『D800とD800Eの鮮鋭感の違い』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

D800とD800Eの鮮鋭感の違い

2012/03/03 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:161件

ニコンホームページで、D800/D800E鮮鋭感比較として等倍に拡大した例が
載せられています。ここで敢えてサンプル比較を謳っているいる以上、
最も「違いが分かる」部分をピックアップしている筈です。偽色・モアレ
比較では一見して明らかですが、こちらは何度見返してもその違いが分かり
ません。最も手前の石などは少し色合が沈んでいるせいか、むしろD800の
方がコントラストが高く鮮鋭感があるようにさえ見えます。
撮影サンプルでは、D800Eの方がどれも高解像度の鮮鋭感を強調するような
作例ばかりなので、これだけを見ればD800E圧勝という「イメージ」を作り
出しているようにも思えます。ローパスフィルタをなくしたわけではなく、
「働きをなくした」ことで「極めて解像感が高く立体感のある画像を提供し
ます」とあります。これが果たして「極めて」といえるほどの差なのかどうか
「極めて」気になります。画素ピッチからくる物理的な解像度は変わらない
ので、何らかの映像空間周波数の高域成分がより多いということになるので
しょうが、これが果たしてどれほどのものなのでしょうか。仮に、鮮鋭感なる
指標があったとして、これが1割でもアップするなら別ですが、1%しか
変わらないとなれば少なくとも私にとっては無価値です。その違いの程度が
ぜひ知りたいものです。
風景写真を少しでも高画質で撮りたいものにとってD3Xは高嶺の花でしたが、
これを凌駕するということで大いに期待は高まります。既に購入は決定し
予算も確保しましたが、未だに両者を決めかねています。

書込番号:14233886

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/03 14:33(1年以上前)

こんにちは
両方、予約した方も居られるようです。
画質の判断は 好みも有り人それぞれですから、使って見て自分の判断にどうしても成りますね。
しかし ニコン技術陣が言っているのですから、画質差が1%は無いと思います。
ニコンを、信じましょう。

ニコンデジ一は、ローパスフィルターが付いていましたから、その延長で高画素化したのがD800ですので、
(疑念が有る場合は)モワレも発生しにくいですし、迷わずD800で良いと思います。

書込番号:14233940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/03 14:38(1年以上前)

スターゲート7さん こんにちは

人それぞれ感じ方は違うものなのですね。

私は一目でD800の石畳の表面の方が少しぼけた印象を持ちました。

>D800Eの方がどれも高解像度の鮮鋭感を強調するような作例ばかりなので・・・
そうとも感じませんでした^^;
むしろD800の図書館の写真のほうがインパクトは強かったです。
それ以来、Benjamin Antony MonnさんのWEBはお気に入りに追加しました。

書込番号:14233956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/03/03 15:16(1年以上前)

月並みですけど、
D800Eはフィルターのアンチエイリアシング機能のあるなしの違いが分かる人が、
差額分の価値は確かにあると思えば、購入するのだろうと考えます。

しかし今回、ニコンも罪作りな販売の仕方をしましたよね。
価格コムの書き込みを見ていても、同じように悩まれてる方、かなりいらっしゃるようですね。
モニターのアンチエイリアシング機能のように、カメラの設定で切り替え可能なら問題ないのに・・・。

書込番号:14234063

ナイスクチコミ!0


passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/03 15:31(1年以上前)

先日チラッと聞きましたが、元々、D800Eは、スタジオとか、プロなどの限定発売にしようとしてたらしいですが、民生品を販売限定にするのは、どうか?という話で結局一般にも発売するようになったみたいですよ!

書込番号:14234115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/03 16:16(1年以上前)

D800vsD800Eの比較サンプルですが、実際には600x600ピクセル(適当です)の部分を200X200ピクセル(適当です)で表示してますけど、等倍で見ればもう少し差があるかもしれないですね。両機の差と価格差を厳密に秤にかけてどちらかに決めようと思うなら世間に出回ってから評価を確認してからの方がよろしいのではないですか。あ、そのころにはD800Eでも発売日のD800と同等になっているかもですね(^^

書込番号:14234296

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/03 16:22(1年以上前)

>こちらは何度見返してもその違いが分かりません。

良いではありませんか、違いが分からなくても。ご自身を信じましょう。

 写真を撮るのは自分ですし、外部に発表する写真を決めるのも自分です。ご自身の目を信じなくて誰の目を信じるのですか? 写真の良さは素晴らしさの大部分は、どんなカメラを使ったで決まるのではなく自身の感性にゆだねられているのです。
 それに個人の趣味で写真を撮っているので、第三者に意見など大きなお世話、との気持ちもあります。

 私は800Eを予約しました。ですが、現在愛用の5DMarkUと見て分かる明らかな差があるのかは、これからです。今後D800Eを入手してからテスト撮影を行い、カメラの向き不向きを決めたいと思います。その結果自分にはD800Eより5DMarkUが良いとの結論が出るかも知れません、ですがそれはそれで良いと思います。自分が良いと思えるものが良い、と思うのですが。

書込番号:14234333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/03 16:26(1年以上前)

スターゲート7さん

>ローパスフィルタをなくしたわけではなく、「働きをなくした」ことで「極めて解像感が高く立体感のある画像を提供します」とあります。

全然働いていなかったのでは?あったとしても100パーセント発揮されていなかった?微力の働きだった?(笑)
ローパスフィルターのあるなし画像なら、違いがハッキリ分る筈です。
多分、画像サンプルに使用した実機は、ローパスフィルターの働きを抑える機能が制御されていなかったのでは?
ま、D800Eの方を購入する僕としては、そう信じたい!
手に入れるまでにプログラムを改善して欲しいと思います。

決してD800Eを買い被ってはいません。

書込番号:14234348

ナイスクチコミ!1


nice_papaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 オンラインギャラリー 

2012/03/03 16:32(1年以上前)

この僅かな差をレンズで埋めようとした場合、
5万円の投資では済まないと考えています。

D800/D800Eと、高級レンズ/普及レンズ
前者の方が費用対効果が高いかと。

もっとも、D800で十分過ぎますが。

書込番号:14234376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/03/03 18:13(1年以上前)

皆さんの画質へのこだわりは凄いですね。
私には60Dの画質で十分すぎます。フルサイズがどの位ボケるのかは興味がありますが、L版が大半でがんばってもA4までしかプリントしませんし、ブラインドで比較しても見分けがつきませんので泣

コンデジと一眼の差は大きいですけど、一眼同士の画質差に大金を払えるのは、凄いなあと思います。

書込番号:14234828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/03 18:34(1年以上前)

二つの画像の差は歴然です。大多数の人が違い(800Eが鮮鋭)に気づくと思います。
スレ主さんが鮮鋭度にこだわるのは作品を誰かに評価してもらうためですよね?
ならば800Eを選ばれた方がいいと思います。




書込番号:14234923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/03/03 19:47(1年以上前)

とらうとばむさん、こんにちは
鮮鋭感比較は、撮影サンプルと同じ画像で、撮影サンプルを等倍(7360X4912)で
表示したものと、「拡大して比較する」で表示したものがピクセル単位で一致して
いますので、やはり等倍だと思います。即ち、等倍で比較してもよく分からない
ということになります。

解像度を比較しても全く同じでしょうし、やはり違いを表す客観的比較指標は
なさそうな雰囲気になってきました。一方、主観的評価は大きく分かれ、
「歴然」と判別できる方とか私のようにできない者など様々で、調査してみれば
面白い結果が得られるかも知れません。
ここの皆様はどちらなのでしょうか。

これは恐らくカメラ雑誌にとっても恰好のネタになるでしょうから、こぞって
比較例を挙げてくるでしょう。それを待ちたいと思います。しかし、これも筆者の
主観に拠らざるを得ないということになればそれをそのまま鵜呑みにはできず、
皆様おっしゃられるように最後は自分の目を信じるしかないということになります。
今鮮鋭感比較を見る限りでは、少なくとも私の眼力レベルではフィルターの有無の
違いを見分けることができませんので、D800を選択することになるかも知れません。
そうなれば私にとってD800Eは、猫に小判、豚に真珠といったところです。

D800+高級レンズvs D800E+普及レンズでは、機種の違いが小さ過ぎてレンズの
差だけがそのままダイレクトに表に現れてくるような気もします。とてもカバー
し切れないのではないでしょうか。

まあ、直ぐに使いたいのは山々ですが、何らかの判断手掛かりを期待して
取り敢えず2か月ほどは慌てず様子を見ることにしたいと思います。

書込番号:14235236

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/03 20:46(1年以上前)

差がよく分からない人は素直にD800を選択したら良いと思います。
D800Eはもったいないです。

差がわかり、その差に価値があると思う人はD800Eですね。

見る目及び価値観の差でしょう。

書込番号:14235513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/03 22:14(1年以上前)

D800Eの解像だそうと思ったらD800でアンシャープマスクかけなきゃいけないけど、
アンシャープマスクかけたらかけたで空とかアウトフォーカス部とか暗部にノイズ出ますからね。
それ避けるためにはピント部に選択レイヤーかけてアンシャープマスクとかやらなきゃいけなくて結構面倒くさい。
素のままで解像感あるD800Eはやっぱり凄い。
しかも安いのが凄い。

書込番号:14236001

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/03 23:02(1年以上前)

500Eの方が高価ですが・・・。
私も買うなら500Eです。
キャノンにもLが有り、ニコンにはナノクリが有ります。
レンズは交換できるので、ボディーにお金をかけた方がコスパは向上します。
本題には関係ないですが、上の方は、クールなハンドルネームをお使いですね。
歴史的結論としては、ネアンデルタール人に代表される旧人が絶滅し、
クロマニヨン人が生き残り、今のホモサピエンスに繋がったのは、まさにその点です。
社会学的「神」の存在を「概念」として獲得できた種族・・・ピースとして・・・
が、生き残れたのです。
ですから、「なぜ脳は神を作ったのか」と聞かれたら、「我々の種族は、種族の(閾値以上)共通概念として神を(あるいは社会行動としての儀式や、共通概念としての時間軸にそった特定の未来イメージ)が作れたから」と、お答えします。「作れたから、今生きている」のです。あくまでも遺伝社会学的には、ですよ。
すみません、最近の研究分野ともろかぶりだったのでレスさせていただきました。
横に外れて失礼しました。

書込番号:14236288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/03 23:08(1年以上前)

すみません、一般的フルサイズのデジタルカメラの価格として「安い」と書かれたのですね。
はい、私もそう思います。
5D-3は高過ぎです。
現在までの両社の海外での画像比較を見るにつけ
800&800Eのニコンに、今回は負けたと思っています。
正確には、実機が出てからの比較を待たねばなりませんが、

書込番号:14236334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/03 23:34(1年以上前)

スターゲート7さん、こんばんは

お気持ちは分かるのですが、ところでPCのDisplayはどの様なものを使用していますか?
まず、インターネットのWEBブラウザはs-RGBのみサポートしています。NikonのHPに掲載されているサンプルなので、おそらくs-RGBの撮影写真と思いますが。
ではスターゲート7さんのDisplayはs-RGBカバー率はどれ位でしょうか?
もし安物のDisplay(失礼しました。)をお使いなら本当に違いがわからないと思います。
それはご自分の視力の問題では無く、Displayの発色の問題だからです。

それだけお金もかかると言う事ですね。

書込番号:14236504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/04 01:45(1年以上前)

>「極めて」といえるほどの差なのかどうか

言葉に目盛りがありませんから、数量化は難しいかもしれませんが、

わざわざ併売に挑戦する以上、一定の差があるのは確実ではと思います。

ただ、違いの絶対量が個人個人にとって大きいか小さいかは、もちろん人それぞれなので、

ニコンにとっては、「極めて」大きな違いだった、というだけなのかもしれません。

>その違いの程度がぜひ知りたいものです。

サンプルは、しょせんサンプルですから、腹の底まで納得するには、

やっぱりご自分で両機を比べてみるしかないでしょうと思います。

カメラなんて、しょせん道楽の暇つぶしか、金儲けの道具ですから、

じっくり腰を据えて、人柱さんたちのご奉公を楽しみに待つのも一興と言います。

>鮮鋭感なる指標があったとして、これが1割でもアップするなら別ですが
>1%しか変わらないとなれば少なくとも私にとっては無価値です。

1%で腰を抜かす人がいれば、50%でも大差なしと受け取る人もいるのが社会です。

「鮮鋭」の意味が「解像」以外なのか、よく分かりませんが、

たとえ新機軸の指標で数量化しても、船頭さんが1人増えるだけで、

むしろ迷子ちゃんは増えるかもしれませんね。

書込番号:14237065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/04 02:01(1年以上前)

1メートル80ぐらいに伸ばせば、わかるでしょう。
それも、、解る人にはわかる、、ということですね。
感性的な分野です、解らない人には、解らなくて良いことではないでしょうか。
素性はアマチュア向きではないと思いますね。
業務用に使える動画システムも付属しました。むしろこちらの付加価値が大きいですね。

書込番号:14237112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2012/03/04 08:23(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは

うーん、参りました。
書斎のモニタは数年前のWUXGAの物で当時は高かったのですが、高解像度化に
重点が置かれ今となってはとてもじゃないが微妙な発色を云々できるような
代物ではありません。
試しに、リビングにある比較的新しいフルHDモニタで覗いてみたところ、
驚いたことに印象がかなり変わってしまいました。確かにD800Eの方が発色も
くっきりしてより立体感もあります。これがIPSできちんとキャリビュレーション
してあるようなものであれば更に異なるでしょうね。平面方向の解像度及び
前後方向といえる輝度(明るさ)は全く変わらなくとも、その色合がほんの僅かに
強調されただけでここでいう鮮鋭感が現れてくるように見えます。旧モニタでは、
物理的に全く表現されない色領域があるということでしょう。
こうした直接感性に訴えるようなものでは微妙な色合の再現性がよほど忠実で
ないと巧く認識できないと思い知らされました。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:14237592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/04 08:39(1年以上前)

スターゲート7さん、おはようございます。

やはりそうでしたか。でも違いを確認できてよかったですね。

私のDisplayはカラーマネジメントはマニュアルで行っていますが、一応D800とD800Eの発色の違いは確認できました。

FlexScan S2243W-HXBKを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000126050/

比較写真の上側の石のコケの部分に違いが大きく見られます。
例えは悪いですが、アクティブDライティングを使用したかの様に暗い部分の解像度が向上しています。
人間の色域はS-RGBやAdobe-RGBよりも遥かに広いのでDisplayにて表示されていれば必ず分かります。エメラルド色の海の色はAdobe-RGBの色域の外側なので、南国の海に行ったことがない人には生涯見ることが出来ない色であること等有名な話ではあります。

何はともあれ解決してよかったですね!

書込番号:14237641

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/04 08:43(1年以上前)

この画像比較が見えない人がいる、というのが現実です。分解能って肉体的な要素能力、要するに視力に依存するものなのです。リビングの大画面で見えた、というのはハッピーエンドです。

書込番号:14237650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/04 13:04(1年以上前)

スターゲート7さん、こんにちわ
 ニコンのHP探し回りましたが、等倍で表示している2機種の比較画像というのがわかりません(^^;(木の根っこの写真じゃないのですか)
 等倍表示ではない方の比較画像を見た限り、差はあると思いますね。ただ私なら5万円余分には出せないですけど。ニコンもそこを考えて両機種の販売比率を9:1としているんでしょうね。
 下手な例えですが、最高速度が280km/hの車と300km/hの車で東京大阪間をぶっ飛ばしても到着する時間にほとんど差はないでしょ。でも車好きは値段が2倍してもより高性能な車を欲しがります。ニコンの2機種の価格差5万円なんてカメラ好きには大した差ではないでしょう。カメラ好きではなく写真好きな人なら5万円で撮影旅行に行った方が幸せになれるでしょうけど(^^

書込番号:14238669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/04 14:18(1年以上前)

こんにちは。
この両機種の差は、それなりのモニターで見ないと判らないと思います。
私はキャリブレーションをした三菱のRDT262WHで件の画像を見比べましたが、
岩肌、コケ、葉っぱ等、むしろ同じと見るほうが無理があるほど鮮明に違いは確認できましたw
全体から見て些細な差だと言ってしまえばそれまでですし、おそらくWebやL版程度のプリントなら
違いはありませんが、最終出力がA4や4つ切り以上の大き目のプリントだと、
この差で泣き笑いが出る事があるかもしれません。
その差が不要な人は、D800の方が良いかとも思います。
この5万円の価格差に、マニアの満足代以上のものを見出せない人には、
Eはおそらくお金の無駄遣いだと思います。

書込番号:14238973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/03/04 14:42(1年以上前)

とらうとばむさん、こんにちは
私が等倍だと思ったのは、木の根っこの撮影サンプル(7360X4912の原データと
仮定して)をディスプレイにドットバイドットで等倍表示したもの(WUXGAの横3画面でも
幅が収まり切らない)と、鮮鋭感比較の「拡大して比較する」で表示したものの同一
対応部分がディスプレィ上でピクセル単位で一致していたため、拡大比較画像の方も
等倍データであろうと判断したものです。
等倍の考え方が違っているのかしら。

私がこのスレを上げたのも、その差が1.2倍の価格差に見合うのかという素朴な
疑問からです。当初私の旧型ディスプレィでは(RGB色再現領域が狭く)その差が
見分けられず、偽色・モワレのリスクも考えるとその価値が大いに疑問視された
からです。
しかし今では、ディスプレィのせいでその差が見分けられなかったことが分かり
再考しているところです。但し何といっても、これはほんの1例に過ぎませんので、
今後出てくるであろう膨大な比較データを待ちたいと思います。
従って、現段階でその価値を判断してしまうのは時期尚早だと考えています。

書込番号:14239064

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング