『VR70-300ミリ + オリンパス1.7倍テレコン 手持ち撮影』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,400 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

『VR70-300ミリ + オリンパス1.7倍テレコン 手持ち撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2164件
当機種
当機種
当機種
当機種

左の写真のトリミング

左の写真のトリミング

VR70−300ミリにオリンパスの1.7倍テレコンを付けて、テストがてらに公園を散歩していましたら、運よくカワセミがいましたのでスナップ撮影をしました。。。

焦点距離が長いので、少し手ぶれをしているように見えます。。。

参考程度に見てくださいね。。。





書込番号:15385619

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2164件

2012/11/25 08:01(1年以上前)



VR70−300ミリに、67−55ミリのスッテップダウンリングを付けて、
オリンパスのTCON-17Xを装着しますと、焦点距離が510ミリになります。

12000円ほどの投資で焦点距離が510ミリになりますから、便利だと思います。

軽いから手持ち撮影もできますよ。。。



書込番号:15388308

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/26 14:25(1年以上前)

こんにちは

オリンパスのTCON-17Xってフロントに装着するタイプですね。
以前、パナFZ18につけて使っていました。
重量がありますからレンズの光軸がずれるかも知れません。
簡易に使うにはいいかもしれませんが、解像度はそれなりに落ちていたように記憶しています。

D800の高画素ならトリミングのほうが画質がいいかも?です。

書込番号:15394148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/11/26 15:18(1年以上前)

kyonki様

お便りありがとうございます。

ご指摘の件、ありがとうございます。。。

はい、望遠レンズの前に付けるテレコンです。F値が上がらないのがいいですね。

いつもオリンパスのテレコンをP510で使ってお月様・土星・木星などを撮っているものですから、
一眼レフの望遠レンズにもテレコンを付けて写せないかテストしたものが、上の写真です。

510ミリは、魅力ですが、、どうなんでしょうか、、、

曇り空で、ISOが高くシャッター速度が低いため、難しかったのですが、、、

写りは、そこそこいけると思うのですが、、どうなんでしょうか、、、

私は、高級レンズを買えないので、、いろいろ悩んでいます。(試行錯誤と言ったら聞こえがいいですが)

皆様、あまり関心がないみたいですね。。。

ありがと さん きゅう ベリマッチ


書込番号:15394221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2012/11/26 19:35(1年以上前)

■ アガシャさん こんばんは ^^

ニコンのVR 70-300mm にオリンパスのテレコン??

 >望遠レンズの前に付けるテレコンです。F値が上がらないのがいいですね。

なるほど前に付けるタイプでしたか。それをステップアップリングで取り付け。
??……って思ってましたが納得です。

D800 でしたら 1.5xクロップすると 300mm なら 450mm の画角になりますし、
それでも画素数が4800×3200=1536万画素ですよね。
テレコンでの画質低下があまり無ければよろしいのですが。

書込番号:15395186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/11/26 20:09(1年以上前)

別機種
別機種

P510 木星

P510 木星

徒然草本舗 様

お便りありがとうございます。

VR70−300ミリのフィルター径は67ミリで、オリンパスのテレコンの取り付け部のフィルター径は、55ミリです。

ですから、67−55ミリの「ステップダウンリング」で取り付けることができますよ。。。

カワセミはスズメほどの大きさで、20〜30メートルくらい向こうにいますから、本当に小さいですよ。

最初は、カワセミがいるのに気づきませんでした。。。

300ミリで1・5倍クロップしただけでは、全然足りないと思います。。。

皆様、カワセミくらいの大きさの鳥を撮るには、、APS−Cのカメラに400〜500ミリの望遠レンズで三脚を立てて撮っていますね。

皆様は、、レンズにお金がかかっていると思いました。

私は、、安価なレンズに1万円余りのテレコンを付けて、手持ち撮影です。。。

軽いし、気楽にスナップ撮影ができてよいと思いますが、、、

どうなんでしょうねぇ。。。

写真は、ニコンのP510にテレコンを付けて撮影したものです。 

P510  1000ミリ+オリンパス1.7倍テレコン=1700ミリ









書込番号:15395363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/27 17:33(1年以上前)

70-300+オリンパスのTCON-17Xで510mm
さらに1.5クロップで765mmなんてどうでしょう??

流石に手持ちではきつそうですが、興味はあります(笑)

書込番号:15399252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/11/27 18:00(1年以上前)

まっきM 様

お便りありがとうございます。

フルサイズで撮影してトリミングができますから、1.5倍クロップ撮影と同じようになると思うのですが、、、

そんなには、、画像の劣化がないように思いますが、どうなんでしょうね。。。

高価な望遠レンズが買えない私にとっては、、いいですねぇ。。。

結構、、楽しめると思うのですが、、、


書込番号:15399338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/04 15:24(1年以上前)

当機種
当機種



VR70-300ミリ テレコン装着 トリミングしています。。。





書込番号:15431518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/04 20:28(1年以上前)

当機種




ついでに

VR70-300+1.7倍テレコン



書込番号:15432711

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング