『コンパクトフラッシュ書込速度と連続撮影能力』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『コンパクトフラッシュ書込速度と連続撮影能力』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

5D Mark IIIでコンパクトフラッシュ書込速度が5D Mark IIより向上しているかテストしてみましたので、ご参考になれば幸いです。
また、書込速度が高速なコンパクトフラッシュの情報がありましたら、教えていただければ幸いです。

条件:
カメラでフォーマットして、レンズキャップをしてRAW+JPEGモードで50枚(100ファイル)撮影
1枚目の作成時間〜50枚目の更新時間を計測
(※計測ミスのため49枚分の記録速度:
CR2 JPGの順でファイルが表示されてたので、最初のCR2と最後のJPGの時間を見てましたが、同じ画像の記録順はJPG CR2のようで、最初のJPGと最後のCR2が数え漏れとなっていました。)

過去のテスト結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8713972/
http://blog.goo.ne.jp/hagitan360/e/89b2b758eae93c23bcab1da2c8434302

                        速度(秒)
5D Mark3 wintec FileMate Professional 64GB  28
5D Mark2 wintec FileMate Professional 64GB  28

5D Mark2 SANDISK Extreme DUCATI Edition 8GB  34
初代 5D  SANDISK Extreme DUCATI Edition 8GB  74


以上のように、初代 EOS 5Dから5D Mark2では画素数が大幅に増えたのに書込速度も大幅に向上していますが、5D Mark2から5D Mark3では、画素数が横ばいなのに書込速度は向上せずとなっています。
5D Mark2で既にUDMA対応済みで限界に近い状態で書き込みできているので、5D Mark3で向上余地が無かったものと考えられます。
wintec FileMate ProfessionalはUDMA mode6対応ですが、メーカーの仕様表では、当社試験基準UDMAモード7対応、128GB CFカード使用時に結構書込速度が速くなるようですが、Sandisk Extreme Pro 128GBは6万円で、128GB SSDは1万5千円、512GB SSDは6万円ですので、Sandisk Extreme Pro 128GBは割高感があります。

5D Mark3で5D Mark2よりも悪くなったと思う点はいまのところないですが、せっかくコマ速がアップして、AEBの撮影可能枚数も7枚に増えているのに、連続撮影可能枚数があまり増えていない点が残念です。
コマ速が速くなった分、バッファーフルで息切れするまでの時間(連続撮影可能時間)が5D Mark2よりも短くなっていて、実質的に5D Mark3の方が息切れが発生しやすいです。

条件:RAWのみ
レンズキャップの場合は圧縮がかかるので、実際の撮影では数枚少なくなります。
                        連続撮影可能枚数 連続撮影可能時間(秒)
5D Mark3 wintec FileMate Professional  64GB     22        3.7
5D Mark2 wintec FileMate Professional  64GB     17        4.4

メーカーの仕様表の連続撮影可能枚数とコマ速から計算すると、実際は被写体にもよりますが圧縮が多めに働いて、もう少し息切れしにくいと思いますが、RAWのみの場合の連続撮影可能時間は、5D Mark2が約3.59秒(約3.33秒)で、5D Mark3が約2.17秒(約3秒)になり、5D Mark2よりも短い時間で息切れになります。

連続撮影可能枚数は1DXと比べて見劣りし、7Dと比べてRAWのみであれば同等程度、RAW+JPEGだとCFとSDを分けられる点を考えれば同等以上ということで、キヤノンの製品の中では価格に比例している部分であり、RAW+Jpeg記録では、連続撮影可能枚数は僅か7〜8枚なので、CFとSDを分けれる点は7Dと比べて救いです。
しかし、ニコンD800は画素数が多いのに連続撮影可能枚数がロスレス圧縮14bitRAWで17コマとなっており、5D Mark3の約13枚(約18枚)と同程度になっていますので、5D Mark3は画素数が少ないのに連写関連の性能でD800と同等程度になっているのは残念なので、5D Mark3はバッファーを倍増するなどして、連続撮影可能枚数を増やすべきだったと思います。

また、バッテリーが半分以下の状態では連写速度が低下するのですが、この点も残念です。

          コマ速
バッテリーフル   5.94
バッテリー半分以下 4.98

D800やEOS 7Dを使ったことがないので、他の機種でどのような問題があるかは理解していないのですが、5D Mark3のドライブ関連に関しては期待を若干下回りました。
それ以外は、操作性が不慣れな点以外では、5D Mark2より良くなった点ばかりで、満足できそうです。

書込番号:14339691

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/13 16:12(1年以上前)

Lexar Professional 400X 64GBを買ったので、ご参考まで速度を書いておきます。
SDカードも買ってみましたが、記録速度の面では、SDと併用する利点はないようです。

                        速度(秒)
Lexar Professional 400X 64GB CFのみ 22
SanDisk Ultra 64GB SDXC SDのみ 103
振り分け                     31

1000Xは速度が1.5倍で価格が倍なので、けっちって400Xにしました。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12452


下記でもRAW+Jpegの振り分けではCFのみよりも遅いという情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14459949/

SDカードの書き込み速度は高速なカードを使っても、最高20MB/s程度なので、Jpeg最高画質の場合は振り分けでSDに記録すると、SDの記録速度がボトルネックになってしまい、カメラの負荷も上がるためか、CFのみの場合よりも遅くなるようです。
Jpeg最高画質以外のサイズでは差は小さくなりますが、CFのみよりも遅くなるようです。
CF破損時の保険目的や、SDの方が安いので待機用に用いてCFが一杯になったらコピーするなどの使用方法はあるかもしれませんが、カードの組み合わせによっては違う結果になる可能性もありますが、通常はCFのみにした方が速度の面では良いようです。

以下にも情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14429529/
http://diglloyd.com/blog/2012/20120426_3-Canon5DM3-Lexar-cards.html

書込番号:14556974

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング