古しか買わへんとおもとったはー
チャージが早くなった経験とは?
カンレキ超えたから時間が分からんだけやろー

書込番号:24688797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5100 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5100 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5100 18-55 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング