『一眼初心者の結婚式撮影』のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α65 SLT-A65V ボディ

2430万画素で秒間10コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65V ボディの価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの中古価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの買取価格
  • α65 SLT-A65V ボディのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65V ボディの純正オプション
  • α65 SLT-A65V ボディのレビュー
  • α65 SLT-A65V ボディのクチコミ
  • α65 SLT-A65V ボディの画像・動画
  • α65 SLT-A65V ボディのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65V ボディのオークション

α65 SLT-A65V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α65 SLT-A65V ボディの価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの中古価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの買取価格
  • α65 SLT-A65V ボディのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65V ボディの純正オプション
  • α65 SLT-A65V ボディのレビュー
  • α65 SLT-A65V ボディのクチコミ
  • α65 SLT-A65V ボディの画像・動画
  • α65 SLT-A65V ボディのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65V ボディのオークション

『一眼初心者の結婚式撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「α65 SLT-A65V ボディ」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65V ボディを新規書き込みα65 SLT-A65V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼初心者の結婚式撮影

2013/06/05 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:27件

毎度お世話になっております。

近々結婚披露宴でα65を利用する予定です。
(カメラマンを依頼された訳ではありません)

つい先日も別の披露宴で撮ったのですが、なかなか思うような
写真になりませんでした。
購入したばかりのSAL35F18で臨んだのですが、人物写真で
複数人の被写体が居た場合、どうしても手前や奥の人が
ピンボケしてしまうことが多かったのです。
(本当は全員にピントが合って欲しかった…)

絞り優先モードでF値を2.8のまま撮る場面が多かったから?と
勝手に思っていますが、勉強不足のためF値を適切に素早く
いじりながら撮る芸当がまだ出来づらい状況です。
#「じゃあAUTOにしろよ」って言わないで(T-T)

次回は夜の披露宴のため、前回よりも会場が暗い可能性が
有ります。

機材の前に腕と知識が不足している私ですが、極力綺麗な
人物写真を撮るためのアドバイスをいただけたらと思います。

・使用するレンズ(SAL1855とSAL35F18のみ所持)
・撮影モード(夜景ポートレート/A/AUTO/AUTO+など?)
・構図の注意
・その他意識する設定
 などなど…

★外付けのフラッシュ等は持っていませんし、直近何かを
 購入できる予算もありません。

長文失礼しました。何卒よろしくお願いします。

書込番号:16218162

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 13:51(1年以上前)

こんにちは

暗い場所でノーストロボでの撮影となると必然的に絞りは開放で、ISOも高めになり、被写界深度の浅い写真しかできません。
深度を深める為にISOをもっと上げれば絞り込むことは可能になりますが今度はノイズが目立ってきます
その絞りとISOの最適な設定はご自分の判断で決めてください

また複数人数を画面内におさめて、しかもピントを全員に合っているような写真を撮るには、撮影する人たちをカメラと並行に、カメラからの距離が同じくらいになるように配置して撮るのが良いです
しかも、あまり近づきすぎないほうが深度の深い写真になりますから、少し離れぎみに撮ってアップ度がたりなければパソコンで少しトリミングが良いように思います

できれば貯金してストロボを購入することをお薦めします

書込番号:16218204

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/05 14:02(1年以上前)

借金してでもスピードライトを買うべきでしょうね。
ボディなどと違い一度買えば永く使えますし、高価なレンズを買い増しすることを考えるとずっとお得です。

こういう機会にこそ買っちゃいましょう。

書込番号:16218244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/05 14:06(1年以上前)

>複数人の被写体が居た場合、どうしても手前や奥の人がピンボケしてしまうことが多かったのです。

ということは、被写界深度が浅かったと考えられますので、
SAL1855の広角側のみを使用して撮影されてはいかがでしょうか?
そうすれば、被写界深度は深くなりますので、ある程度手前の人や奥の人にもピントがあいます。

35mmもそんなに被写界深度の浅いレンズではないと思いますが(85mmとかに較べれば)35mmを使うときは
手前や奥がぼけた写真を撮りたいとき(新郎新婦のみにピントがあってるのが望ましいとき)に使われるのがいいのではないでしょうか?

あと、被写体に近寄りすぎるのも被写界深度が浅くなる要因です。



書込番号:16218252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 14:09(1年以上前)

一度、「被写界深度」でググって、少し理解を深められるがよろしいかと。

あと、このへん↓とかも。

http://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/1.html

http://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/index.html


>手前や奥の人がピンボケしてしまうことが多かったのです。(本当は全員にピントが合って欲しかった…)

でしたら、レンズはSAL1855にされたほうがいいような?
全員にピントを合わせたい(被写界深度を深くしたい)場合は、広角側を使って、さらに少し離れて撮る。


>絞り優先モードで

絞り優先モードにされた理由は?
絞り優先なら、
全員にピントを合わせたい(被写界深度を深くしたい)場合は、絞りを絞ればいいんですけど。
その分シャッター速度が遅くなって、被写体ブレの可能性が高くなりますが。

なぜ、絞り優先を使っていながら、2.8に固定なのでしょう?
シャッター速度を稼ぎたいからでしょうか?

プログラムモードで撮るのが一番らくだと思います。
絞りたい時は、プログラムシフトで変えられますので。

わたしは、暗めのときにシャッター速度を稼ぐためには、露出補正を若干−側にします。
画像記録はRAWで、あとで少し明るめに現像します。
どの程度露出補正をするかは、人それぞれ許容範囲が違いますので事前にためし撮りなどをしてつかんでおく必要があります。
また、それで稼げるシャッター速度にも限度があります。

あとは、どこまでISO感度を上げるかでしょう。
これも許容範囲(高感度ノイズとか)は人それぞれですので、事前につかんでおかれたほうがいいです。

書込番号:16218265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 14:15(1年以上前)

>スピードライトを買う・・・・・・・・ボディなどと違い一度買えば永く使えますし、

それはどうなんでしょう?

αは99からシュー形状が変わった(クイックシューでなくなった)ので、
1ユーザーの個人的な受け止め方としては
それ以降の互換性は怪しくなってきたように感じてますが・・・・・・・

書込番号:16218282

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/05 14:20(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:16218294

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/05 15:20(1年以上前)

こんにちは

私なら、αyamanekoさんが言われるように、ズームレンズで
プログラムオートで撮り、必要に応じて内蔵フラッシュを使うでしょうね。
(フードは外しておいてください)
シンプルに撮られる方がいいと思います。
進行は待ってくれません。 いろいろ操作することはおすすめしません。

書込番号:16218438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/05 15:36(1年以上前)

サブにコンデジで
単体一人はデジ1
集合写真はコンデジで
頑張ってください

書込番号:16218478

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2013/06/05 16:53(1年以上前)

青春狂走曲さん こんにちは

35F18の場合 F1.8と明るいので 速いシャッタースピード切れるのですが その代わり被写界深度が浅くなり 今回のように 前後の人にピント有らなくなります。

その為 絞り込まなければならないのですが そうするとシャッタースピードが遅くなるので 手ブレ起こします。

対応としては ISO感度上げる事ですが それも限界が有りますので 内蔵ストロボ使われたらどうでしょうか?

内蔵ストロボ 光量は少ないですが ISO感度上げる事により GN上げる事出来ますので 使えると思いますよ。

書込番号:16218644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/05 18:05(1年以上前)

こんにちは

現状の機材で!ってことなので
やはり、標準ズームレンズに
内臓ストロボで、オートでの
撮影が一番良いと思います

っというのは結婚式などのイベント撮影では、
失敗は、絶対許されないかと思います


ですので、RAWで撮影を行うのは、当然として
更にブレとボケを少しでも回避するために
約一段程度露出補正をマイナス側にセットして
撮影されるといいと思います

その後RAWからの現像時に、自分で良いと思う値まで
補正されるとともに、雰囲気の出るような感じに
仕上げられるといいと思います

書込番号:16218843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/05 22:41(1年以上前)

ピントを全員に合わせるには、絞り値、レンズの焦点距離、ピント位置までの距離が留意点に成ります。
被写界深度=ピントの合う範囲に注意します。
先ずは絞る事ですが、暗い場合はそうもいきません。
そこで、外付けフラッシュを使うのですが、無い場合はそれなりに撮るようにします。

