


さて各メーカーのソフトがD4に対応してきましたので実際D3sとD4ではどの程度高感度ノイズに違いがあるかテストしてみました
今回使ったソフトは「シルキーピクスPRO5」でRAWで撮影した後、全てのノイズリダクション機能を0にしてセンサーの実力を見てみました
D3とD3sではさほど高感度は変わらなかったのですがやはり4年間の進歩の分D4のほうが高感度に強いです
画素数が多くなってもはっきり違いが分かるレベルの進歩ですね
特に違いが表れたのがダイナミックレンジを拡張しない場合の飛びきっていないハイライトの出方が全く違います
暗部もD4のほうが再現性が良いのでセンサーのダイナミックレンジが広がってると感じました
D3とD3sの時の様な実効感度の違いも今回はありませんでした
ということでD4は結構オススメのカメラでD3sから買い換えても満足出来ると思います
書込番号:14340650
22点

ダイナミックレンジ内のハイライトの出方が結構違い
D4のほうがしっかりと解像している(これは有り難い)
書込番号:14340683
9点

暗部の再現性はD4のほうが良い
ノイズも少なく電線まで何とか見える
ちなみにどの写真も最初の画像から切り取った等倍です
フリッカーの影響と言ってくる人もいると思いますが1/30秒で撮影していますし
何枚も撮影していますのでフリッカーの影響は受けていませんよ
書込番号:14340707
9点

ちょっとしたミス
D3s[の画像は車のテールランプが少しかぶっています(笑
書込番号:14340782
7点

比較写真ありがとうございました。
高感度性能ではD3S>D4と言われてたので、嬉しい情報ですね。
個人的にはjpegがメインで使うことが多いので、ノイズリダクション機能をonにした
比較も見てみたい気がします。そっちの方がD4の方がエンジンが進化していて更に
よい結果になるんじゃないかと期待してるんですが。
書込番号:14340871
8点

>ちょっとしたミス
>D3s[の画像は車のテールランプが少しかぶっています(笑
なるほど確かに、ちょっとD3sのほうが販売機の取り出し口のところ、赤ノイズが多い感じがしてました。
そんでも、なかなかの性能ですね。D4、導入予定です。全部ナイス入れました。
書込番号:14341342
5点

話はかわりますがD4を使って感じる事は
ファインダー内の水準器表示がD800みたいに出来なかったのだろうと言うことです
D800のファインダー内水準器表示はかなり使いやすく優秀です
同時期発売なのだからこれを導入してもらいたかった・・・・・・・
ちなみにファインダー内水準器はピントを合わせながら(シングルAF)しながらの表示ができなくなりました
実はこの機能良く使っていたので少し残念にかんじました・・・・
ちなみにファインダーはD3sよりも明るいです(これが交換条件なのかなと感じたりします)
書込番号:14342095
7点

進化してますね D4 ^^
ISO 6400 での比較も見たいなぁ。私の上限 ISO なので。
ところで AF 性能はやはりかなり違いますか?
書込番号:14342331
3点

餃子定食さん
こんにちは
作例ありがとうございます。
D4の進化を感じましたね。D3s&D3使用の私ですが「欲しい!」病が再発しました(笑)
AFの追従性能は如何でしょうか?入手された方々皆さん絶賛されてますが・・・。
室内スポーツ撮り(剣道他)をするのですがAFの食いつき等が気になります。
今回のD4で一番気になるポイントです。
よろしくお願いします。
書込番号:14343789
3点

さて高感度のテストをしてまいりましたが逆にiso100でのテストもしてみました
D3sは基本感度がiso200なので厳しいとは思いましたが試してみました
これは完全にD4のほうが良いですね
特にダイナミックレンジのトーンの再現性が全くの別物です
等倍にアップした写真の電線の影の出方が全くの別物です
なんかD3sは少し無理をしてる様に感じます
ちなみにどの写真も素の状態のニュートラルで何もレタッチしていません
個人的には高感度よりもむしろ基本感度でのプッシュアップが有難かったりします
思うにローパスフィルターの特性が夜の写真の青の蛍光看板と今回の影の出方から推測すると
かなり向上したと考えられます
ちなみに質問されていたAFの食いつきは向上しています(迷いが少なくなった)
あと操作系で懸念していた液晶ビューの拡大縮小は設定でD3sなどと同じ様にすることが出来ます(ジョグダイヤルを使っての拡大縮小)
書込番号:14344085
5点

>D3s[の画像は車のテールランプが少しかぶっています
そのようですね。
気になっているところとして、光源の色温度が低い場合の黄色カブリがあるのですが・・・いかがです。
UPされた絵の中で影響のなさそうなところを拝借比較・・・少ない印象を持ちましたが欲目ですかね。
それとAF初動の鈍さは改善されたでしょうか?
書込番号:14351458
0点

>気になっているところとして、光源の色温度が低い場合の黄色カブリがあるのですが・・・いかがです。
テストにおいて今回は色温度設定を太陽光に設定してますので黄色カブリというより
単純に色温度を合わせていないだけです
>それとAF初動の鈍さは改善されたでしょうか?
私の個体では初動の鈍さは確認されませんよ
書込番号:14352395
0点

補足ですVR200-600ほしいさんが切り取った写真の軒下の部分がD4の写真ではトーンジャンプして見えますが
実際にはトーンジャンプしないできちんと解像しています
ただここにアップするために解像度を落としてデータを小さくしていますのでトーンジャンプして見えます
ちなみにRAWからjpgに現像する際何らかしらのノイズ除去がはたらいていますので
実際RAWで開いた状態だともっとはっきり差があります
書込番号:14352510
0点

餃子定食さん
レスありがとうございます。実際にいろいろ試さなくてはなりませんが、D4は夏ごろにまた光学的な再検討することにします。それまでには多くの知見UPを期待しています。
書込番号:14355053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 2023/05/05 22:31:54 |
![]() ![]() |
23 | 2023/02/06 4:50:14 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/06 20:29:10 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/31 20:45:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/18 23:48:20 |
![]() ![]() |
22 | 2022/02/10 17:08:30 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/03 21:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/20 0:35:53 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/05 21:08:15 |
![]() ![]() |
7 | 2020/04/09 9:42:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





