『USB-HDDにVRやXP画質で保存できないです。』のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

『USB-HDDにVRやXP画質で保存できないです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDにVRやXP画質で保存できないです。

2011/11/11 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:51件

大量にたまったVHSやDVDの録画を、まとめてUSB-HDDに移したくてこれを購入したのですが、なんと本体のHDDにダビングしてもUSB-HDDにはデジタル画質で無いとダメなんですね。
今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ、という天文学的に時間のかかるダビング工程を実施しています。
それを知る前にかなりの量を本機にダビングしてしまっていたので。

アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

東芝機は内部変換でVR録画をAVCに変換してからUSB-HDDに落とせるみたいですが、実時間かかるみたいなので買い替えするほどのメリットは無いです。

書込番号:13751508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 14:06(1年以上前)

デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・

細かい仕様はともかく、VHSやDVDの映像をダビングしてまで残しておきたいのであれば、個体縛りのある外付けHDDにダビングするより、DVDやBDで残しておいた方が良いと思いますよ。

外付けHDDだと、レコ買い替えたら見れませんからね。。
それにHDD自体が故障や寿命もあるので長期保存向きの記録メディアではありませんので・・・・

書込番号:13751558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 14:25(1年以上前)

>今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ

VHSから本機HDDへのダビングで1回目の画質劣化
本機HDD→ブルーレイで2回目の画質劣化
ブルーレイ→本機HDDにHG録画で3回目の画質劣化しています

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

ソニーなら出来るのでは?
VHS→ソニーHDD→外付HDDか
もしかしたらVHS→外付HDDもいけるのでは?と思います

外付HDDはそのレコーダーでしか再生出来ないから
少なくともレコーダーを買い替える毎にやり直す必要があるし
基板交換が必要な修理すれば録画したレコーダーでも再生出来なくなります

書込番号:13751621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 14:35(1年以上前)

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
>買い替えもアリです。
あるかもしれませんが、あったとしてもUSB-HDDに移動させるとそのDIGAでしか扱えなくなると思います。
型番が同じならいい、ではなくてUSB-HDDに移動させたその機種じゃないとだめだと思いますので、DIGAが故障したりしたら悲惨です。
説明書にはハッキリ書いてないですが、多分そうです。そのために「登録」ですから。
一度メーカーに確認してみてください。

書込番号:13751649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

書込番号:13751711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 15:25(1年以上前)

>では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

〜リンクは各機器をHDMIで接続して操作の連動や機能を付加するものなので、USB−HDDとは全く関係はないです。

要するに、いまお持ちのレコで外付けHDDに記録したものは、そのお持ちのレコ本体に接続しないと見ることは出来ないってことです。

他の機体で接続して使用するなら使用機種での初期化が必須なので、記録内容は消去されます。

これはディーガに限らずソニーも東芝も同様です。

>元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

どんなレートでも元の映像を超えることはできません。
アナログ映像をデジタル化する段階では少なからず劣化します。

元の映像のまま残したいならVHSのまま保存した方が良いです。
ただ、VHS自体の劣化も避けれれませんので、劣化を最低限で押さえて長期保存するなら普通にディスク化するのが一番です。

どうせ標準画質なんですから、パナならDVDにダビングするのが一番だと思いますよ。

書込番号:13751798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:53(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

何度もありがとうございます。
USB-HDDは設置先のレコーダー機器専用の拡張ディスクという位置付けなんですね。
よく調べもせずに先走ってしまいました。

とりあえずはBDディスクに保存して対応することにします。

移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。

色々勉強になりました。

書込番号:13751900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 16:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

すいません。
いま読み返したら大変失礼な文章になってました・・・

>ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

回答してくると・・ではなく、回答してくれると・・です。。

本当に大変申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。。

書込番号:13751922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 18:06(1年以上前)

内蔵HDDとその外付HDDとBD/DVD間では
実時間ダビングすればモードに関係なく画質劣化します
モードを上げれば劣化度が少ないだけです

高速ダビング=無劣化ダビングだから
なるべく高速ダビングだけ使った方が良いです
つまりパナだとVHSの保存用はDVDが適しています

特にコピー制限が無い場合VRモードのDVDだと
DVD(VR)→内蔵HDD→DVD(VR)→内蔵HDDと
全部高速ダビングだけで出来ます

クリスタルサイバーさん 
全く気にしないでください

書込番号:13752302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 22:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
とても勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:13753281

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 22:25(1年以上前)

>デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・
ハイビジョン画質・標準画質と混同されているのかと思います。

>移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。
劣化するのは形式を変換(「VHS→本機HDD」や「ブルーレイ→本機HDDにHG録画」など)したときで、移動(「USB-HDDにムーブ」など)のときには理論上は劣化しません。

また、劣化の有無・程度も重要ですが、今回の場合は元がVHSですので「ハイビジョン形式で保存する」ことにこだわっても画素を補完して画質が上がるわけではないのでメリットがありません。
レコードを元にCDを作っても音質が上がるわけではないのと同じようなことです。

書込番号:13753424

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/11 22:34(1年以上前)

アナログ資産で著作権保護されていない(市販ソフトでもない)ならDVD化した後にPCでリッピングしても問題無いのでは?
→テレビによってはUSB-HDDまたはDLNAで.mpgの再生ができます。メディアプレーヤーを使う方法もあるし、・・・。

書込番号:13753485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/14 11:55(1年以上前)

>wayanagusさん

改めて勉強になります。

>APC2さん
アドバイスありがとうございました。
リッピングなんて全く無知だったので調べてみて、実験でやってみました。
私のスレ冒頭での気の遠くなるやり方よりはだいぶんと早く作業できそうなので
方針変更していったんはDVDにダビング→PCにリッピングにしてUSB-HDDは
パソコンのバックアップ用にしました^^
ウインドウズ7PCでは(まだ持ってないですが)isoファイルからまた簡単にディスクメディアに移せるみたいなので。

皆さんのおかげでとても勉強になりました。
あらためてありがとうございました。

書込番号:13764729

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング