ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO SSR
ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO SSRコンチネンタル
最安価格(税込):¥25,500
(前週比:±0 )
登録日:2012年 4月10日



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/40R18 97Y XL SSR MOE
いつも皆さんのご意見を興味深く拝見しています。
今回はランフラットのパンク修理について教えていただけたらと思い初投稿です。
相談させていただきたいのは外面修理したランフラットタイヤはそのまま乗っていて問題ないのか?それとも早々に交換した方が良いのか?です。
勿論、最善の策は新しいものに交換することでは分かっているのですが、交換してまだ2ヶ月程度なのでできればそのまま履けないかと思っています。
以下に状況について記します。
クルマはw205 AMG LINE
一般道を時速60km程度で走行中に空気圧警告が出たため、10km先のガソリンスタンドで空気補充したところ、異物が刺さり空気が漏れている箇所が確認できたため、そこから10km先のイエローハットにて外面修理しています。
異物は長さ2センチほどのボルトでした。
イエローハットでは外面修理の場所からエア漏れすることはほぼないが、万が一そうなれば交換してくださいと言われています。
タイヤはMOEで交換後の走行は1800kmほどです。(ヤナセで中古購入の際に装着)
冒頭に記した通り、まだ新しいのでこのまま行けるのであれば、、、と考えていているのですが、ランフラットで外面修理したタイヤの交換タイミングをどのあたりに持っていけば良いだろうか?というのが相談させていただきたいこととなります。(今すぐ、5部山程度に減ったら、スリップサイン直前まで)
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
書込番号:23285422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kenlandkakakucomさん
ランフラットタイヤではありませんが、今まで外面修理したタイヤがエア漏れを起こしたことはありません。
ということで今回も大丈夫だと思います 。
ただし、念には念を入れるのなら、内面修理されることをお勧めいたします。
書込番号:23285430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良く言われることですけど、空気圧がどこまで下がった状態で走行したかで判断が必要です。
低圧で走行して内部に損傷があるとランフラットタイヤとして機能しなくなります。
書込番号:23285530
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
最終的には自己責任の自己判断なのですが、パンク修理というイベント自体が人生であまりなく、ご意見をいただけると参考になります。
>Ho Chi Minhさん
ガソリンスタンドで補充した時はいわゆる「チン、チン、チン」と鳴るタイプの空気入れでしたが、該当のタイヤでの補充で3から4回程度なる程度。
それほど抜けていたわけではなかったと思います。
本来は内部を見るべきなのでしょうが、ランフラットはホイルから外したら再使用不可という情報もあり、一方でタイヤショップでランフラットでも内面修理しますよというところもあり、どちらも正しいのでしょうがユーザーとしては迷うところです。
書込番号:23285577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenlandkakakucomさん
ボルトが刺さっていた箇所により対応は変わってきます。
ボルトが刺さっていたのは接地面ですか?それなら通常のパンク修理で心配ないと思います。ただ、サイドウォールですとタイヤ交換しないといけません。
因みに、愛車レクサスNXで納車1ヶ月位のときスクリュータイプの5cm程のネジがタイヤ接地面中央に刺さり、同じように空気圧センサーにて異常検知し、タイヤのパンク修理しました。その時、接地面の部分なら、修理対応で心配要らないとタイヤショップの方に言われました。サイド側なら交換しないといけないと。
書込番号:23285722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
接地面でした。
体験談を伺い、かなり安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23285750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接地面・・・トレッドですね。
私、2回ほど外面修理していますが、特に問題は起きていません。
高速道路も走行しています。
今も現在進行形で使用中です。
修理したばかりのときは意識してこまめに空気圧の変化を見ていましたが、今では特に意識していません。
ボルトが刺さっていたとのことですが、抜いたのはどなたですか?
修理された方?
それとも抜いてから修理を依頼しました?
修理された方がボルトを抜いて、刺さっていた角度に合わせて穴を整形し修理材を差し込む必要があります。
これが、ボルトを抜いてしまって刺さっていた角度が分からないと、穴の整形がうまくいかずにタイヤの摩耗とともに穴の位置がずれて空気が漏れてしまいます。
したがって、いつごろ交換が必要かは修理がうまくいっているかどうかによりますね。
書込番号:23286682
0点

>Berry Berryさん
書き込み、ありがとうございます。
ボルトは抜かずにそのままショップに持ち込んでいます。
お話伺う限り、Berry Berryさんの体験からは問題なさそうですね。
パンク修理から1日経って、今日は恐る恐る走っていましたが、特に気になる異変もなく問題なさそうと感じました。
書込番号:23287067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。お話を伺い、まずは大丈夫そうと整理できましたのでここでクローズとさせていただきます。
good answerは
一番最初に情報を頂いたスーパーアルテッツァさん
そして、私と近い経験を共有いただいたRTkobapapaさんと、Berry Berryさんとさせていただきます。
Ho Chi Minhさんも貴重な情報をありがとうございました。
good answerのルール上、皆さんにつけられないこと、ご容赦ください。
書込番号:23287082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23287586
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/40R18 97Y XL SSR MOE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/08/05 17:31:23 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/11 7:26:04 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/04 9:40:49 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/09 9:06:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/03/16 9:38:12 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/07 1:19:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:05:07 |
![]() ![]() |
16 | 2013/02/05 21:28:22 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/15 23:41:06 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/11 22:56:05 |
「コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/40R18 97Y XL SSR MOE」のクチコミを見る(全 61件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





