『スピードライト600EX-RTについて』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,000 (82製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『スピードライト600EX-RTについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

スピードライト600EX-RTについて

2012/03/19 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:300件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

5D3では、光が無いようです・・・。7Dしかつかってなかったので落とし穴です。
スピードライト600EX-RT購入しようと思ったら、トランスミッターも買わないといけないようですが、光通信(15m)ならば、5D3でもワイヤレス撮影できるのでしょうか?
本体にトランスミッター機能を入れてくれれば荷物増やさなくて済むのになぁ・・・。

書込番号:14311350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/19 00:39(1年以上前)

フルサイズは初めてですが・・・F:2.8レンズならば暗闇も撮影可能でしょうか?ISOは6400までに抑えたいと思っています。 24-70L2、70-200L2で使用します。

書込番号:14311369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/19 00:49(1年以上前)

EOS5DマークIIIには、トランスミッターの機能は無い、別途購入しないと駄目です。
光通信と言うのは何? 無線通信でなく、従来のワイヤレススレーブで使いたいのであれば、
580EXII・580EX・430EXII・430EXなどのストロボと組み合わせれば、従来方式でのワイヤレス
多灯は可能との事です。

あと「暗闇」と言っても千差万別。月明かりしかないのか、街灯の明かりがあるのかで外の撮影
も全く異なるでしょうに。もう少し、質問する前に整理してお聞きになったほうが良いです。

書込番号:14311420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/19 00:58(1年以上前)

ストロボは完全に素人でして・・・キャノンのEOSアクセサリーカタログで600EXをみているのですが・・電波通信のメリットに・・通信距離は30m(光通信は15m)とかいてあったので、従来方式は光通信だと思っていました。 600EXでは、ワイヤレス(マスタースレーブ?)はつかえないということでしょうか?

書込番号:14311460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/19 01:01(1年以上前)

ST−E3−RTがないと何の意味もないライトなのでしょうか?
素人すぎてすいません。内蔵フラッシュないけど使わないかな・・。

書込番号:14311475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/19 01:01(1年以上前)

下位互換はあるようですから、600EXをメインにして、従来方式に切り替え、これまでのEX系
ストロボをスレーブと言うことはできるようですよ。
今お持ちのストロボが無駄になると言うことは無いようですから、600EX-RTを買いたして
おけば後々「RT」系のストロボに徐々に乗り換えられるでしょう

>15m先の被写体に光通信

大体ワイヤレス多灯をするのに、どれだけ離れるおつもりですか?
はっきり言って、スタジオや室内で4−5m届けば十分です。屋外でも花やモデル撮影などに
使うとしても10mも届けば十分でしょう。15m以上、30m必要なシチュエーションがあれば逆に
教えてください。

書込番号:14311477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/19 01:08(1年以上前)

なんか、要領を得ませんね?
以前から、EOS7Dの内部ストロボ+ワイヤレス580EXIIなどをお使いだったのでしょうか?

EOS5DマークIII本体 と 600EXを1台ではワイヤレスはできません。
ご自身でご指摘のとおり、新型のST-E3-RTをつけて、600EXをワイヤレスで使うか、600EXを
2台以上購入する必要はあります。(あくまで新方式の無線で使いたい場合)

しかし、600EXは従来方式のワイヤレス多灯にも対応しております。
EOS5DマークIII本体の上に、600EXもしくは4x0EX系・5x0EX系のストロボを使い、ワイヤレスで
もう一台(これも新型の600EXでなくてもよく、4x0EX・5x0EX系で大丈夫)です。

この場合は、
EOS5DマークIII本体上+600EX   ワイヤレスで580EXII
EOS5DマークIII本体上+580EXII  ワイヤレスで600EX

どちらでもOKらしいです。

書込番号:14311508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/19 02:14(1年以上前)

そんなこと分かってる、と思われたらスルーしてください…

>電波通信のメリットに・・通信距離は30m(光通信は15m)とかいてあったので、従来方式は光通信だと思っていました。

この光通信というのは赤外線の意味ですね。
キャノンに限らず最近のストロボは、ストロボ本体正面下部の赤い部分で赤外線通信をすることで、ストロボコードがなくても(ワイヤレスで)複数のストロボ発の同時発光ができます。
同時に複数のストロボを発行させても、主ストロボとカメラ本体で適切な光量を瞬時に計算して一括して発光時間を自動調整してくれるので、昔に比べれば簡単に多灯撮影ができるようになりました(キャノンはこれをE-TTL制御と呼んでいます)。
しかしこの方法だと、赤外線は回り込むことができないので、副ストロボ(スレーブ)で主ストロボからの赤外線を受けるためには、スレーブ機の受光部を常に主ストロボに向けて設置する必要があり、設置条件に制約がありました。
600EXはこの通信を電波で行うので、ストロボの位置や向きに関係なく電波の届く範囲内なら自由に設置場所を選べるようになりました。
先日Mark3の「おさわり会」で600EX-RT/ST-E3-RTも試させてもらいましたが、遠隔発行の感度はとてもよく、ほかにも、背面液晶がドット方式になっていたり、機能の進化を実感しました。

>ST-E3-RTがないと何の意味もない…
わけではないと思いますよ。
600EX-RTは従来の赤外線方式も選べるので、カメラ本体に600EX-RT、スレーブにお持ちの対応機を使えば、600EX-RT側でちゃんとE-TTL発光制御してくれます。
拡張性という意味では、カメラ本体とともに、ストロボもまた一段進化したという印象でした。

書込番号:14311680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/19 03:09(1年以上前)

ありがとうございます。
ということは、5D3と600EXだけでは、ワイヤレスはできないと・・・。
270EXでもいいのかな・・。

書込番号:14311754

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/03/19 03:30(1年以上前)

マニュアルでコントロールするならかなり安くサードパーティ制ラジオトランスミッター/レシーバーが買えますよ。
純正RTはもっと下のフラッシュにも付いて来てから考えます。
便利そうですが600EX-RTを何個も買えるわけないんで。

書込番号:14311782

ナイスクチコミ!0


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/19 07:16(1年以上前)

便乗質問失礼致します。

ST-E3-RTは、赤外線通信にも対応してますでしょうか?
ST-E3-RTを5D3本体に付けて、ワイヤレスで430EXUを使いたいと思ってるのですが、ST-E3-RTは電波通信しか使えないのでしょうか?

ST-E2は電池が高いのと、将来的には電波通信対応フラッシュ購入を考え、ST-E3-RTを購入考えております。
また、社外品でお勧めの赤外線通信ワイヤレス出来る物が有れば、教えて頂けるとたすかります。
(ワンコ撮りのため、カメラ側からのフラッシュ撮影は考えておりません。)

書込番号:14311974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/19 08:00(1年以上前)

外付けのストロボについて、質問がややちぐはぐしている気がします・・・
すでりお分かりになっていたら、ごめんなさい のコメントですが

まず、5D3には内蔵ストロボはありません。
 →したがって、7Dのように内蔵ストロボにて可能としていた多灯トランスミッター機能はありません。

当然ながら、5D3のアクセサリーシューに600EX-RTをつけることでクリップオンストロボとして使用可能です。
 →8割くらいの方がこのような使用法だと思います。最初の方の質問内容を見ていると、この点について誤解されていませんか?多灯やワイヤレス発光しない通常のフラッシュとしての使用にはST-E3-RTは不要です。

5D3にてフラッシュ(600EX-RT)をカメラから離した違う場所に置いて発光させたい場合は、ST-E3-RTを使用するか、600EX-RTをさらに一台アクセサリーシューにつけることが(今後を考えると)最適でしょうね。

F2.8レンズで暗闇撮影、暗闇度合いにもよりますが、F2.8は室内が限界、外では厳しいと思います。
5D3の高感度が実際どこまで使用できるレベルかにもよるとは思いますが・・・ISO6400だとケースバイケースでしょうね。

書込番号:14312065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/19 09:17(1年以上前)

◇優斗さん、

同じ疑問があったので、キヤノンに質問してみました。
結論から言うと、スピードライト580EX IIと
スピードライトトランスミッターST-E3-RTの組み合わせでは、
ワイヤレス多灯撮影は行えないとのことです。
従来通り、ST-E2を使うか、580EXをメインにして、
600EX-RTをスレーブにする(赤外線で)しかありません。
また、ST-E3-RTにはAF補助光機能もありません。

600EX-RTには興味がありますが、ST-E3-RTはどうしようもありません。
なんでこんな商品が発売されたのだろうとも思います。

書込番号:14312237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/19 09:27(1年以上前)

◇仔猫たんさん、

「ワイヤレス」ってどんな使用状況をイメージされていますでしょうか?
ひとつにはカメラ本体と離してストロボ撮影する意味でのワイヤレス、
ふたつにはリモコンシャッターとして使用する意味でのワイヤレスがありますね。
本来は1の意味なのですが、最近は2の使い方が増えている様子です。
ちなみに、5D Mark IIとIIIはリモコンRC-6の対応機種なので、
2のリモコンシャッターを切ることも可能です。

通常の使い方であれば、320EXで充分だと思います。
(270EX IIは上にしかバウンスできないのでお薦めしません)
まず320EXを買ってから、600EXを追加するとか、
ワイヤレス発光が必要であれば、ST-E3-RTは使い勝手がイマイチなので、
まったく同じ機能を内蔵した、600EXを2台買うのが良いと思いますよ。

書込番号:14312273

ナイスクチコミ!1


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/19 10:46(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

ご確認までしていただき、ホントにありがとうございました。
土曜日Canon服着た店員に聞くも分からず、時間も無かったので、疑問のまま悶々としてました。
本当にST-E3-RTは微妙過ぎますね!
単三仕様になったので、期待していたのですが!
時間のある時に社外品探して、ST-E2と検討したいと思います。

書込番号:14312527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/20 01:55(1年以上前)


>優斗 さん

ご存知かもしれませんがヤフオクで出品されている社外品トランスミッター↓あります。
YONGNUO製 スピードライト トランスミッター ST-E2 互換品

バッテリーは単三電池2本で、確かトランスミッターの向きが自由に変えられるはずです。
中国製という事で耐久性と通信の正確性が気になる所だと思います。

また、恐らく5D3でも問題ないと思いますが勝手な思い込みは禁物ですので
確認された方が宜しいかと思います。
ただ、私はこの商品は使った事がないのであくまで自己責任でお願いします。

書込番号:14316348

ナイスクチコミ!0


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/20 12:11(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん

情報ありがとうございます!
社外品の互換性やサポートなど不安点もありますが、単三が使えるのが魅力ですね〜
ランニングコストなど考えて、純正品と比較して考えたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:14317839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング