『PCスペック』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 PCスペック

2012/05/25 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:51件

まだまだ先になりますが、D800の購入を検討してます。
ほとんどの方がRaw現像されてると思いますが、3600万画素のRawを扱ってるPCのスペック、使用モニター、現像ソフト、使用感などを教えてもらえませんか?

すぐに返信は出来ませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14602714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/05/25 12:08(1年以上前)

私のパソコンはスペックが強力すぎるので参考にならないのですが一応書いておきます

CPU Core i7-3960X Extreme OS Windows7 Professional 64bit 起動 SSD 120GB メモリ32GB
HDD 2TB×2  グラボ NVIDIA GTX560  スコア 7.8

モニター ナナオ SX2462W-HXPX

この構成だとRAW現像がストレス無く行えます、D4のデータだとシルキーピクスPRO5を使って1秒程度で現像できます

ちょっと極端すぎるスペックですがもしパソコンを導入するのであれば64bitの物を導入して
CPUはCore i7メモリーは8GB以上の物を入れましょう
32bitだと使うメモリーの上限が3.5GB程度しか使ってくれませんので・・・・・・・・

さてモニターですがナナオSX2462W-HXPXはキャブリレーションツール付きで正確な色が出せます
安いLEDモニターは発色はよいのですが実際の色とは結構違いますので注意する必要があります

書込番号:14602885

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度5

2012/05/25 13:35(1年以上前)

Dream_passportさん

初めまして
私のPCのスペックですが、
CPU CORE i7 2600
メモリ 32GB
ストレージ Cドライブ SSD64GB*2 RAID0
Dドライブ HDD1TB*3 RAID0
Eドライブ HDD3TB*2 RAID0
BDドライブ(バックアップにBD-R使用)
GB NVIDIA GTX570*2 SLI
バックアップ用HDD6台(昔使っていた残)
OS WINDOWS7 64bit
です
SSDのRAID0は快適ですよ
HDDは消耗品と考えているので、
OSを入れ替える時に、新しいのと入れ替えて
外付けHDDとしてバックアップ用にしています。
ご参考になれば

書込番号:14603160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/25 14:47(1年以上前)

D800の画素数の多さに懸念しておられる方は多いですね。

私は、FMV ESPRIMO FH98/DMを使っております。
(仕様詳細→http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/fh_23/spec/
いわゆる吊るしのPCですが問題なく使えます。(購入当時からすると色によっては半額になってますから御買得と思います)

ちなみにJPEG画質での扱いであればDellのXPのPentium程度でも問題なく扱えます。
(Raw現象についてはXPでは最初から使っていないので分かりません)

印象ですが3800万画素ですのでPCの負荷が多いのではと思っていましたがD800の前に2100万画素機を使っていたせいなのか実際はそんなでもないという印象です。

書込番号:14603325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/05/25 15:12(1年以上前)

自分の PCのスペック、使用モニター、現像ソフト

PCスペック

CPU Core i7-980  OS Windows7 Professional 64bit  SSD 120GB×2 RAID 0
メモリ16GB HDD 1TB×1  2TB×2 グラボ NVIDIA Quadro FX580 

Core i7-3770 OS Windows7 Professional 64bit メモリ16GB HDD 1TB×1 2TB×1
グラボ GTX560

モニター

オオオ CG275W  CE210W

現像ソフト 

ニコンNX2 Photoshop CS5とCS6 Photoshop Lightroom3

書込番号:14603392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/05/25 15:38(1年以上前)

餃子定食さんありがとうございます。
すばらしいスペックですね。
それくらいのスペックがあればサクサクでしょうね。
うらやましいです。

rio_masakiさんありがとうございます。
SSDは快適なのですね。
まだ未体験なので試してみたいのはやまやまですが、まだHDDに比べたら高価なので導入見送りです。

F92Aさんありがとうございます。
まさにその通りですばらしい解像度で、気にいったのですが、まずは環境からと思い悩んでるのです。
快適な動作で出来るだけ安くしたいので…。
D800を買うとなれば、カメラ、レンズと多大なお金がかかりますし。

みなさんありがとうございます。
まだまだもしよかったら参考までにお聞かせください。

書込番号:14603450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/05/25 15:50(1年以上前)

ちゃびん2さんありがとうございます。
Core i7 3770でPhotoshop csは快適な動作をしてますか?
まさに私が狙ってるスペックの近似値です。

書込番号:14603483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度5

2012/05/25 15:57(1年以上前)

Dream_passportさん

PC本体も重要ですが、バックアップ環境も
十分に検討して見て下さいね

私は、上の子(もう小学6年ですが)の
産まれて〜4歳までのデジタルデータを
全て失ってしまいました。
HDDがクラッシュしたんです。
その頃は、バックアップをしていなかったので、
どうしようもありませんでした。
今はHDD1台でTBレベルの容量が
ありますのて、クラッシュすれば
被害甚大ですから。

当時の経験から今は二重に
バックアップしてます

やり過ぎ感もありますが‥σ(^_^;)

書込番号:14603499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2012/05/25 15:58(1年以上前)

D800E購入用に買い換えたPCの仕様です。
FaithにてBTO(Note PC)

CPU : Core i7-2860QM(2.5GHz)
Memory : 8GB
Graphic : GeForce GT630M(1MB)
Monitor : Eizo(ナナオ) SX2462W-HX(キャリブレーション付)
C Drive : Intel 520 SSD (240GB)
OS : Windows7 Ultimate 64Bit

HDD(データ)は、すべて外付けで、USB3.0で使用しています。

SSDにしてからは、立ち上がりが早く(1分以内)またカメラからの取り込みも
USB3.0で行い、ロスレス圧縮14ビットRAWを1枚1秒くらいで非常に快適です。

また、D2XのときはWBなどCNX2でバッチ処理をほとんど行っていましたが、
D800Eになってからはほとんど加工しなくてよくなりました。
したがって、小生の使用では、このPCで全く問題ありません。

書込番号:14603501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/05/25 17:04(1年以上前)

Dream_passportさん

≫Core i7 3770でPhotoshop csは快適な動作をしてますか?

仕事でレイヤー相当重ねますが、快適に動いてます。ストレスは全然感じません。

書込番号:14603645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/05/25 20:24(1年以上前)

VALUESTAR N VN770/FS6B PC-VN770FS6B 。D7000で快適なのだからD800でもサクサク動くと信じて現在入荷待ち。

ハードディスクは5〜6TB繋がっておりますので保存は心配無し(^_^;)

ソフトはAdobe Photoshop Elements 10と無料のviewNX2。

書込番号:14604228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/25 22:36(1年以上前)

皆さん、う〜ん、というほどのスペックなのですね。
現在、i-5-460M 2.53GHz、メモリー4GB、OSはWindows 7 Home Premium 64ビットで 
D700と800から取り込んでいます。

足腰立たなくなったら 撮りためたRAW画像をじっくりいたぶる心算で 現在は せっせと撮り貯めしています。(RAWとJpeg)

D800もRAW+Jpegのセットで 1セット2秒弱で取りこめています。

保存は 1.5TBと1TBの外付け2台HD、HDの容量を見ながら、お気に入りをBD-Rにも保存しています。
ソフトのスピードに不満が募るようになったら、PC検討するかなぁ〜、という心境です。

書込番号:14604753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/05/25 23:07(1年以上前)

レス遅くなりました。

rio_masakiさんありがとうございます。
バックアップは大事でありながら、気にしない部分でもありますね。
ちゃんとバックアップするようにします。

Master-of-Digitalさんありがとうございます。
ノートはSSDかなり有効ですね。
そういう方法もあるって考えれるご意見ありがとうございます。

ちゃびん2さんありがとうございます。
これからフォトショ&イラレを勉強するのですごく気になった部分なので参考にさせていただきます。

大家のおっさんさんありがとうございます。
予約中ですか?私はまだまだ先になると思いますが、値段がこなれたころに購入します。

どきんめさんありがとうございます。
今の私のスペックがcore2duoE6750でXPの32bitメモリー4Gですが、3.25Gしか認識してないしHDDが読み込みがかなり遅くなったので、これではストレスたまりまくりなので、まずはPCからと考えました。
みなさん参考になる御意見ありがとうございます。

書込番号:14604889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/05/25 23:15(1年以上前)

私を含めこの質問にに書き込みをする人は結構なハイスペック機を使っていますので

まとめるとD800のデータをあるていどの速さで動かすのなら

OSはWindows7、の64bitでCPUはCore i7、でメモリーが8GB,ほどあれば大丈夫だと思います
これならば10万円しないで買えると思います

書込番号:14604930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2012/05/25 23:24(1年以上前)

餃子定食さんありがとうございます。
たしかにそこそこのスペックは必要みたいですね。
あと気になったのがSSDを導入してる人が多いってことです。
すべてが早いってのは快適動作の基本かも知れませんね。

書込番号:14604963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/25 23:41(1年以上前)

うちのはコア2DUOでメモリ4G。WIN7で32BIT版です。
現像はCNX2で、サクサクとは言いませんが、まあ、こんなもんだろうって感じで普通に現像していますよ。

バッチ処理などは難しいと思いますが、そんなに気負う必要はないと思います。
これから買うなら話は別ですけどね。

書込番号:14605042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/05/25 23:45(1年以上前)

余談ですが、DxO Optics Pro 7.5にてようやく64bit native 対応となりました。またD800にも対応しました。
この事からも分かる様にD800には64bit対応のPCが必要です。

書込番号:14605059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/05/25 23:55(1年以上前)

kenta_fdm3さんありがとうございます。

意外と32bitでも処理にストレスは溜まらないのですね。
上でも書きましたが、HDDの読み込みがかなり遅くなったのと、少し変な音がしてる気がするのでクラッシュも近いのかなと思いまして、いっその事新調を検討してます。

ファンタスティック・ナイトさんありがとうございます。

64bitはメモリがほぼ制限なく(Home Premiumは16GBまでだったかな・・。)使えるのは頼もしいですし、D800の容量を考えたら64bitが理想なのでしょうね。

書込番号:14605100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/05/26 00:27(1年以上前)

Dream_passportさん

私はまさに餃子定食さんが書かれたスペック
 >Windows7、の64bitでCPUはCore i7、でメモリーが8GB

で、2年前の機種ですがCapture NX2はストレスなく動作しています。

ただ、JPEG化したD800の画像をWindowsフォトビューアーで連続閲覧していくと、表示が一瞬遅れます。
D700ではそのようなことはなかったですね。

PCは、モニタ含めて15万円前後の物を3〜4年で更新していくと、最先端ではないけど時代に取り残されもしない、というバランスになると思っています。

書込番号:14605208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/05/26 00:51(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

ありがとうございます。
正確ではありませんが、私の今のPCが丁度3-4年くらいです。
今考えている構成は
CPU  Core i7 3770K
メモリ 16G
グラボ GTX570
HDD  1TB
OS   Windows7 Home Premium64bit
10万ちょいで計算してます。

あとモニターはLGのIPS235にしよかなっと。
で意外とストレスなく動くのであれば、今のPCにHDD交換と64bitOSを入れようかなって思ったのですが、さくさくとはいかないっぽいので、買い替えを検討します。

聞いてすごく参考になったのは、やっぱりSSDとRAID0ですね


書込番号:14605310

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/26 01:50(1年以上前)

>あとモニターはLGのIPS235にしよかなっと。
工場でキャリブレーションをしてから出荷している単売ディスプレイの中で最も安いシリーズ。
処理速度を優先するのか、ディスプレイの発色精度や色域などを優先するのか、価値観は人それぞれだが、自分だったら4万円ぐらいのノートパソコンとNEC MultiSync LCD-PA241Wを買う。
SSDとRAID0は、RAW現像処理中には関係がないから軽視。

書込番号:14605462

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/26 02:15(1年以上前)

スレ主様がお使いのPCを買い換えるおつもりでしたらその前にいっそリカバリされてみてはどうでしょうか?!
実は私は先の書き込みの富士通のFH98/DMを買ってからになりますが思い切ってそれまで使っていたDellのPCをリカバリしたところ…これが速い速い!!
『このPCってこんな使えるPCだったのか!』
と考え直して破棄予定でしたが現在もまだ使っていますしHDDは外付けのHDDにてます。

処理スピードがどうしても速くしたいのであれば高額な最新型に拘らなくても、Core i7搭載(またはCore i5)モデルでしたら去年のモデルでも充分に良いと思います。

Windows7をご検討でしたら注意点としてはフォルダ内で画像の順番の入れ替えが出来ません。
つまり必ず名称とかサイズなどの昇降順になり、例えば数字001〜009までに並んだ画像を002.004.001.004と閲覧上で並び替えたくてもXPでは出来ますがWindows7では出来ません。
(本当に私としてはなんとかXPみたいに戻してほしいです)

カメラのために買い換えると思うと負担ですが、PCはカメラ以外でもお使いでしょうから無理ない価格で良い性能を買われます事を!

書込番号:14605518

ナイスクチコミ!2


そ〜やさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 03:48(1年以上前)

意外と皆さんGeForceを使ってるんですね。
と言う私もGTX580使ってますが(汗

Quadro使ってる強者は居ますかね…

折角なので私のPCスペック晒しときます

【CPU】Core i7 980X
【メモリ】18GB
【グラボ】GeForce GTX580
【OS】Windows 7 ULT 64BIT
【HDD1】intel SSD 510 120GB
【HDD2】HGST 1TB
【電源】Seasonic Xseries XP SS-1000XP
【モニタ】ナナオ FORIS FS2332-BK
【キーボード】東プレRealforce108UDK

後はスペックの近いサブPC(i7 950+GTX560Ti+700W電源以外はだいたい同じ構成)と、サーバーがあるので本体のHDD容量は1TBで十分な状態です。

モニタはsRGBしか使わないのでFORIS FS2332-BKで十分でしたが(不満はあります)、やっぱAdobe RGB使いたいのでナナオ FlexScan SX2462W-HXBKを買う予定。


D800ユーザーではありませんが、長々と失礼しましたm(_ _)m

書込番号:14605637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/05/26 12:27(1年以上前)

ショボイPCを使っていますがそれなりには使えていますよ。

数年前にWindows7が出ると言うので、Vistaの最終展示品処分品のソニーVAIOのディスクトップ一体型を67,800円で買いメモリ増設して使っています。
2TのHDは積んでいます。

PCには詳しくありませんがそれでも十分に使えています。
さくさくストレスなく動くかと言われると、個人差はありますがギリギリ大丈夫かと私は思っています。
ただ先日、友人のマックの画面の発色には衝撃を受けました。

回答者が言われてますように発色などの面では、良いものを使う方がいいかと思います。

ソフトは純正のキャプチャーNX2を使っています。
問題なく動作はしています^^

書込番号:14606773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/05/26 12:41(1年以上前)

DHMOさんありがとうございます。
NECのモニターですか。
考えたことなかったです。しらべてみます。
パネルはほどんどのメーカーがLGだと聞きました。
でLGがいいのかなぁーなんて安易に考えてましたが、やっぱり日本メーカーがいいのですね。

F92Aさんありがとうございます。
今のPCにdspのwin7とHDDを買って来て試してみします。

そ〜やさんありがとうございます。
サーバー運用されてるのですね。
私も今のPCがいまいちと判断したらファイルサーバーにします。
参考になる御意見ありがとうございます。

書込番号:14606824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/05/26 12:53(1年以上前)

さすらいのキャメラマンさんありがとうございます。
古いパソコンでもいける。 そうであってくれることを祈ってます。
明日時間が作れたらHDDとwin7買って来てcs6をインストールしてみます。
あとD800のRaw置いてるサイト知りませんか?

書込番号:14606858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/26 13:06(1年以上前)

>パネルはほどんどのメーカーがLGだと聞きました。
>でLGがいいのかなぁーなんて安易に考えてましたが、やっぱり日本メーカーがいいのですね。
IPS液晶パネルを採用した単売ディスプレイのほとんどは、LG製のIPS液晶パネルを採用している。
ただし、LG自社ブランドでは、高性能機を販売していない。
日本メーカーの場合、より高級なパネルを使用していたり、付加機能が違ったり。

NEC MultiSync LCD-PA241Wの場合、色域がAdobeRGBをほぼカバー、14bitガンマ、3次元LUT、ムラ補正機能、輝度安定化機能など。
LG FLATRON IPS235V-BNは、色域がsRGB程度、8bitガンマ。

LCD-PA241Wは、価格的にはナナオ FlexScan SX2462W-HXのライバルだが、内容的にはFlexScanより上位であるColorEdgeのライバルで、ナナオよりもお買い得。

書込番号:14606898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/05/26 15:25(1年以上前)

DHMOさん詳しい説明ありがとうございます。
まず私は色域から勉強する必要ありますね。
で詳しいと感じましたので質問ですが、2万円くらいで20-23インチでお勧めモニターはありますか?

書込番号:14607316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/26 16:37(1年以上前)

2万円だと、三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLX(価格.com最安価格(税込):\19,650)が最良。
LG製IPS液晶パネル、10bitガンマ、白色LEDバックライト。

価格.com - 『RAW現像用パソコンスペック&モニターについて。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14484165/#14486322

書込番号:14607549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/05/26 21:14(1年以上前)

レス遅くなりました。
DHMOさん御丁寧にありがとうございます。

価格差も大きくないので、三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLXを検討します。
予算に余裕も見えてきたら12bitのモニターも検討します。

あと色についても色々勉強します。

書込番号:14608448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2012/05/27 11:50(1年以上前)

画像データの保存には『USB接続で単体HDDに複数個保存』が最強です。
さらに遠隔地に保管できれば文句無し。
時々、HDDに電気流してあげる事もポイント。

システムパーティーションにRAID0は有り(クラッシュしてもスクラッチできるので)ですが、
データ保存にRAID0はお勧めしません。
理由はネットにいくらでも転がってるので、勉強の意味もこめて自分で調べてみて下さい。
勘違いしている人が居ますが、RAIDは『壊れない技術』ではありません。

あと、DVDやBDメディアに保存、も光学メディアには劣化があるのでお勧めしません。



RAIDの過信は痛い目見ますよ。



書込番号:14610781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2012/05/27 19:35(1年以上前)

私のPCスペックは、デスクトップ OS win7 Ulitimate CPU:Core i7-3930k SSD 120G×2(RAID 1)+1TB メモリ 64G モニタ FlexScan SX2762W Graphic PNY NVDIDIA Quadro4000, CNX2
Note PC Win7 Ultimate 15.6in (1970×1080) CPU:Core i7 2760QM メモリ 16G Graphic :NVIDIA GeForce GTX560M HDD SSD 120G +750G
以上です。NotePCでもさくさく動いています。

書込番号:14612221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 20:21(1年以上前)

モニターの色域ですが、AdobeRGB対応の広色域ものにされるのでしたら「カラーマネジメント」について気にしなければいけなくなります。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1007/09/news004.html

つまり、カメラからモニター、そしてプリンタまで統一された色の管理がされるように設定を行わなければならないのですが、これは若干のお勉強を必要とするので、特に初心者にはちょっと厄介な代物です。

あと、大抵の場合はモニターの色を調色するための「キャリブレーションツール」が別に必要となります(安いもので1万円くらい)。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/datacolor_spyder.htm

なにもここまでしなくても、と思われるかもしれませんが、モニターの色は経年変化でどんどん変わっていくので、安いものは当然として工場でちゃんと調整してある高級品でも定期的に調色する必要があるのです(ピアノの調律と同じ)。あと、このツールを使うとカラーマネジメントの作業を自動でやってくれるので結構楽です。


。。。と書き連ねていくとAdobeRGB対応の広色域モニターは面倒な代物に感じられるかもしれませんが、写真をとことんやるにはAdobeRGBをトライする価値は十分にあります。なにしろ、AdobeRGBとsRGBではカバーしている色域に大きな差がありますからね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1009/01/l_hi_cm01.jpg

最近の写真用プリンタはほとんどといっていいほどAdobeRGBの色域に対応しており、特に高級写真用プリンタ(PX-5VやPRO9500など)に至ってはインク数を増やすことでより広い色再現性を謳い文句にしているくらいですが、sRGBしか使わないのであれば折角の性能も宝の持ち腐れです。

とはいっても使いこなしがやや難しいのは事実なので、AdobeRGB対応の広色域モニターをとりあえず買っておいて慣れるまではsRGBモードで使うのも良いとは思います(大は小を兼ねるので)。

あるいは、そんなにこだわらないのであれば、比較的手間の少ないsRGBで割り切るのもありですね(折角のD800がちょっともったいないですが)。

書込番号:14612397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度5

2012/05/27 21:02(1年以上前)

ゆっきん.comさんが言われるように、
RAIDには過信しないでくださいね。

RAID5や6も1台が壊れてもと復旧できますが時間が掛かったりします。

なんで私は速度重視で全ドライブRAID0で、データは全てバックアップです。
写真データはダブルでバックアップしてます。
大容量のHDDが安価になっていろんなことができます。

ただしSSDだけはRAID0にするメリットがあります。
これも記事がよくありますので、確認してみてください。

書込番号:14612580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/05/27 22:57(1年以上前)

レス遅くなりました。

ゆっきん.comさんありがとうございます。

過信はしないようにしますね。

ナニワのwarlockさんありがとうございます。

両方ともかなりハイスペックですね。
さくさくっていいですよね。

lifethroughalensさんありがとうございます。

そうですね。まず色について勉強します。
AdobeRGBはまだまだ早そうです。
あと例としてですが、HPやブログで公開するものに関してはsRGBのほうがいいのですか?
プリントアウト主体であるならば、AdobeRGBのほうがよい色が出るとの認識でいいのですか?

rio_masakiさん度々ありがとうございます。

これだけの初心者に色々御教授いただき。HDDは特にあたり、はずれが激しいような気がします。
ちゃんとバックアップはするようにしておきます。


書込番号:14613159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 23:22(1年以上前)

>あと例としてですが、HPやブログで公開するものに関してはsRGBのほうがいいのですか?プリントアウト主体であるならば、AdobeRGBのほうがよい色が出るとの認識でいいのですか?[14613159]

現実論としては、そのとおりですね。

不幸にもWeb環境は狭い色域のsRGBに支配されています。いつかAdobeRGBに切り替わってくれたらいいのですが。。

特に写真用多色プリンタなら、AdobeRGBとsRGBでは鮮やかさが明らかに違いますね。産業用印刷もAdobeRGBの色域のほうが適合性が高く推奨されています。ただし、写真屋さんの一般的なプリント「フロンティア」はsRGBのようですのでご注意ください。

書込番号:14613276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/05/27 23:33(1年以上前)

lifethroughalensさん ありがとうございます。

D800購入計画はまだまだ先になりますので、まずはがんばって色について勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:14613322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1555

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング