デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
Canon Rumorsに、キヤノンUSAが1DXについてファームアップによりf/8AFとAIサーボAF時のAFフレーム照明を可能に、との記述があります。
http://www.canonrumors.com/2012/10/canon-eos-1d-x-firmware-update-addresses-f8-red-af-points-in-ai-servo/
以下google翻訳
レイクサクセス、ニューヨーク、2012年10月17日
-キヤノンUSA社は、デジタル·イメージング·ソリューションのリーダー、今日はさらに、キヤノンのフラッグシップ、EOS-1D Xデジタル一眼レフカメラの機能を強化し、ユーザの要求に応じて、新しいファームウェアのアップデートを発表しました。EOS-1D Xは、AFフレームAIサーボAF時の照明とf / 8のような小さな最大開口のクロス測距が可能になります。新しいファームウェアのアップデートはキヤノンUSAのWebサイトから無償で使用可能になり、エンドユーザーによってまたはキヤノン工場サービスセンターを通じてダウンロードすることができます。(以下略)
google任せの翻訳ですが、文面からは信憑性が高く感じられます。CRに貼りついているキヤノンUSAのリンクは現時点ではまだ開きませんが、おそらく事実なのでしょう。
これが本当なら非常に嬉しい。エクステンダーx2Vを購入するかも。
書込番号:15219113
14点
1DXユーザーのみなさん こんにちは。
10月に発表される予定のアップデートでf8対応となる話を聞いています。
現在428IS2を使用していますが、鳥撮りの場合はテレコンx2を使う場合も多いです。
やはり、64x1.4の方が画質もAFも良いでしょうし、しかもx2.0が使えるとなると
さらに撮影の幅(距離)が広がり楽しいでしょうね。
ものはまだ沢山出回ってない様ですが、428を64と入れ替えたくなります。
書込番号:15219442
7点
これは超望遠レンズ + ×2テレコンバータのユーザ、具体的には鳥撮り(だじゃれです)カメラマンにはとっても朗報ですね。だったら最初からF8に対応すれば良かったのに、とも思いますが。
書いていて思い出しだしました。今テレコンバータと書きましたが、キヤノンはエクステンダーと読んでいます。エクステンダーと聞くと接写用のリングを思い浮かべてしまいます。どちらが一般的なのでしょうかね。
書込番号:15219607
1点
どちらもファームでは対応できないって話でしたが・・・・。
AFフレームAIサーボAF時の照明は是非実現してほしいなぁ。
書込番号:15219694
1点
低解像力だけが残念です。
せめて5D3と同じが良かった。
書込番号:15219812
2点
ファーム・アップしたけど設定のやりかたがわからない。
書込番号:15219938
0点
測距時のAFフレーム表示を開いてからQボタン押してみ。
書込番号:15219944
1点
あれっ?ファインダー情報の照明を開いたらありました〜。
書込番号:15219962
1点
早朝は見られなかったCanonUSAのリンクが開けるようになっていますね。CanonUSAでは既にダウンロード出来るようです。国内の正式リリースもじきにあるでしょう?
書込番号:15219966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>対応早いですね!
ありがとうございます。
ただf/8AFはピクピクして使えないかもデス。
(70-200IIで試用)
書込番号:15220024
0点
申し訳ございません。接点にテープを貼ったままでした。
動きに問題ありません。
書込番号:15220035
0点
消費は文化さん、
教えてください。
AFフレームは赤色点灯できるようになりましたか?
書込番号:15220255
0点
massy.com さん
私見ですが、従来の黒い四角の表示に加えて
赤く光る表示が出ているようです。
1D3のような完全に赤い表示ではない…ですね。
明るさは(標準)と(明るい)が選択できます。
書込番号:15220284
1点
国内公式リリースでました
今夜さっそく試します
書込番号:15220295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとう御座います!
私も早速バージョンアップしてみたいと思います。
書込番号:15220441
0点
いやー、これは嬉しいですね。
1DMarkIVから乗換えで、唯一迷ったのがこの点だけでした。
それを諦めても、1DXのも力に負けて乗り換え、画質に満足してたのに、ほんと嬉しいプレゼントです。
さっそくアップデートしました。
明日、撮影予定ですので楽しみ楽しみ。
鳥撮りメインの私には、ほんとに嬉しいです。
書込番号:15220580
5点
CANON iMAGE GATEWAYのメールサービスでも告知が来ましたね!
書込番号:15220715
2点
AFポイント点滅・・・なんですね。
私には煩わしく感じるけど、どうなんでしょ。
素直に点灯にしてくれればいいのに、無理なのかなぁ。
F8AFは、嬉しい人多いでしょうね。
発売前から言われてましたしね。
やりますね、キヤノン!!
書込番号:15221077
3点
ほんと。点滅とはまいった。
うっとうしいだけ。なんで点灯できないんだろう?
書込番号:15221263
1点
こんばんは。
はじめは技術的にできないものと思っていましたが、きましたね。
自分はEF 70-200mm F4L IS USMに、EXTENDER x2II の組合せしか恩恵がありませんが、その他の組合せの人も嬉しいでしょうね。
書込番号:15221287
1点
みなさん点滅してるんですね^^
良かったァ〜〜。
ファームの書き込みエラーかと思って3回も更新しちゃいました。
でもあの点滅はないわー。
60Dだとそんなことがなかったので、日曜にSC行こうかと思ってしまいました。
まぁ、とりあえず設定はOFFですね^^;
書込番号:15221412
0点
幻のレンズ「EF200-400mm F4L IS USM Extender l.4x」がExtender1.4XとExtender2.0Xの両方内蔵で出てきたら結構すごいと思う。
書込番号:15221521
1点
早速入れてみました。
AFポイント点滅なのは・・
たしか点灯させるとAE測光が狂うからで常時点灯できなかったから。
透過型液晶を使ったデメリットですね。
多分、点滅で点灯時にはAE測光を行わないとか、苦肉の策なんでしょう。
話は逸れますが
功夫熊猫さん、「EF200-400mm F4L IS USM Extender l.4x」はどうなったんでしょうね!
CPSで話を聞いたら、あれは発売のめどが全く立っていないような話でしたけど、そのあとオリンピックでかなり使っていた方がいましたね。
まぁ、どうせ買えないからいいんですが。
x1.4じゃなくて、x1.7にしてくれれば焦点距離の重複が少なくて魅力大ですが。
書込番号:15221841
1点
今のところ、現行レンズでは以下の組み合わせですかね。
F8対応レンズ 組合せ 延長焦点距離
EF 70-200mm F4L USM Extender x2 400mm
EF 70-200mm F4L IS USM 〃 〃
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM Extender x1.4 560mm
EF 300mm F4L IS USM Extender x2 600mm
EF 400mm F4 DO IS USM 〃 800mm
EF 500mm F4L IS II USM 〃 1000mm
EF 600mm F4L IS II USM 〃 1200mm
EF 800mm F5.6L IS USM Extender x1.4 1120mm
中央一点だけど、F8対応になってよかったですね。(^-^
書込番号:15221867
4点
スレ主です
私も先ほどファームアップしました
AIサーボAF時、確かに「パッパッパッパ」という具合に点滅しますね
私としては許容範囲ですが(^^;
F8は100−400とx1.4Vで試しましたが、AFスピードはもっさりとしたものですが、確かに使えます。使用頻度は少ないのですが、いざという時心強いです。これで焦点距離16mm〜1200mmまでカバーすることが出来るようになりました。
ファームアップで対応可能とは意外でした。AFセンサー自体F8測距の能力は開発時点で備えていたが、調整が五輪シーズンや発売開始に間に合わず、已む無くファームで後日対応することにして発売時には、@F5.6までの正確な測距性能と A待たせている市場にいち早く供給すること を優先したというところでしょうか。文系人間なので全くのあてずっぽうなのですが
しかしこれでエクステンダーx2Vの売れ行きが増すかもしれませんね
書込番号:15221940
1点
アップデートしてみましたが、確かに点滅は微妙ですね ^^;
でも、積極的に機能改善をしていく姿勢のようですので、キヤノンには積極的に要望を上げてみると要望が反映されるかもしれませんね!
個人的には簡単に出来そうなところで、マイメニューを 5 ページぐらい登録できるようにして欲しいです。5 ページあれば、普段はマイメニュー以外にアクセスする必要が無くなると思いますので ^^)
書込番号:15222002
1点
ファームウエア変更。
>AFポイント点滅・・・なんですね。
>私には煩わしく感じるけど、どうなんでしょ。
>素直に点灯にしてくれればいいのに
個人的な主観かも知れませんが、同感です。点灯と点滅が選択できたらと思います。
書込番号:15222198
3点
ファームアップでF8AFが可能になるとは驚きました。
技術的な事は全くわかりませんが余裕を持ってAF設計がされていたという事でしょうか。
F8AFを使用する機会はあまりありませんが、出来るようになったのは素晴らしいですね。
書込番号:15223688
0点
点滅にしたのは、常時点灯させるとAEに影響が出るので、測光しているタイミングでは点灯させないためでしょう。
自分はストロボ撮影の時もサーボを使う事が多いので、AFフレームの照明は助かります。点滅は煩わしさはあるものの、許容範囲。
グリッド線も点滅するけど、見えて助かる事もあるので、これは良しとします。但し[AF]はピカピカすると煩わしいので、視野外に変更しました。
F8のAF、今年のかなり早い段階で、「ファームアップで対応検討中」と言う情報が出ていましたので、何れ対応すると思っていました。
後は5D3にも展開するかどうかですが、AFモジュールの違いはセパレータレンズの材質(1DXはガラス、5D3はプラスチック)だけなので、
対応すると予想しています。
書込番号:15224199
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/06/08 16:04:38 | |
| 16 | 2025/03/11 21:00:09 | |
| 7 | 2024/08/31 20:18:36 | |
| 2 | 2023/12/29 21:33:14 | |
| 19 | 2023/08/05 13:56:36 | |
| 13 | 2023/02/23 12:07:00 | |
| 16 | 2023/07/29 15:38:53 | |
| 8 | 2022/05/10 4:54:20 | |
| 11 | 2022/04/27 9:36:36 | |
| 12 | 2022/03/05 19:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











