DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
予約録画開始直前になるとDLNA再生(REGZA RE2有線接続)が切断される事がある。
なんとなく2番組目の予約録画開始直前に発生するような気がする。
でも、そのタイミングで必ず発生するわけでもない。
同時にDIGA本体のHDMIでの録画再生はしていない。
一旦接続が切れるとDIGA本体の電源を入れなおさないと復活しない。
RE2寝室からリビングのDIGAの所までいってON/OFFするのがわずらわしい。
どんな状況で発生するのかわかれば、それをさけた使い方もできるかもしれないので情報お持ちの方いれば教えてください。
書込番号:14046100
1点

役にたたないかもしれませんが、本機はまだ購入したばかりなのですが690と600でお部屋ジャンプを利用していると録画が始まるのでこの機能を停止しますなどのメッセージがでます。10分弱ぐらいでしょうか。仕様だと思ってました。電源の方はスタンバイモードにしておいてもだめですか?
書込番号:14049409
0点

mibo2さん
BZT710は前の世代と仕様が違います。
前の世代までは、複数番組同時録画が始まるとDLNA配信ができない仕様でした。
この機種から3番組同時録画中も配信可能になっています。
どの機種をサーバにした場合の話ですか?
ただ、私はこのような経験がないのでスレ主さんには全くアドバイスできないのですが。
書込番号:14049605
0点

★イモラさん。こんにちは、なるほどそうなんですね。なにぶん昨日届いたばかりでして、ありがとうございます。
書込番号:14050043
0点

再現パターンつかみました。
■2番組録画でDRモードとXPモードの録画が重なった場合にDLNA切断される
REGZA RE2との仕様相性/設定や個体の問題なのか、またはPanaお部屋ジャンプリンク対応TVでも発生する潜在的な問題なのかは不明。
REGZAユーザー/VIERAユーザからの情報お待ちしています。
書込番号:14078630
0点

XPを使えば、そうなるでしょうと言うのは想像できます。
そこまで、マニュアルに明確に記載されていないかも知れませんが、XP等のSD画質の録画を行うと他の動作との同時操作が極端に制限されます。
ですから、この動作は仕様としか言えないと思います。
一度、DRで録画して置いて、後からモード変換した場合だと、DLNA視聴可能なのかは分かりませんが、それでもモード変換中はかなりの制限を受けるので、DLNA視聴するとモード変換の方が中止になる可能性もあります。
ソニー等もSD画質変換時は予約録画も全くできなくなりますので、多少なりとも他の操作ができるパナだけが特別で、SD画質を選んだ場合は、同時に他の操作がほとんどできない物とお考え下さい。
書込番号:14078844
0点

イモラさん返信ありがとうございます。
・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
VIERAユーザーのレポートお待ちしています。
書込番号:14079034
0点

>VIERAユーザーのレポートお待ちしています
レポートも何も、BDレコーダーでXP録画する人の方が希です。
特に画質の違いや、仕組みが分かっていれば。
XPって容量食いの低画質(SD画質)です。BDレコで多用するモードではないです。
H○モードにすれば、制約が減るし、高画質なんだから、そう言った運用を考えられた方が良いのでは?
DVDで持ち出すとかのニーズがあるのですか?
書込番号:14079147
2点

なんか、きついレスだけど・・・お手柔らかに・・・
DVD-VRで持ち出してPCで見ています。
XPで録画すると高速でダビングしてくれるみたいなのでこんな事しちゃってます。
書込番号:14079184
1点

もし、XPの録画を優先したいのであればDLNA視聴を諦めることです。
DLNA視聴を優先したいのであれば、取りあえず、DRで録画して置いて、後からモード変換を電源OFF後を選んで行えばいいと思います。
一日中録画しているようなヘビーユーザでない限り、寝ている間にでも変換は終わっているはずです。
ともかく、ここの常連さんはSD画質の録画や変換を行うと、他の処理がほとんどできなくなることを知っているので、通常SD画質で録画すると言うことを行わないわけです。
行うのなら、その間、他の処理ができなくなることを承知した上で行います。
ですから、これはサーバ側が配信できなくなているので、ビエラだと視聴可能だと言うのはあり得ないことだと思います。
確かに、パナ同士で接続すると他社と違って、色々な連携機能が使えるのですが、配信自体が行われていないはずなので期待薄です。
つまり、普通はそのような使い方をしないので、ビエラを持っている方がわざわざ試して報告を下さる方もいるか分からないし、意外とビエラとディーガの組み合わせって常連さんでは少ないです。
テレビとレコーダのメーカーを合わせてしまうのは初心者の方が多いので、結局、そのような方からは回答が付く可能性も少ないと言うことですね。
もし、ビエラから視聴可能であれば、テレビを買い換えるのですか?
それよりは、上記のように運用を見直すべきだと思います。
書込番号:14079277
0点

一応ですが
>・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
こちらはご覧になりました?
[14078824]
「VIERAでは切断されないのか気になる」
書込番号:14079347
0点

「14078824」では予約開始直前のことは書いてなかったですね。
私のレスは無視してください。失礼しました。
書込番号:14079449
0点

BZT710で地デジ番組をXPで1番組録画しながらビエラ(TH-L32DT3)のお部屋ジャンプリンクでHDDの番組を再生し、再生中にDRモードでもう1番組予約録画が始まるようにして試してみました。
結果はNGです。
XPで1番組録画中はお部屋ジャンプリンクでHDDの動画を再生できますが、2番組目の予約録画待機状態になるとエラーメッセージが出て再生が強制終了します。
既にXPとDRモードで2番組録画している場合は録画一覧は見れますが、再生時にエラーが出て再生できません。
書込番号:14079498
1点

表示されるエラーメッセージは下記の通り。
--------------------------------------------
再生を停止しました。
接続先のディーガでBD再生や録画が
開始されたか、通信エラーが発生しました。
--------------------------------------------
さらに決定ボタンを押すと、
--------------------------------------------
接続先のディーガ本体の操作を優先します。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)を終了します。
--------------------------------------------
と表示され、元のテレビ画面に戻ります。
その他の同時操作の制限については取扱説明書151pをご覧下さい。
書込番号:14079550
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