明るいところに移動する。
広角レンズを使う(周辺の歪に注意)。
絞る。
離れて、望遠ズーム等で撮る。

被写界深度を体感するには…
被写界深度計算機(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16220018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/06/06 02:47(1年以上前)

青春狂走曲さん、こんばんは。

絞り優先モードでシャッタースピードをカメラ任せにするのも手段ですが、これを機会にマニュアルモードをご練習なされてみてはいかがでしょうか。

ピーキングを使うことでピント合わせはかなり楽になります。

EVFなので背面液晶だけではなく、ファインダーでもピーキング、露出計を表示させることができます。

ダイヤルが一つなので、絞りのダイヤル操作がAEボタンを押しながらになるので即応性が下がるのですが、慣れである程度は回避できます。

距離感は練習あるのみですが、ピントリングをどの位置に持って行くには、どれだけ回せばという感覚も覚えると撮影が楽になります。

構図について、背面液晶を使ってウエストレベルで雰囲気を残した写真を撮るのも良いのですが、ファインダーを使ってホールドを高めたほうがブレを防ぐことができますので、ファインダーを使った撮影をお勧めします。

アイレベルでの構図になると、自分が動いて撮影する高さを作らなければならなくなりますので、周囲の物に注意しながら、しゃがんで立膝にして体を固定したり、柱に寄りかかって体を固定したりと、状況に応じて撮影ポジションを選択すると良いと思います。


ローアングルからの撮影はあまりないと思いますが、椅子に座って体を安定させ、背面液晶を使うのも手段です。

構図を決めるのに、三分割のグリッドラインを表示させれば、被写体とその場の装飾品などの配置を決めやすくなると思います。

絞りですが、結婚式のように光源があちこちにある状況では、光源からのボケが出やすくなりますので、F2.8は開き過ぎになるケースもあると思います。

F4〜F5.6くらいを基準に考え、内蔵フラッシュも臨機応変に利用されると良いと思います。

RAWで記録することを忘れずに、予備バッテリー、充電器(使用できるか会場次第でしょうが)、SDカードの予備をご用意されて、とにかく沢山撮って歩留まりを稼ぐことをお勧めします。

シャッターを多く切ることに自信がないようでしたら、RAW撮影可能なブラケット設定をご利用されてみてください。

書込番号:16220769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/06/06 07:44(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
色々なアドバイスをいただきビックリしました。

改めて知識の無さを痛感したのですが、何回も読み返してまた後程返信させていただきます。

ちなみに式は今週末なんです。ぶっつけ本番で練習時間が無さそうです(*_*)

まずは取り急ぎ御礼まで。

書込番号:16221017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/06 19:36(1年以上前)

フラッシュを使う場合、内蔵フラッシュは、ガイドナンバーがISO100で10ということですので、ISO100で使った場合、絞りがF4の場合、2.5メートルほど光がとどくということです。勿論、外部ストロボはもっと光量が強いので有利なのですが、内蔵フラッシュでも、ISO100にこだわらず、ISOをAutoにしておけば、高いISOなら、もっと距離が離れても光が回りますので、簡単に使えますし、ISO Autoといってもフラッシュを使う場合、ISOが1600ぐらいまで上がることはまずありませんので特に問題ないと思います。モードダイヤルは、プログラムが簡単ですが、絞り優先の場合は、F4か5.6あたりを目安に撮ればいいと思います。

書込番号:16222788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/06 21:08(1年以上前)

>#「じゃあAUTOにしろよ」って言わないで(T-T)

ここがよくわからないのですねぇ。

やたら、オートを嫌う人っていますよね。現在のカメラは、人間の判断力をはるかに超えた部分も持っているわけです。(すべてとは言いませんよ・・・)

なぜ、それを作画に利用するのを嫌うのでしょう?

しかも、35oF1.8という明るい、披露宴にはぴったりのレンズをお持ちなのですから、オートで撮れば、どれだけいい写真が撮れることか!!

三脚に据えて、じっくりとる被写体ならともかく、常に動いて、シャッターチャンス重視の写真は、オートが一番。

と、私は思っています。

書込番号:16223137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/06/08 04:07(1年以上前)

マニュアル露出でF4かF5.6でシャッター速度を1/60ぐらいにして
ISOをオートにして、ストロボ(できれば外部ストロボ)をオートにして
撮れば、AUTOと近い設定で撮影できるよ。

これなら失敗も少なく、押えのカットは撮れると思う。

背景と被写体の明るさのバランスとかは、ご自身が書かれているように
勉強して、慣れるしかないと思いますよ。ここに書いたら本になるから
本とかネットで探すといいです。

外部ストロボはレンタルも考慮されては。
写真はカメラがあっても光がないと撮れないよ。

一番いいのは、リハーサルに参加して、進行ごとの適正露出を把握しておくと
どこからどの構図で撮ればいいかとかを把握しておくことなんですが、、、
本番は順次その設定にすればいいだけだから楽だぉ。

あと式自体はストロボ禁止とかの場合もあるので、逆光とかの環境なら
適正露出だせるように準備しときたいですね。

書込番号:16227746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/06/09 00:22(1年以上前)

みなさんこんばんは。
親切で詳しい返信ありがとうございます。
参考URLも一通り拝見させていただきました。

私にとっては新鮮な言葉ばかりが踊っています。
・RAW撮影
 言葉は知っていましたが、当たり前なんですか??
 JPEGと全然違うのですか?ソフト使った事無いので、うまく現像できるのかな…。

・露出補正をマイナス側
 プラスしか使った事なかったです。人物と言えばプラスかなと。。

・「プログラムオート」がシンプル
 マニュアルモードと共に、ダイヤルを回す時いつも通過しているモードです。
 合わせたこと有りません…。もし挑戦するとしたら、事前にどのような設定が
 必要でしょうか?会場に行かないとわからないのでしょうけど。

また、レンズやモードについても様々なご意見が有ってびっくりしました。
答えはひとつじゃないのですね。


以下、皆さんからの「?」に回答します。

αyamanekoさん
>絞り優先モードにされた理由は?
>なぜ、絞り優先を使っていながら、2.8に固定なのでしょう?
>シャッター速度を稼ぎたいからでしょうか?

すみません、理由は特別無いです。
単焦点だと人物でボケが綺麗に撮れるらしい→レンズ買う→絞り優先を使ってみよう→
「自分、今はAUTOなんて使わないぜ」みたいな。。はい、ただの背伸びです。
F2.8にも拘りありません。SAL35F18を調べてた時、F2.8くらいがちょうど綺麗に撮れると書いてあり…。
被写界深度なども、何となく座学でわかった気でいたのですが、実践になると慌てちゃってダメですね。
急に「撮って」とか言われると余計…。

もとラボマン 2さん
>内蔵ストロボ使われたらどうでしょうか?

やってみようと思ったんですが、絞り優先だとフラッシュがONに出来なかったんです。
後日調べたらフラッシュ用のボタンが有ったんですね。
ただ披露宴などの場合、内臓フラッシュでは背景が暗くなってしまいませんか?

candypapa2000さん
>やたら、オートを嫌う人っていますよね。

薄々気付いているかと思いますが、本当はAUTO大好きです。
SAL35F18にしてから絞り優先しか使っていないのですが、例えば前回の披露宴でAUTOやAUTO+を使っていれば、
複数人の被写体でも全員にピントが合っていたかどうかは、被写界深度次第であったということですかね。


という訳で、ギリギリまでどうするかは悩むと思いますが、とりあえずレンズは二つ持っていこうかと考えて
います。おかげさまで前回よりは気分的に余裕有りなので(ちょっとだけ知識が増えたつもり)、チャンスが
有ればレンズを切替えてモードもいくつか試そうかと。
マニュアルモードはさすがに練習期間が足りな過ぎると思っていますが(^_^;)

外付けフラッシュは、300mmや400mmの望遠レンズと同じくらい欲しいのですが、実は滅多に使わない気がして
踏ん切りが付きません。が、予算が生まれたら検討したいと思います。子供も幼稚園に入りましたし、
使う機会は有るかなと…。

とにかく練習ができていませんが、皆さんからのアドバイスを頭にだけは叩き込み、当日変な汗をかきながら
頑張ってきたいと思います!

どうもありがとうございました。

書込番号:16231221

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α65 SLT-A65V ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65V ボディ
SONY

α65 SLT-A65V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α65 SLT-A65V ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング