『【追加】映画・音楽も聴けるスピーカーについて、教えてください』のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

  • 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
  • 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
  • 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のオークション

『【追加】映画・音楽も聴けるスピーカーについて、教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信38

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:46件

入門クラスの小型スピーカーのホームシアターのアンプが壊れたため、
新たなホームシアターを構築したいと思い、スピーカーを探しています。

当初、DENON 55SGシリーズを第一候補に考え【SC-T55SGM】の口コミ相談させて頂きましたが、
色々なスピーカーを視聴し、様々なアドバイス・レビューを拝見し、
検討している過程で以下の想いが強くなり、候補とするスピーカーが変わってきたため、
こちらで改めてご相談させて下さい。

■家族が音楽を聴いたときに喜んでほしい
■10年以上使うと思えば、予算の許す範囲である程度の満足感がもてるものにしたい

まだ[自分の好み]もあやふやな面もあり模索中ですが、
【3】のスピーカーについて、アドバイスなどあればよろしくお願いします。


【1】目的

 @映画 主にSF映画やアクション系の映画
  迫力や臨場感、スケール感を感じたい

 A音楽 主にPOPS系
  視聴している中で、暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
  と少し思い始めています。
  <例>
  ・女性ヴォーカルに聞き惚れる
  ・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
  ・臨場感を感じられる

  
【2】現在の環境

 ABはドルビーアトモスに期待し、購入したばかりです。

 @プロジェクター 100インチ (他に44インチTV)
 AAVアンプ ONKYO TX-NR636
 Bイネーブルドスピーカー  ONKYO SKH-410

【3】検討中のスピーカー

 @フロント
  第一候補 ZENSOR7    部屋の設置面でサイズが大きいため、ちょっと悩み中・・・
  第二候補 AVANTO FS-20  ヴォーカルがとてもよかった。ただ、低音の質がもうひとつなのかな???
  
 Aセンター ZENSOR VOKAL
 Bウーファー DSW-55SG T55SGの中古を探している中で、たまたま見つけた2万のウーファー。

 以下CDは、@Aで当初予算を大幅超過したため費用は抑え、
 (ある程度音もよく)コンパクト(細身)なものが望ましいです。

 Cリアスピーカー これから検討
 Dスピーカースタンド これから検討


最終的には皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きながら、実際に視聴し、
自分の好みを知り、選べるようになりたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:18371143

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/15 06:21(1年以上前)

センターはZENSOR VOKALで固定なら、フロントもZENSORを選んだ方がいいです。
できるだけスピーカーは同じシリーズから選びたいです。

書込番号:18371668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2015/01/15 07:25(1年以上前)

口耳の学さん

早速のアドバイス、ありがとうございます!

センターは、フロントをZENSOR7を候補に考えたため、 ZENSOR VOKALをセットで考えています。

口耳の学さんのお話の通り、
フロントとセンターは同一シリーズで選びたいと思います。

書込番号:18371735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/15 07:34(1年以上前)

SS-F6000に1票!
もしくはSS-CS3あたりかな? こっちは持っていないけど、足場がSS-F6000より充実していそうですし、センター(SS-C8)と揃えやすいです。

書込番号:18371747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/15 09:09(1年以上前)

おはようございます。

>家族が音楽を聴いたときに喜んでほしい
>暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
>と少し思い始めています。
><例>
>・女性ヴォーカルに聞き惚れる
>・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
>・臨場感を感じられる

ZENSOR 7がいいと思います。サイズが気になるならZENSOR 5をお奨めします。

後は実際の試聴で決めて下さい。

書込番号:18371898

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/15 11:00(1年以上前)

こんにちは
>視聴している中で、暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
と少し思い始めています。
  <例>
  ・女性ヴォーカルに聞き惚れる
  ・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
  ・臨場感を感じられる

>@フロント
  第一候補 ZENSOR7    部屋の設置面でサイズが大きいため、ちょっと悩み中・・・

私も、ZENSOR7(ZENSOR5)とZENSOR VOCALの組み合わせが良いと思います。同シリーズのスピーカーならセッティングもしやすいです。

書込番号:18372122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/15 11:31(1年以上前)

> ABはドルビーアトモスに期待し、購入したばかりです。

>@プロジェクター 100インチ (他に44インチTV)
>AAVアンプ ONKYO TX-NR636
>Bイネーブルドスピーカー  ONKYO SKH-410


ホームシアターを変える「Dolby Atmos」とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/24/news091_2.html

>「イネーブルスピーカーの場合、天井に“反射面”を設ける必要がある場合も考えられます。
>設置環境を含め、良く検討する必要があります」

書込番号:18372187

ナイスクチコミ!1


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/15 12:28(1年以上前)

再びお邪魔します。
スピーカーは@ABでよろしいかと思います。
CDについてですが、
映画だけならリアスピーカーは拘らなくても鳴っているだけで臨場感は得られますし、聴き比べしない限りは違和感は殆ど感じないと思われます。
音楽マルチCH再生するなら、同じzensorシリーズをオススメしたいです。
個人的に音楽マルチCH再生は定位がバラバラで気持ち悪くなります。
まずは手持ちのスピーカーをリアに設置して様子をみてはいかがでしょうか。

書込番号:18372301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/15 22:31(1年以上前)

こんばんは

映画と音楽も楽しみたいという事なので、センソールとTX-NR636の組合せは
個人的にもベストな組み合わせだと思います。

メインSPですが、センソール7が設置場所の確保が厳しいのであればセンソール5をお薦めします。
理由は設置場所にゆとりがある方がセッティングの際に音を決め安いからです。

センソール5はサイズは少し小さくなりますが、低音は十分あります。特に音楽を聴かれる場合は
ウーファー無しの方が好ましいのですが、その様な場合でも低音不足にはならずバランス良く再生してくれます。
メインSPがセンソールボーカルなのでフロント周りの音の繋がりは問題ないと思います。

ウーファーをDSW-55SGを選択されていますので映画の際の重低音は全く不足は無いでしょう。
これらの機材は特にSPですが、品質や音的にも予定の10年は十分ご使用になれる製品です。

サラウンドSPはもしお手持ちに何かのSPがあれば、取りあえず試験的に鳴らしてみてマッチングを確認
してから選択されても良いと思いますよ。

サラウンドSPは効果音と臨場感が主体ですので、 揃えるに越したことはありませんが 必ずしもフロントに
合わせないといけないわけではありません。

書込番号:18374008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 08:36(1年以上前)

皆様 早速のアドバイス、ありがとうございます!

■耳有り法一さん

 SS-F6000がお勧めなんですね。
 見てみますね^^

■デジタル貧者さん

 はい 部屋にはZENSOR5の方があうんですよね〜
 ただ、ZENSOR5とZENSOR7を聞き比べた時、スケール感?でZENSOR7の方がいいと感じています。
 難しい・・・

■LVEledeviさん

 ZENSORシリーズは間違いないようですね^^

■JBL大好き二世さん

 ドルビーアトモス環境はスピーカーが決まりましたら、詳しく研究していこうと思います。

■ssakcajさん

 音楽マルチCH再生までは考えていませんでした。
 少し違う話題ですが、昨日Y店で視聴していたのですが、リアも合わせたほうがいいと勧められました。
 必須ではないと思いますが、リアの同一シリーズも検討はしたいと思います。

■ミントコーラさん

 センソールとTX-NR636の組合せはベストで、DSW-55SGも映画の際の重低音も不足なさそうですね。
 安心しました^^
 サラウンドSPは、もう少し検討してみます。

書込番号:18374911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/16 09:23(1年以上前)

おはようございます。

>部屋にはZENSOR5の方があうんですよね〜
>スケール感?でZENSOR7の方がいいと感じています。
>難しい・・・

 
スケール感を求めるならある程度の大きさは必要かと。
ZENSOR 7のウーハーは180mmですしね。
ZENSOR 7自体のサイズは標準的なトールボーイSPです。

私は最初ZENSOR 7買うつもりでしたが、在庫がなく在庫
があったZENSOR 5を買いました。
個人的に迫力やスケール等に不満はありませんでしたが、
使っていく上でサイズは小さく感じました。
実際大きくはなく、また軽いので設置や調整での移動など
は苦にならなかったですが、ZENSOR 7だと5と比較して4Kg
重く大きさもあります。
最初の候補だったSC-T55SGMと大きさは大して変わらないとも
思えますが(実際のサイズ比較でなく見た目の印象で)。

ま、じっくりゆっくりと検討して下さい。
後、在庫の確認はしておいた方がいいと思いますよ。
在庫がない場合、次の入荷まで2ヶ月かかったりします。

書込番号:18374995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 10:01(1年以上前)

デジタル貧者さん

ZENSOR5のお話、ありがとうございます。
参考になります。
在庫の話は昨日、まさに!、でした。

次に纏めてお伝えします。

書込番号:18375064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 10:05(1年以上前)

昨日、Y店で候補の二つのスピーカーの二度目の聴き比べをしてきたところ、”僅か
な差で”フロント候補が逆転しました。。。
これまでスピーカーの比較をしたことがないので、
自分の好みをわかってこれ!
と決めるのは、なかなか難しいですね〜

ZENSORはレビュー、口コミ多いのですが、
AVANTOは大体好評価なものの、件数が少ないようです。

両者を聴いたことがある人がいたら、比較した感覚をお聞きできると助かります(^^)
もちろん、AVANTOだけても助かります。

【1】候補
 @第一候補 AVANTO FS-20
 A第二候補 ZENSOR7

【2】フロントを比較しての感想
 @AVANTO FS-20 [3WAYだからか?]
  ◎演奏よりヴォーカルが僅かに浮かび上がるように立体的に聴こえてきて、
  声がいい感じで響き、自分の中に入ってくる
  ○高音・中音・低音がそれぞれ出ていて、音が縦の楕円形のイメージで聴こえる
  ○デザインがいい、サイズも若干細身でスマート
  △Y店では入荷が4月以降

 AZENSOR7[ 180mmコーン×2だからか?]
  ○低音が強目でパンチがある
  ○高低音全体が元気があり、音が横の楕円形のイメージで、@より若干横の拡がりを感じる
  △部屋にはちょっとギリギリ
  ○入荷はおよそ2月の見込み

【3】センター (試聴出来ていない)
  @AVANTO C-20
  AZENSOR VOKAL

  センターは話し声が明瞭に聞こえるのが大事なようだけど、
  両者はどう違って、どっちがいいのかな?
  
【4】ウーファー
  DSW-55SG(中古2万)
  同じ2万ぐらいでは他にはないと思われ、皆さんのコメントもよさそうなので、ほぼこれで決まりかな?
  
【リア】
  @AVANTO C-20
  AZENSOR1

  フロントとほぼ同じ傾向の違い?と感じるぐらいで、
  あまり優劣つかず、どちらもよさそう、という感じ。

  当初は後回しと考えていたものの、音のセッティングでかなり時間を費やしそうなので、
リアも同時購入し一度で済ませれば、と少し、思い始めてます。

【スタンド】
  昨日見てきましたが、1万〜のようですね。
  もっとお手頃なのは、ないかな〜…

長々となりましたが、目的にあったものをご存じでしたら、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:18375070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/16 10:36(1年以上前)

カズ〜!さん

私もこのサイトでお世話になりZENSOR7を購入したものです。
環境はフロント ZENSOR7
   センター ZENSOR VOKAL
   リア   ZENSOR5
   SW    ONKYO SL-D501
   AVアンプ SONY TA-DA5800ES   です。

実は私もZENSOR7とFS-20で迷いました。
試聴されたときのアンプは確認しましたか?
店舗ではDENONのPMA-2000REで繋がれていました。それではFS-20はとてもすばらしかったです。
ただ私の場合AVアンプですので、エントリークラスのAVアンプに繋いでもらいました。
そうするとFS-20の良さが全く隠れてしまいました。逆にZENSOR7はあまり変化を感じることがなかったです。

FS-20はけっこうアンプに左右されてしまうと思います。
ですのでFS-20を試聴されるときには自分のAVアンプに近いものの繋いでもらったほうがいいですよ。

でも自分の感覚を一番大切にしてください。


書込番号:18375132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 12:20(1年以上前)

波乗りかき氷さん

AVアンプで、そんなに違ったんですね?
僕はAVアンプでも聴いたのですが、
40万ぐらいの高価なアンプで、
僕のアンプとは全く違うレベルのため、
自分のアンプと近いもので試聴してみたいと思います。

貴重なお話、ありがとうございます!

あと、これから3日間、箱根で下記フットサル講習会合宿なので、
返信が遅れるかもしれませんが、ご了承下さいませ。
http://www.jfa.jp/coach/news/00000801/

いい年ですが、フットサル小僧です(笑)

書込番号:18375367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/20 00:03(1年以上前)

自分のAVアンプで、候補のスピーカーを視聴してきました!

■AVアンプ  ONKYO TX-NR636
■スピーカー AVANTO FS-20
 ※残念ながら、ZENSOR7は視聴できませんでした

感想は、前回聴いた時の方が「若干? もっと響いてたような・・・」感じでした。
店員いわく、注音が弱くなり、音に厚みが足りなくなったとのこと。

う〜〜〜ん・・・ がらっと変わったほどじゃないけど、う〜〜ん・・・
波乗りかき氷さんの経験と同じかもですね。。。

今度はやや、ZENSOR7に傾いてきました。
難しいですね〜・・・

ところでリアスピーカーですが、同シリーズのブックシェルフ+スタンドにこだわらず、
細身の手頃なトールボーイも選択肢として考え始めました。

ペアで2万以内ぐらいでお勧めがあれば、よろしくお願いします。
価格comのレビュー上の候補
 @NS-F210  ○いい評価 ○細身がいい感じ
 ASS-F6000  ◎CPが高く高評価 △細くはない・・・

書込番号:18387780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/21 11:36(1年以上前)

カズ〜!さん

お悩み中ですね。オーディオの醍醐味でもありますけど。

リアスピーカーですが、ここからは個人個人の感覚の問題になりますね。
他のメーカーでも満足できる方も多くいらっしゃいます。

あくまでも私の場合ですが、リアに手元にあった古いDENONのブックシェルフのスピーカーを繋いでみました。
アンプの調整機能がありますが、ZENSOR7の音の傾向とは違いちょっと不自然な感じはしました。

ZENSORは鮮明な感じというよりいい雰囲気を表現できるスピーカーだと思いますので、同傾向のものだと相性はいいと思います。ここには達人様がいらっしゃいますのでいい回答があると思います。

いまサラウンドバックをを追加しようと考えてますが、ZENSOR3の購入を検討中です。


書込番号:18391656

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/21 15:08(1年以上前)

こんにちは

>ところでリアスピーカーですが、同シリーズのブックシェルフ+スタンドにこだわらず、
細身の手頃なトールボーイも選択肢として考え始めました。

ペアで2万以内ぐらいでお勧めがあれば、よろしくお願いします。

トールボーイではないですが、ブックシェルフタイプで壁掛けブラケットがついているので、取りつけもしやすいです。もちろん音もよいですよ。
(自分もフロンとハイで使っています)

JBL CONTROL ONE
http://kakaku.com/item/K0000431169/
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=controlone

・AV、ホームシアター用に対応した防磁設計。PCオーディオ、Netオーディオ用デスクトップ・スピーカーとしても最適です。
・背面のブラケット固定ねじ穴と付属の専用ブラケットにより、容易に壁面への取り付けが可能。

書込番号:18392123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/22 08:34(1年以上前)

皆様、アドバイス、ありがとうございます(^^)

■波乗りかき氷さん
>DENONのブックシェルフのスピーカーを繋いでみました。
アンプの調整機能がありますが、ZENSOR7の音の傾向とは違いちょっと不自然な感じはしました。

やはり「不自然」ということがあるんですね…
ZENSOR1が無難とは思いつつ、
「スタンドが…」というのがありましたが、
改めて、考えてみます。

>いまサラウンドバックを追加しようと考えてますが、ZENSOR3の購入を検討中です

ZENSOR3とZENSOR1の違いは感じていますが、
サラウンドバックでもその違いが出るものでしょうか?


貴重なアドバイス、ありがとうございました。

■LVEledeviさん
>JBL CONTROL ONE
昨夜、早速視聴してきました!
いいですね〜
ZENSOR1より、音が若干前に出てきて、
横にも拡がっているような気がしました。
ただ、帰宅して壁掛けを考えたところ…
縦長のLDKの部屋半分を使う形で、リアの片側には壁がありません(*_*;
結局、スタンドを使うなら、相性で同じシリーズが安心のような気がしてます。

でもCONTROL ONE、いいですね(^^)


話は変わりますが、以下の二点について、改めてよろしくお願いします。

【MENTOR6について】
昨夜視聴しに行ったところ、
MENTOR6が店頭展示品で7万弱で販売されてました。
これまでは高価なので全く対象外でしたが、
このクラスだと、それこそ一生もので、
もしかして「即買い!」の価値があるもの?
と思ったのですが、いかがでしょうか?

ただ、以下のことが気になっています。

◆時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった
◆音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?

◆2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?
(外見の傷や汚れは割りきります)

【NS-F210,NS-F310】
部屋のスペースの関係で、細身のトールボーイにする場合、この二つかな、と考えています。
NS-F210が手軽ですが、NS-F310は価格差以上にいい、とのレビューもありました。
自分で視聴して比べようとは思っていますが、
聴き比べしたことがある方がいらっしゃいましたら、感想をよろしくお願いします。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:18394349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/22 10:26(1年以上前)

カズ〜!さん

サラウンドバックは1でもいいとは思いますけど、大は小を兼ねるということで。
ただしZENSOR1をサラウンドバックとフロントハイにってことも考えてます。
私のことはどうでもいいですね・・・。

さてMENTOR6ですが私も試聴しましたが、私は即買いだと思います。
さすがDALIと思わせる音でZENSOR7より音の広がり・情報量とも格段に上と感じました。
ただMENTOR6でセンターにZENSOR VOKALでどんな感じになるかはわからないです。
同メーカーですが、グレードが違いすぎるのとMENTOR6の情報量の多さをZENSOR VOKALがセンターとしてカバーできるかなと思います。試聴をしていませんので勝手に頭の中での想像に過ぎませんので、あてにはしないでください。
もうひとつはAVアンプが鳴らしきれるかですね。

大変だと思いますが、納得するまで試聴してお考えください。


書込番号:18394595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/23 03:28(1年以上前)

こんばんは

>MENTOR6が店頭展示品で7万弱で販売されてました。
>もしかして「即買い!」の価値があるもの?

7万円というのは1本価格ですよね。音が気に入れば良い買い物だと思います。ですが、最低でもアンプは
プリメインで言うと10万クラスのデノンの2000REが必要です。出来れば20万クラスが欲しいところです。
AVアンプだと尚の事上位の機種が必要になります。

>◆時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった

もう一度しっかり聴かれてみて下さい。このクラスになるとウーファーユニットも重くなるので繋ぐアンプ
によってかなり違ってくると思います。

>◆音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?

そんな事はありません。普通で考えればメントール6が上です。ですが、現在ご使用のTX-NR636では
力不足なのでセンソールとあまり変わらない結果となるかもしれません。それとここまで来るとさすがに
サラウンドSPやセンターSPももっと上のクラスでないとバランスが取れないと思います。

>◆2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?

その機種が店舗で8年も鳴らされていたのなら、あまりお勧めは出来ません。店舗で確認してみてください。

いずれにせよ単純に性能はレクトール6になりますが、センソールは馬鹿に出来ません。コスパで言うなら
センソール7が上だと思います。レクトール6は性能を十分発揮させる為にはアンプを更新した方が良いと
思います。それを踏まえた上で、状態や年式、あとは出音が気に入れば買いだと思いますよ。

書込番号:18397037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/23 09:16(1年以上前)

おはようございます。

>このクラスだと、それこそ一生もので、
>もしかして「即買い!」の価値があるもの?
>と思ったのですが、いかがでしょうか?

>時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった

普通は一目惚れならぬ一聴惚れして、しかし展示品だから
心配とかで質問して購入に向けて背中を押してもらいたい、
というパターンになりますが、そうでないようですので、
カズ〜!さんにとっての一生もののスピーカーではない
のではないでしょうか?
もう一度じっくりと試聴してみては?

当人が気に入って「これは一生ものだ」と思えば一生使えますよ。
個人的に過去の試聴の感想では?ですが、ご自分の感じた事が
全てです。

>音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?

比較対象がZENSOR7だから心配するほどではないですよ。
でもミントコーラさんが言われるように今のAVアンプで
鳴らせるのか否かの心配が出て来ますね。

>2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?

8年経過している展示品なんですか?
ただ7万弱ならあるのかな・・・。
8年ぐらいなら寿命を心配する事はないでしょう。

書込番号:18397419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/24 12:00(1年以上前)

皆様、いつもアドバイスいただき、ありがとうございます(^^)

■波乗りかき氷さん

 MENTOR6のアドバイス、ありがとうございました。
 かなりのお得感+価格=音のよさと考え、一瞬迷いましたが、
 その後、店舗で色々と確認した結果、以下の理由で見送ることにしました。

 ・お話の通り、ZENSOR VOKALではグレードが違う
 ・DALIは、IKONまでは映画向けに【音を作る】スピーカーを作っているが、
  MENTORは音楽向けに自然な音作りをしているため、映画なら今のZENSORがいい

■ミントコーラさん

 MENTOR6では、今のアンプ、センタースピーカーがアンバランスなことや、
 上述のメーカー側のスピーカーの用途が違っていたので、
 見送ることにしました。

■デジタル貧者さん

 上述の通り一瞬迷いましたが、MENTOR6は見送ることにしました。
 皆様ご指摘の通り、今のアンプではMENTOR6は活かせないとわかりました。


またリアスピーカーですが、下記理由で細身のトールボーイを検討していましたが、
@がどうも勘違いだったようなので、やめることにしました。

@リアスピーカーは、飛行機や車・銃弾などの効果音だけなので、あまり性能は求められない

 →勘違い?
 リアからはBGMも流れるし効果音だけではないため、しっかりと音が出るスピーカーがいい。
 細身のスピーカーではどうしても軽くなるため、ZENSOR1等のブックシェルフや、
 ZENSOR5ぐらいのトールボーイがいい

 また、メーカーの違うスピーカー(ソフトドーム、コーン等)ではやはり音色やスピード感が異なり、
 ONKYOのアンプは各スピーカーの音量調整はするものの、音色の調整機能はないため、
 同一メーカーが望ましい。
 
A部屋のスペース上、設置面積が小さいほうがいい

リアは今は、ZENSOR1が候補に戻りつつあります。
行ったり来たり、ですね(´ x `;*)

これからは、以下の商品いついても、具体的に探していこうと思います。

 @スタンド(耳の高さはソファで1m弱です)
 Aスタンドにのせるスピーカーが落ちないように固定するもの
 Bスピーカーケーブル
 Cインシュレーター
 Dスパイク
 Eオーディオボード(金属や木材など、お勧めの材質は?)
  マンションの階下への騒音対策がしたいと思っています。
 Fその他 必要なもの

また、スピーカーが大きく部屋を縦に使えず横で使うことになるため、
今日は横で使う狭い距離間で、100インチスクリーンにプロジェクターで
どの程度大きく映像を投影できるか、
テレビやスピーカーの配置も含め、検討を始めます。

スピーカーが決まっても、映画・音楽を楽しむまでは、まだまだ長い道のりですね〜
楽しめるホームシアターを目指して、一歩一歩、進めていきます(^^)

書込番号:18400976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/24 12:30(1年以上前)

カズ〜!さん

これが正解って答えがあるものではないですので、お悩みになるのは当然です。
じっくり試聴を繰り返して、自分にマッチするものをお選びください。

私はリアがZENSOR5ですのでスタンドはわかりません。

ただセッティングはとても大切ですよ。ZENSORだけではないですが、オーディオボード・インシュレーター・ケーブルなどセッティングでせっかくのZENSORが生かせません。またエージングが済むと、セッティング見直しでまたより一層いい音を聞かせてくれます。

それもオーディオの醍醐味だとお感じになって、すばらしいオーディオライフをお過ごしください。

あまりお役に立てなくて、申し訳ありませんでした。


書込番号:18401084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/25 17:21(1年以上前)

波乗りかき氷さん

アドバイス、ありがとうございます。

リアがZENSOR5なんですね!

実は今、リアをZENSOR1,3,5のどれにしようか迷っているのですが、
もし既にご検討・体験されているようでしたら、教えて頂けますでしょうか。

■設置場所
 リアはソファのすぐ後ろ斜めに置くようになるのですが、
 ソファが障害物になり、音が聴こえにくくなるか心配ですが、
 いかがでしょうか。

■ZENSOR1,3のブックシェルフとの比較
 リアは当初、ZENSOR1や3で十分?かと考えていましたが、
 リアでもZENSOR5の良さが、価格差or以上に体感できるものなのでしょうか?

 ZENSOR1とZENSOR5の価格差が、仮にスピーカースタンド1万とすると3万円の差なのですが、
 この価格差以上にZENSOR5の方が満足感が高いのであれば、ZENSOR5を考えようかと思っています。

 リアにZENSOR5を選んだ理由なども含め、よろしくお願いします。

書込番号:18405686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/25 18:49(1年以上前)

カズ〜!さん

まず、私がリアを5にした理由はカズ〜!さんがお悩みしてたスピーカースタンドにいいものがみつけれなかったことがあります。また壁にも付けたくないので5にしました。壁付けにするとセッティングがより限定されて、微調整くらいしかできないです。

フロント7でセッティングし、そのあとリア5を大げさなくらいいろいろ置場所を変えて試聴を繰り返しました。私の場合もソファーが少し障害になるので、5のセッティングでは壁との距離・角度・スピーカーの距離などいろいろ試しました。

いろいろ試せることが5にした一番の理由になりますね。あくまでも私の場合ですが、フロント・センター・リアスピーカーはある程度セッティングをいろいろ試せる組み合わせを選んで、そのあとフロントハイ・サラウンドバックはプラスαで追加できればいいかなと考えてます。

肝心の音ですが、ソファーはあまり障害にはならず、ソファーで聴くとき・ちょっと前で聴くときなどスケール感は犠牲にならず、アンプの調整機能と相まってどんな場所でもいい音をだしてくれます。

皆さん同様だと思いますが、スピーカーをすべて理想的に配置できる方はあまりいないと思います。ですので自分のできる範囲である程度自由にセッティングできるスピーカーを選んだつもりです。

ちょっと説明がご理解できない乱文になってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:18406050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/25 20:05(1年以上前)

こんばんは

>リアをZENSOR1,3,5のどれにしようか迷っているのですが

候補のNS-F310なら、性能やバランス的にも事足りるかなと思うのですが、細身のSPでは十分な性能が得られない
と不安がある様ですので、選択するのならセンソール5が良いと思います。よりしっかりした音質に鳴ると思います。
もしくは壁掛け可能であれば、センソール1でも良いと思います。1m以上のスタンドは中々無いと思いますので。

