Nikon D800の常用感度である、Iso100〜6400
の範囲で赤ノイズ発生しますか?
常用感度以外で発生するのは構いません。
特に画面全体にノイズがのるのはいいのですが、右下だけにノイズ出るのは困ります。
書込番号:14341574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらのスレッドに既にあるのでご覧頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14341402/#14341402
(しかし、キャノンのある機種の製造初期に発生した不具合が、別のメーカーの基本スペックも使っているセンサーも画像処理エンジンも全く異なる新機種でも起きるのではないか等という発想が何故起きるのか不思議だ。)
書込番号:14341772
27点
>Nikon D800の常用感度である、Iso100〜6400の範囲で赤ノイズ発生しますか?
こんばんは
いま キヤノン5DIIIで問題に成っているのは、仕様の常用感度の範囲内で下部に赤いノイズが出るので
問題に成っていますが、キヤノン技術陣もこのとは認めています。
要は、初期不良です。
で、D800でどうかですが、出ない!で良いと思います。
もし、出るようでしたらすでに報告の書き込みが有る筈です。
試された方も、居られますのでご心配はいりませせん。
書込番号:14342020
11点
Nikon D800のセンサはソニー製だからかえってチェックが厳しかったのかもしれませんね。
自社でセンサ作れないとうのもたまには良いこと有ります。
書込番号:14342087
7点
> ソニー製だから
公表されたことありましたっけ?
他社も噂に上っていたことがあったようですが…
書込番号:14342104
15点
>いま キヤノン5DIIIで問題に成っているのは、仕様の常用感度の範囲内で下部に赤いノイズが出るので
問題に成っていますが、キヤノン技術陣もこのとは認めています。
常用域(ISO100〜25600)でノイズ出てましたか。
投稿写真見た限り、撮影条件でISO51200以上で出ていますが常用域では出てないと思います。
書込番号:14342185
16点
>Nikon D800のセンサはソニー製だから
これって、ある意味、既に都市伝説の域にも達してる様な..... (^^;;
随分前から、ニコンは既に『撮像素子はソニーべったり』を止めたと記憶してます
昔は撮像素子のつながりで、ソニーもステッパーの納期では、随分とニコンには無理を通しちゃってましたが......
特にCMOSが主流になった現在では、敢えて『ソニーでないと.....』の理由も無くなっちゃいましたからねぇ〜 (^^)
書込番号:14342458
12点
>>Nikon D800のセンサはソニー製だから
ソナイなことは、どーでもいいのではあーりませんか?
書込番号:14342987
7点
で、D800を持っている方はだれも実験してくれないのですね。
顔認識機能のレビューもしかり、Nikonユーザーは冷たいですね。
想像以上にD800は流通していないのだろうか?
書込番号:14343006
9点
検証したいけど、被写体がいないのよ。
うちの50過ぎバーさんの顔なんか見たくないでしょww
でも昨日、コンサート撮影で、実践投入してきました。
感度オートで、ISO3200から4000くらい、背面液晶で拡大する分には、
申し分ないですね。
夜にはPCに取り込むので、見せられるでしょう
書込番号:14343053
5点
>>>Nikon D800のセンサはソニー製だから
いいぢゃないですかソニー製で。無理に内製してトラブルを出すより余程いい。
以前のペンタの様なサムスン製だとどうかなぁ、って思いますけど。
ニコン製のステッパーで製造してるワケだしソニーが関わってくれているとしたら安心ですよ。
しかし、この情報ってほんと、都市伝説のレベルですね。
書込番号:14344162
3点
mark3は高感度故に熱ノイズを拾っているのでは?と勘ぐっています。
以前のデジタル一眼では長時間露光すると熱のノイズがテキメンに出ていました。それと似たようなノイズというかかぶり方に見えましたので。
なのでD800程度の高感度では熱ノイズは拾わない、もしくは処理できているのではと言う印象です。
私的にはD800よりもD4で同じような高感度でのノイズが出ていないのか?が気になりますね。
書込番号:14344507
2点
ISO6400以上って特殊ですから、レタッチでNRかけたり
シャープネスかけたりすることが多いでしょうし、
手持ち夜景とか撮る人には向かないカメラといっても
いいのでしょうね
万能なカメラなんてありませんし
書込番号:14344906
2点
ISO25600で、高感度ノイズリダクション強め
長秒時ノイズリダクションオンの場合です
なお前の画像は、左からiso3200 6400 12800相当 25600相当です
書込番号:14344947
1点
3枚目がISO12800、4枚目がISO25600でしょうか。価格.com(かexifの仕様?)では12800以上の感度に対応できないのかな。
>手持ち夜景とか撮る人には向かないカメラ
長秒露出時にノイズが乗るからと言って手持ち夜景に向かないと結論付けるのはおかしくないですか。
手持ちなら長秒露出しないでしょ。
書込番号:14344968
5点
atosパパさん、こんにちは
Canonスレで問題になっているのはノイズが右下に顕著に現れることです。全体的にノイズが出るなら我慢できるという事の様です。
Nikonは筋っぽいですね。
書込番号:14345104
1点
いや、10秒程度なら、熱ノイズの影響は、
それほどでもないでしょう
逆に長秒時ノイズリダクションでノイズが減るかもしれませんね
1/50、F4 ISO25600で、真っ暗な室内を取ると、このくらいです
夜景といっても、都会の明るい夜景なら、
ここまで感度あげなくてもいいでしょうね
うちの周りの夜景は、この程度(笑)
書込番号:14345134
1点
>ファンタスティック・ナイトさん
縞模様になるのは、D700の時もそうでしたね
これ、修理対応で直るのかな?
私はここまで感度上げることがないので、
気にはならないですが、ライブ撮影のときなんかは、
感度がいいほどありがたいですね。
高画素番長が出来上がったので、次は
高感度番長カメラがほしいですよね
7万円くらいなら買い増しできますが、D4には手が届かない
書込番号:14345164
2点
スレ主はEOS5D3のスレを荒らしまくっている人なのでD800の最高感度ではなく、常用感度で赤ノイズが出ますかと聞いているのです。そんなのはキヤノンのスレでやれと言いたい。
書込番号:14346051
7点
うわ、パパさん、買ったんだ(笑)。
書込番号:14347888
2点
>inchallaさん
>自社でセンサ作れないとうのもたまには良いこと有ります。
自社製でありさえすればいいってものじゃないということですねえww
書込番号:14352662
1点
自社で設計はできるんでしょうねぇ〜。ただ、製造設備がないだけで、、、
書込番号:14363371
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















