『D800の撮像範囲の切り換えについて』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

『D800の撮像範囲の切り換えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

D800の撮像範囲の切り換えについて

2012/04/03 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

数日前にD800を手に入れることが出来ました。
注文した際はかなり時間がかかりそうだと言われ、5月連休前ぐらいまでにと思っていたのですが、わずか4日後に入手できたことになります。

さっそくに試写してみましたが、評判通りの高精細、高画質で、3615万画素にもかかわらず高感度特性もD700とほぼ同等とすばらしいカメラです。

唯一困ったことは、画素数が極端に大きくなったため、RAW現像に手間取るようになったことです。
PCは4年前に当時の最高スペックで買ったものですが、D800のRAW現像には役不足のようです。

主として使用しているRAW現像ソフトはSilkypix Developer Studio Pro5で、1205万画素のD700のRAW現像では8秒前後で、全く不満はなかったのですが、D800のフルサイズ(7360×4912)3615万画素のRAWでは、28〜30秒とほぼ3倍の時間がかかるようになりました。 覚悟していたとは言え、かかりすぎる感じがします。

D800では撮像範囲を1.2×サイズ、DXサイズに切り替えることが出来るので、サイズを変えて撮影したRAWの現像時間を計ってみましたが、1.2×サイズで約20秒、DXサイズでは約12秒まで現像時間が短縮しました。
ちなみに1.2×サイズは 6144×4068 の2506万画素、DXサイズでは4800×3200の1536万画素で、DXサイズでもD700の4256×2832の1205万画素より高画素数です。

将来は、PCも高性能機に更新しなければならないとは思っていますが、PCの更新は費用だけでなく、各種ソフトのインストール、環境設定など結構面倒な作業が伴うため、おいそれとはいきません。
そこで、当面は1.2×サイズをメインにして使用しようかと思っています。

1.2×サイズのメリットは、単に画素数が減ることによるRAW現像時間の減少だけでなく、倍率色収差や歪曲収差、周辺光量低下、パープルフリンジが生じやすい周辺部を使用しないため、それらの収差が減少することと、ファインダー上ではトリミングされる周辺部まで認識できるため、構図を決める際にも役立つのではないかと思っています。

仮にDXサイズまで落としたとしても解像度的にはD700にそん色なく、収差が減る分画質的には良くなりはずです。

また同じ焦点距離のレンズでも撮像範囲を変更することにより、3種類のレンズのように使い分けるようなことが可能だと思います。
35mmのレンズなら、FXでは35mm、1.2×では42mm、DXなら52mm相当になります。
D700でもDXに切り替えて撮影が可能でしたが、画素数が500万ほどに減ってしまうため実用的ではありませんでした。
撮像範囲の変更するためにはメニューに入る必要がありますが、レンズを交換するよりは手間がかからないと思います。

ついでながら、D800の画像等についてはすでに下記のブログにアップしています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-04-01

http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-04-03
こちらからはフルサイズの画像をDL出来ます。

書込番号:14388314

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/03 21:16(1年以上前)

撮像範囲の切り替えはFnボタンに登録しておくと便利ですよ。
プレビューボタンやAE-Lボタンでも可。

書込番号:14388348

ナイスクチコミ!1


Goghさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 21:20(1年以上前)

D800のゲット、おめでとうございます。
嬉しい悩みですね。

PCのスペックが不明ですが、メモリ増設で何とかなるような気がします。
RAW現像にはメモリを喰いますので。

書込番号:14388375

ナイスクチコミ!2


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2012/04/03 21:26(1年以上前)

コーミンさん
PCのスペックがわからないのでアレですが、うちは
2010年iMac27/Corei5-2.8GHz/メモリ16GB/SSDインテル120GB/HDD-2TB
で、Lightroom4をSSDにインストールし、D800の現像1枚6.8秒です。

PCはMacにすると楽ですよ。
買い換えもTimeMachineを使えば設定やソフトのインストールのし直し不要ですし、
バックアップも外付けHDDに自動で差分バックアップしてくれます。
27インチなら2560x1440pxの広大な作業環境手に入ります。

書込番号:14388407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/03 21:42(1年以上前)

SILKYユーザーなら、LR4が(Amazonなど)8000円台で買えますから、使ってみては。
わたしはアップグレードしましたがアップグレード版よりも安い価格です。
64bitの環境で快適です。

書込番号:14388496

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 21:46(1年以上前)

コーミンさん こんばんは
ご購入 おめでとうございます。
PCは、今は安いですから、最速のCPUで組まれても大したことは無いです。
新しいPCは、当面は画像処理専用にされたらどうでしょうか、ソフトのインストールはそれなら簡単です。
私は、PCは更新しましたがD800はまだです。
買うなら、D800Eかなとも思っていますが、急いでは居りません。

書込番号:14388524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/03 21:51(1年以上前)

kyonkiさんへ
アドバイスありがとうございます。
Fnボタンは水準器に割り当てているのでプレッビューかAE-Lで考えてみます。

Goghさん、very psbさんへ
私のPCのスペックはQuad CPU Q9400 2.66GHzでOSはVISTA 32ビット、メモリーは4GBです。
このCPUでも64ビットにしてメモリーを増やせばかなり早くなることは承知しているのですが、32ビットしか使えないレアなソフトを使っているため、64ビットにするためには新たにPCを追加する必要があります。

Macは画像処理には良いことは聞いているのですが、Macは全く触れたことがなく素人同然で、Windowsですべてソフトをそろえてしまっているため、Windowsからは変更できません。

Lightroom3も持っているのですが、画像管理機能が私の画像の分類方法と全く異なるために邪魔くさくて使わなくなってしまいました。

モニターは23インチを2台マルチで使っているので、27インチ1台より広いです。

書込番号:14388547

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:01(1年以上前)

ユーミンさん
D800購入おめでとうございます。
春の嵐で桜が散らなければいいですね。

さて、PCの件ですが、ちょっと横レスさせていただきます。
D800のはじめの頃のスレで書き込みしましたが、Windowsでしたら、PCが32bit版だと4GBまでしか認識できないので、64bit版に変更しないとメモリの増設の効果は得られません。つまり、処理速度が改善できないということになります。
しかし、CPUの能力やマザーボードのスペックによっては、安い64bit版PCを購入された方が良いかもしれません。ある程度PCの知識をお持ちなら、メモリと一緒にDSP版のwindows7の64bit版を購入されて、OSをインストールし直せば安上がりですし、保有されているソフトウエア資産もほとんど使えますので、最も経済的と言えるかもしれません。
お持ちのソフトがAdobe社のように、win版からmac版へのアップグレード変更ができない物もありますので、ソフトウエア資産とPCスペックを勘案されて対策を講じられることをお勧めします。

書込番号:14388625

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:03(1年以上前)

ユーミンさん
あ、書き込みしている間に、ご自分で答えを出されてしまっていましたね。すみませんでした。

書込番号:14388631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:42(1年以上前)

こんばんわ

 今、自分のPCで計測してみたのですが、

D800のロスレス圧縮RAW(14Bit) 38.6MB (40,491,732 バイト)

DELL Latitude E4200
  CPU CORE(TM)2 Duo U9600 1.60GHz
  Mem 5G
  SSD 237G
の、ノートPCで (今、たまたまノートしか手元になくて ^^;

 Windows7 Professional 64Bit
 Capture NX2
で現像すると、1枚だけなら5秒もかかりません。(画像、同時に複数開くと重いですが、、)

後、新しいPC入れる時にVMで仮想化しとくと、後々、便利ですよ。

今のPC生かすして、移行用の安いWin7 64Bit環境を使う場合ですが。
@新しいPCの親OSにWin7の64Bit入れて、VMでVISTA空間作ってあげて、今までの資産移行します。
A動作確認がうまくいったら、今のPCをWin7の64Bitに入れ替え、やはりVM入れておきます。
B新しいPCからVISTのVMイメージガコーンとコピーしてきます。
C因みに新しいWin7のVM空間作っておいて、そっちで作業するようにしておけば、
 そろそろ来そうなWindows8が来ても対応しやすいです。

VMは動かさなければCPUメモリ食いませんし、無償ソフトなんで助かります。。^^

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14388866

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/03 23:16(1年以上前)

コーミンさん
一日何枚ぐらい撮影ですか?

私の場合は、3000枚ぐらいは平気で撮るパターンが多いので、
D800のRAWは重いというか
さすがに3000枚は撮れなくなりそうです

RAWを使う場合はせいぜい500枚に抑えてJPEG Sぐらいで画像セレクトして
現像するのはOKカット50枚ぐらいだったらやれるかな

普段どうりの枚数撮る場合は900万画素のJPEG Sかな
こういう使い方だとD800H(1600万画素 秒8コマ)のほうがよかったりして

真ん中とってD800S(2400万画素 秒6コマ)でもよさそうです


ちなみに 1.2Xを常用するのは良い考えだと思います
無駄がないフォーマットだと思います
どうしても必要なときにFXで撮ればいいわけですし
望遠用途ならDXも使えるし

書込番号:14389088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/03 23:44(1年以上前)

大学35年生さんへ
VMで仮想空間をつくる件は是非検討してみたいと思います。
今のPCをwin7 64ビットへバージョンアップすることも考えたのですが、確実に使えなくなる廃版のソフトがあり、躊躇してました。
いつかはPCを更新しなければならないので、その際にVMでVISTA空間を残しておけばなんとかなりそうですね。

mao-maohさんへ
日に300〜500ショットぐらい撮るときもあります。
今までは、一時間に100枚程度はRAW現像出来たの、300枚ぐらいだと無理すれば撮影日にすべてRAW現像することもできましたが、現像そのものに加えて補正を加えるときの動作も鈍くなっているので、今の環境のままだと倍以上の時間がかかります。

書込番号:14389226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 01:48(1年以上前)

コーミンさん こんにちわ♪

>注文した際はかなり時間がかかりそうだと言われ、5月連休前ぐらいまでに
>と思っていたのですが、わずか4日後に入手できたことになります。

 テーマと関係なくてすみませんが,わずか4日で入手できたということで
驚いています。と言いますのも,先日ふらっと訪れた都内の量販電器店では,
「2ヶ月待ち」の張り紙が貼られていたからです。
 詳細は結構ですが,購入は量販店でしょうか,それともネット関係のお店で
しょうか?

書込番号:14389654

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 06:22(1年以上前)

撮像範囲を制限するのは、フルサイズにした意味がなくなるので、
範囲はそのままで、容量を減らすことはできないのでしょうか?
JPEGなら画質でかえられるけど、RAWなら無理なのかな?

書込番号:14389888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/04 07:48(1年以上前)

新宿タワーさんへ
D800の購入先はYやBなどの量販店ではなくて、全国に小売店を展開するKです。
量販店のポイント相当分が現金価格で安くなるのが決め手でした。

Bbirdさんへ
D700を使っている経験上、フルサイズの場合は、レンズや撮影条件を選ばないと周辺部の画質低下が目立つ場合が結構多いです。 1.2×サイズにすれば、そのような心配から解放されます。
ケースバイケースでフルサイズと1.2×サイズを切り替えながら使っていきたいと思っています。
RAWの設定は、当面は、最もデータ量が小さくなる12ビット圧縮で使うつもりです。14ビット非圧縮と比較しましたが、通常の使い方では画質に差は感じませんでした。 後加工で階調を大きく補正する場合は差が出ると思いますが、確認していません。

書込番号:14389995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 11:38(1年以上前)

コーミンさん

 ご返答,ありがとうございます♪
私の友人は,都内のケーズで3月に入ってからの予約で「1ヶ月以上の待ち」と言われているようです。もしかすると,コーミンさんのKやヨドバシは,値崩れが少ないぶん入荷が早いのでしょうかね。うらやましい限りです。

書込番号:14390550

ナイスクチコミ!0


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2012/04/04 18:05(1年以上前)

a5 フォーカスポイント照明をOFFにすれば、撮像範囲外が
薄く塗りつぶされるので、エリアが分かりやすいです。
ただ、AF合焦がわからなくなるので、d1電子音をONに
しておけば、音で合焦がわかります。
暗い所ではフォーカスポイントが見づらくなるので、
その時はフォーカスポイント照明をONにした方がいいかも。

フォーカスポイント照明と撮像範囲外の塗りつぶし表示が
同時に使えればいいんですけどね・・・。

書込番号:14391826

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング