18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
nikon_18-55_f3.5-5.6 18mm 1/250 F8 |
SIGMA_18-200_f3.5-6.3 18mm 1/320 F9 |
nikon_18-55_f3.5-5.6 18mm 1/250 F8 |
SIGMA_18-200_f3.5-6.3 18mm 1/320 F9 |
先日このレンズを購入し、画像違いを大雑把にしました。
ボディはnikon D5100になります。
nikon D5100 レンズキットの AF-S nikkor 18-55mm 3.5-5.6
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] で同じ日に撮影
オートで撮影してる為、シャッタースピードや絞りなど違いがありますが
SIGUMAの方が、全体的に暗く撮影されます。一眼レフ初心者なのですが、18-55なみに
明るく撮影出来たりするのもなのでしょうか?
後で画像の編集で補正する物なのか、それとも、レンズ自体の明るさが違うので
そういうものなのか? 撮影時の設定が悪い(腕が悪い)!?(笑)
シャッタースピードが違ったりするので同じ速さにすれば明るくなるのか?
そもそもメーカーや18-55mmと18-200mmの違いがあるので比較対象が間違っているのかもしれませんが・・・
家の影の部分など大きな違いが見受けられます。
何かアドバイスありましたらお願いします。
書込番号:14607448
0点

私もSigma等の専業製レンズを使っていますが、
明るさが対純正で、±0.7EV範囲で違うものがあります。
レンズ交換(頻繁にはしませんが)の都度、露出補正をして使っています。
書込番号:14607496
1点

リアルポンキッキさん こんにちは
絞り値とシャッター速度と感度が同じであれば、同じ明るさで
撮影できるはずです。
レンズによって絞り値やシャッター速度が違ってしまっているのために
露出が変わり、sigmaのレンズの方が暗く感じるのだと思います。
そのような時は露出補正を+0.3や+0.7とか上げていくと露出が変わり
画像が明るい方向に変わっていくと思います〜。
書込番号:14607497
1点

リアルポンキッキさん、こんにちは。
二本のレンズで、測光の結果が違ってしまう、ということでしょうか?
もしそうでしたら、シグマのレンズを付けて測光した時の方が、2/3段ほど『明るい』と判断されてるようですね。
なので結果的に、シグマのレンズのお写真の方が、暗くなってしまってますが、、、こういうことはありうることだと思います。
他にも、同じシャッタースピード・絞り・ISO感度で撮影しても、レンズによって写真の明るさが違ってしまう、なんてこともありますので、それぞれのレンズの特徴として覚えておいて、露出補正などで調節してあげる必要がありそうですね。
ちなみにこのようなことは、同じメーカーのレンズの間でもあるようです。
書込番号:14608066
1点

画像をアップする場合は、Exif情報も欲しいと思います。
書込番号:14608140
2点

あは(^_^;)
空の色はシグマの方が好きかもー♪
最初はオートでしょ
次はPモードにステップアップ。説明書のPモード読むと色々設定がわかるかな
楽しんでね♪
書込番号:14609590
1点

皆様がた返信ありがとうございます。
>うさらネットさん
確かに+0.7EVをすると同じくらいの明るさになりました^o^。レンズによって特性が違うのですね、
いままで露出は変更することが無かったのでいろいろ試してみたいと思います。
>C'mell に恋してさん
やはりレンズによって絞り値やシャッター速度が違ってしまっているのために明るさに変化が
あるのですね☆今後露出補正に挑戦してみます。
露出補正はファインダーをのぞくだけでは(撮影してみないと)分からないのでちょっと難しいですね(笑)
>secondfloorさん
>sigmaのレンズのほうが明るいと判断されてるんですね〜
確かに前玉の大きさを見ると52Φと62Φなのでsigmaの62Φの方が光多く入ってくるような気がします(^^;) 今後の課題はレンズの特性を知るのと露出補正ですね
>じじかめさん
>画像をアップする場合は、Exif情報も欲しいと思います。
おっしゃるとおりです。jpegにした際、そののまま付いてくると思ってたら付いてきませんでした(笑)
補足すると
nikon18-55mmの方は
カメラ機種:D5100
撮影日時:2012/05/26
シャッター速度:1/250
焦点距離:18mm
絞り数値:F8
露出補正:0.0
ISO感度:100
フラッシュ:なし
SIGMA 18-200の方は、
カメラ機種:D5100
撮影日時:2012/05/26
シャッター速度:1/320
焦点距離:18mm
絞り数値:F9
露出補正:0.0
ISO感度:100
フラッシュ:なし
になります。2枚ともオートで撮影、露出補正もなにもしないでそののままシャッターを押しただけです。
>ニコイッチーさん
2つのレンズで若干色が違うのが分かります。
Pモードで今度は露出補正をいじったり、あとは同じく何もいじってないホワイトバランスにも
挑戦してみたいです。
いろいろ深いですな〜
書込番号:14610579
0点

@nikon D5100 レンズキットの AF-S nikkor 18-55mm 3.5-5.6 |
ASIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] |
BSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] +0.7EV |
ってなことでシャッタースピードと絞り、ISOなどを同一にし同じ日、
同じ時間(レンズ交換してるので若干のズレあり)で撮影してみました☆
@nikon D5100 レンズキットの AF-S nikkor 18-55mm 3.5-5.6
ASIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
BSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] +0.7EV
@Aは同じ焦点距離、シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正(±0.0でいじってません)、
カメラ機種:D5100
撮影日時:2012/05/27
シャッター速度:1/250
焦点距離:18mm
絞り数値:F8
露出補正:0.0
ISO感度:100
フラッシュ:なし
Bも同じシャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正のみ+0.7EVにしたものです。
カメラ機種:D5100
撮影日時:2012/05/27
シャッター速度:1/250
焦点距離:18mm
絞り数値:F8
露出補正:+0.7
ISO感度:100
フラッシュ:なし
結果はやはりnikon 18-55 の方が明るく色も青っぽく見えます。
レンズによって色味や明るさが変わってるのでいろいろ奥が深いなーと思いました。
nikonの方が青っぽく見えるのはホワイトバランスをいじればいいのかな?(笑)
書込番号:14610832
0点

@nikon D5100 レンズキットの AF-S nikkor 18-55mm 3.5-5.6 |
ASIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] |
BSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] +0.7EV |
画像その2
書込番号:14610841
0点

比較するならズーム倍率や変動F値まで同じズームレンズにしないと意味がない。 こんな比較試写するんだったら、作品を撮ったら。
書込番号:14751935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2014/03/17 20:10:07 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/05 3:19:56 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/05 14:23:30 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/01 23:37:47 |
![]() ![]() |
14 | 2013/03/30 17:11:13 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/17 20:25:23 |
![]() ![]() |
9 | 2012/07/02 2:04:42 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/18 9:54:34 |
![]() ![]() |
7 | 2011/11/13 0:48:31 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/02 14:40:25 |
「シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 77件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