>リアはソファのすぐ後ろ斜めに置くようになるのですが、ソファが障害物になり、音が聴こえにくくなるか心配ですが

出来れば視聴位置よりやや上、20cm以上の高さが欲しいです。センソール5は高さが84cmと低く20cm位の台を用意
した方が良いと思います。低くしかセッティング出来ないのであれば、ソファーが障害になると音質的に心配です。
サラウンド感は少し高い位置の方が得られやすいですよ。

中々部屋の状況により上手くセッティングするのは難しいかも知れませんが、頑張って下さい。ちなみに当初候補に
されていたNS-F310は高さが1050mmあるので、これだと特別な台等は必要無いとは思います。

書込番号:18406337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/26 08:29(1年以上前)

■波乗りかき氷さん
ZENSOR5の体験談、ありがとうございます!
とても参考になります。
僕も色々試してみたいと思います。

■ミントコーラさん
>センソール5は高さが84cmと低く20cm位の台を用意
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
まずはそのまま置いてみて、違和感があれば20cmぐらいの台を考えてみます。


ところで、スピーカーケーブル調べましたが、
何がいいのかわからないですね(*_*;
スピーカーも難しいものの視聴して確認出来るので、
ケーブルの方が判断難しいですね。
先程、スピーカーケーブルのタイトルで、
口コミに投稿させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:18407991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。

リアスピーカーですが、ZENSOR 1とスピーカースタンドより
ZENSOR 5の方がいいですね。
というか、それなりのスタンドならそれなりの値段がするので、
だったらスタンド要らずのトールボーイの方が簡単でお得では
ないか?と思いましたから。
ZENSOR 1とZENSOR 5の比較なら単純に聴き比べてZENSOR 5の
方が良いですし。

>部屋のスペース上、設置面積が小さいほうがいい

ZENSOR 1とZENSOR 5は幅は一緒で奥行きがZENSOR 5の方がありますが、
オーディオボードとかも検討されるなら、結果的に設置面積はZENSOR 1の
方が取るかも、です。
部屋のスペースの制約でZENSOR 1を検討するというのは心理面からもよく
見られる事ですが。

>これからは、以下の商品いついても、具体的に探していこうと思います。

>Bスピーカーケーブル

「暖かい感じで、艶のあるヴォーカル」ならナノテック・システムズの#97
スペシャルがいいのでは?

>Dスパイク

ZENSOR 5にはスパイク標準装備ですよ。

書込番号:18408032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2015/01/26 20:02(1年以上前)

〉ところで、スピーカーケーブル調べましたが、
何がいいのかわからないですね。

すでにデジタル貧弱さんが記していますが
確かに“ナノテック・システムズ#97 special”
はZENSOR7との相性は結構良いと思います。
コスパには大変優れているでしょうね。
余分な音が減って、良い所は伸びると言った印象でしょうか。

私はこれに御影石ボード&“サンシャイン マグネシウムインシュレーター”のスパイク受けを使用しております。

これだけでもかなり良い方向に変わります。



書込番号:18409610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2015/01/26 20:10(1年以上前)

(>_<) …訂正→デジタル貧者さんです。大変失礼致しました。

書込番号:18409647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/27 00:29(1年以上前)

スピーカーケーブルのアドバイス、ありがとうございます。

質問対象がスピーカーとちょっと異なるので、以下に新たに質問をさせて頂きました。
よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18407971/#tab

■デジタル貧者さん
 やはり、ZENSOR 5でしょうか。
 かなり、ZENSOR 5に傾いてきています。

 ナノテック・システムズの#97スペシャルは、「暖かい感じで、艶のあるヴォーカル」なんですね^^

■SUPER GREATさんさん
 ナノテック・システムズ#97 specialはZENSOR7との相性がいいんですね。
 やはりZENZOR7にあうケーブルがいいですね。

 >御影石ボード&“サンシャイン マグネシウムインシュレーター”のスパイク受け
 一通り揃った後の、次のステップの楽しみにしておきます^^

書込番号:18410788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/27 22:59(1年以上前)

皆様 色々なアドバイス、ありがとうございましたm(__)m

昨年9月に考えはじめ、
本日ようやく、全てのスピーカーを注文してきました(^.^)

週末にまた、ご報告させて頂きます。

ありがとうございました(^^)

書込番号:18413536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/02/01 23:35(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様 ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで以下の通り、ホームシアター環境(A以降)を揃えることが出来ました(^^)

ZENSOR7のみ入荷が3月上旬のためZENZOR5をフロントにし、一通り設定できました。
まずは音楽やライブDVDを見ましたが、いいですね〜^^
映画はZENZOR7が到着するまで、楽しみにとっておきます。

<機器構成>
@プロジェクター&スクリーン Acer H6510BDz&100インチ (他に44インチTV)
AAVアンプ ONKYO TX-NR636

Bフロント ZENSOR7
Cセンター ZENSOR VOKAL
Dリア ZENSOR5
Eイネーブルドスピーカー  ONKYO SKH-410
Fウーファー DSW-55SG

<その他>
◆スピーカーケーブル(フロント、センター用)
 ZONOTONE 6NSP-2200S Meister

残りは、ZENZOR5の背が低く、リアに置く際にソファーにかかってしまうため、
オーディオボードかスタンドです。

高さは中低域のコーンを考えると20cm〜30cmですが、
フロントバスレフポートも考えたほうがいいのでしょうか。
ただそうすると、かなりの高さが必要になり、バランスも悪くなりそうです。

また、オーディオボードかスタンドのどちらがいいのか、
調べたところ様々な商品がありますが、リーズナブルでお勧めなどあれば、
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:18430851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/02 00:16(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとう御座います。写真を拝見した感じではこのままでもバランスが良い感じですね。
低域もウーファーがありますし十分かと。ですがセンソール7ならさらなる余裕が期待できますね。

>高さは中低域のコーンを考えると20cm〜30cmですが、
>フロントバスレフポートも考えたほうがいいのでしょうか。

そこまで高くしなくても大丈夫です。ツイーターが15〜20cm上なら十分かと思います。
バスレフポートはどちらかと言うとポート前面に障害物がある場合、極端に近くなければ
問題ないです。低域の量感の問題で指向性が強い物ではありません。

SP台ですが、少し予算が出せるのなら、ハヤミのSB-125が良いかと思います。
縦、横の使い分けで高さが選べます。表面が塩化ビニールなのでスパイクピンをそのまま立てる方が
滑らなくてよいと思います。

あとは安価にいくなら角材を利用したり、最近は木製のブロックもある様です。

書込番号:18430959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/02 06:56(1年以上前)

DIATONEのキューブ

カズ〜!さん

ご購入おめでとうございます。とてもいい感じだと思います。

私のZENSOR5の場合、昔DIATONEのDS-2000を使用していたときに使っていた純正の木製キューブです。
一辺が9cm弱のキューブで、たぶんかえでの木だったと思います。価格は???です。

カズ〜!さんにはちょっと小さいと思いますが、あくまでも参考になれば。


書込番号:18431322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/02/04 22:48(1年以上前)

アドバイス頂き、ありがとうございます。

■ミントコーラさん

 オーディオボードの高さについて、ありがとうございました。
 参考にさせて頂きます。

 お勧めのハヤミのSB-125は、縦横使えて便利そうですね。
 スピーカーとの設置面が80mmですが、地震時のぐらつきは大丈夫なのかな・・・?

■波乗りかき氷さん

 木製キューブ、というのもあるんですね〜
 参考になります^^


ところで、スタンドやオーディオボードには色々な素材があるようですが、
御影石などはいかがでしょうか?
http://www.mukai.gr.jp/audio.htm

書込番号:18439789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/02/05 00:04(1年以上前)

訂正です。

先ほどの下記内容ですが、必要な高さを1桁間違えてました。。。
なので、スキップしてください。

>ところで、スタンドやオーディオボードには色々な素材があるようですが、
>御影石などはいかがでしょうか?
>http://www.mukai.gr.jp/audio.htm

書込番号:18440084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/02/05 08:32(1年以上前)

小型のスピーカースタンドで、
こんなものを見つけました。
木のスタンドの特徴、ちょっと調べてみます。
http://naturalcraft419.cart.fc2.com/ca7/37/p-r-s/

書込番号:18440650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピーカーとアンプ選び 11 2019/01/13 22:23:17
OBERONシリーズについて 3 2018/09/14 22:39:11
ホームシアター検討中です 13 2018/08/26 10:20:29
Chorus 716、DIAMOND 240で迷われたかたへ 10 2018/07/01 22:42:58
スピーカーのインピーダンス 5 2018/06/23 22:32:16
本日購入しました。 12 2018/06/09 21:13:30
試聴したのですが 15 2017/10/03 19:01:48
スパイクについて 21 2017/07/27 16:57:14
使用レビュー 0 2017/01/26 2:16:52
スピーカーケーブルについて 6 2016/10/20 17:52:53

「DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」のクチコミを見る(全 883件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
DALI

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング