-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
- 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
- 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
- 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
別スレではいろいろとお世話になっています。
購入しておよそ3ヶ月になります。
リビングのリフォームも終了し、新たにセッティングして聴いています。
現在の状況は、
・ 部屋のコーナーに、50インチのリアプロの両サイドにおいています。
・ AMPはTEAC A−H01(DAC内蔵)
・ 音源はCDをWAVでリッピングしたもの
・ SPケーブルはメートル300円位のオーディオテクニカ製(型番不明)
・ USBケーブルは、パソコン用の(メーカー不明)5M
以上の環境で、クラシックを中心に鳴らしています。
先日、スパイクをつけて(受けは1円玉)見たところ、ずいぶん抜けが良くなったものの、まだまだ、ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音に悩んでいます。
どこから切り込んでいただいてもかまいませんので、良きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:15483014
0点

孫和鷹さん こんばんは。 「オーデイオ の LINK集」の下半分当たりに緑色の線/ラインがあります。
メーカーサイトの中のセッテイングなど役に立つかも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
最後は、スピーカー交換かも知れませんね。
書込番号:15483223
1点

音は別の方にお任せするとしてUSBケーブル5mというのは大丈夫でしょうか。
USB2.0の最大長は5mです。元々さほどノイズに強くない規格な上に、メーカー不明となればシールド具合も怪しいものです。フェライトコアでノイズ除去しているかもしれません(これ自体はまぁ悪いことではないのですが)。
問題がないようでしたらスルーして下さい。
書込番号:15483549
1点

今晩は。
実際のセッティング状況が見えてこないですが、お書きになっている状況から
考えると音への不満を増長させる最大の原因が50吋リアプロジェクター・コーナー置き
あたりに絞られると思います。
リアプロジェクションテレビは、ご存じのように液晶と違って昔のブラウン管と同じ
大きな箱の中に入っていますね?
この両脇にSPを置いているとなると箱への共振による悪影響が先ずあります。
次に部屋のコーナーへ「共鳴体(リアプロ)」と近接した置き方のSP。
部屋の四隅はSPの音が「篭もる」場所です。
左右のSPから再生される低音部がそのコーナーへ篭もると分離の悪いだらしない低音
しか聞けなくなります。
「風呂場で喋ると」エコー過多の音になり聞き取れないのと同じ原理。
一般的な部屋の壁に平行な置き方をしてもコーナーに篭もる音の対策が出来ないと
抜けの悪い低音に悩まされます。
その他の家具との兼ね合いもあるでしょうが、根本的にセッティング場所を
考え直さないと小手先のアクセサリー追加では改善しないと思います。
最初からコーナー設置であるならより小型のSPの方が結果は良かったかも?
抜けの悪い低音しか出ない状態では、高音域も同じ事になることが多いです。
ZENSORに限らず置き場所・置き方を誤ると本来持っている性能を出すことは
難しいですよ、特に最近のブックシェルフやトールボーイ型は。
コーナーにテレビを置くのはスペース・ユーティリティーからすればありですが
オーディオを其処に同居させるのはまた話が違います。
根本的な設置の見直しが不可能なら、テレビとSPは分けて使うことしか無いような
感じもします。
前スレも読んでみましたが、テレビの音は画面を見ているので音量が大きければ
細かいことは気にならなくなります。
音楽はそうはいきませんよね。
以前から音の抜けが悪いことに気付いていらっしゃるのだから、今のセッティングの
ままでは根本的改善は難しいです。
お部屋内のレイアウトを再考しながら先ずは基本的なオーディオを聞くセッティングを
試して下さい。
暫定的にリアプロと離した場所にSPを置いてどのくらい音が変わるか試されたら
如何でしょう?
書込番号:15483634
3点

ありがとうございます。
今のところ大丈夫なようですが、部屋のレイアウト上、なかなか縮められなくて・・・
メーカーはたぶん、ランニードかバッファロー、PCサプライメーカーです
書込番号:15483664
0点

ありがとうございました。
そうなんですよね。リアプロは音質的にはマイナスですよね。画質はシルキーで気に入っているんですが・・・
根本的に見直すとなると・・・・むずかしいですねえ
自分の部屋に持って行って、純オーディオにするくらいかなあ・・・
書込番号:15483712
0点

リアプロ使用ではなくても、大型液晶でもスクリーンでも「AV」と「ピュア」の
同居には皆、多かれ少なかれ悩んでいるものです。
許される条件が少ないのなら何処かで「妥協」するか、「現状」の音で我慢するか?
ご自身の判断しかないですからね。
より良い音、より良い画質を追えば追うほど「あちら立てればこちら立たず」は
出てくると思いますよ。
その試行錯誤を楽しめないと、この趣味にお金をかけても重荷になることも多いです。
より良い製品、高価な物を求めれば求めるほど設置や使いこなしにはスキルや
工夫が必要になると思います。
書込番号:15484309
1点

本日、SPケーブルが届いたので、早速付け替えてみました。
型番は、Zonotone (ゾノトーン) 6NSP-1100 Meister 。片側1.5メートルです。
激変とまではいかないものの、全域にわたり、かなり音がクリアになりました。ちょっといい感じかも・・・
後は、オーディオボード(SP台)として、御影石を探しています。
書込番号:15486917
0点

こんにちは。
センソール7 「低音ドロン」としていますか。ダリのウーファーは木材の集成品
圧縮品で柔らかい音色の反面、ドロンとしているのもたしかですね。特に7はその
傾向が強いかと感じます。また現状のTEACアンプですと少し動かし切れず、
低音部分がストレスになって、モワついてしまっている可能性もあります。
SPケーブル、御影石ボード、床などへの下側への振動減、を実現されて、まだ
傾向に納得いかない場合はTEACアンプに合ったSPの買い替えが良いかも
しれません。
またゾノトーンの1100番は基本クリアですばらしいケーブルですが、
結構低い音域では低域が増強される印象を持ちます。私も1100,
2200など使用していますが、ケーブル評価ですので私論にはなりますが
その印象がしています。
まずは置き方変更での音色感刷新ですね。正面のバスレフ穴をスポンジで
一度埋めて見られても良い効果があるかもしれません。
ご一考に。
書込番号:15491652
1点

ありがとうございます。
リファレンスレコーディングスのサンプラーなどを再生すると、奥行き感や、大太鼓やパイプオルガンがリアルに再生されるように感じるのですが・・・ソフト次第な部分もあるかもしれませんね
書込番号:15492007
0点

本日、住宅メーカーさんのご厚意で、1辺15センチの正方形の御影石を8個いただきました。(サンプルだとのこと)
早速、スパイクはつけたままで、敷いてみました。
低音のもやもやが、かなりとれて、本来の力強い低音が響くようになったように思います。
スパイクは、外す方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
残るはUSBケーブルの長さと、交換です
書込番号:15529319
0点

オーディオのためだけではないのですが、リアプロを液晶に買い換えることにしました。
55インチまたは60インチです。
少しでもいい音で聴きたいですね。
書込番号:15561582
0点

こんにちは。
>ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音に悩んでいます。
アンプの駆動力不足も疑ってみてはいかがでしょう。
ご成功をお祈りしています。
書込番号:15598298
0点

いろいろなアドバイスありがとうございました。
当初の・・・・
・ 部屋のコーナーに、50インチのリアプロの両サイドにおいています。
・ AMPはTEAC A−H01(DAC内蔵)
・ 音源はCDをWAVでリッピングしたもの
・ SPケーブルはメートル300円位のオーディオテクニカ製(型番不明)
・ USBケーブルは、パソコン用の(メーカー不明)5M
以上の環境で、クラシックを中心に鳴らしています。
・・・・からいろいろ見直してみました。
@リアプロを55インチの液晶に買い換えました(オーディオのためだけではないですが)
ASPケーブルを、ゾノトーンの1100にしました。(片方1.5メートル)
BUSBケーブルをフルテックGT2の3.6メートルにしました。
CSPの下に、15センチの正方形の御影石を8個敷きました。(厚さ15ミリ)スパイクは履いたままで、滑るので、フェルトのようなものを挟んでいます。
以上の変更で、低域がかなり制御できるようになりました。奥行き感のある音で鳴ってくれています。まだまだ改良すべき点もあるかもしれませんので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15608335
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/01/13 22:23:17 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/14 22:39:11 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/26 10:20:29 |
![]() ![]() |
10 | 2018/07/01 22:42:58 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/23 22:32:16 |
![]() ![]() |
12 | 2018/06/09 21:13:30 |
![]() ![]() |
15 | 2017/10/03 19:01:48 |
![]() ![]() |
21 | 2017/07/27 16:57:14 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/26 2:16:52 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/20 17:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





