


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
当方、X6iと6Dを所有しております。
動き物に関しては、もっぱらX6iを使用してきました。
たまたま6Dとどれだけ差があるのかを確かめてみたところ、
解像度だけでなくAFサーボも6Dの圧勝でした。
やはり、フルサイズと比べてはいけないのでしょうか?
それとも、X6iのAFサーボが若干おかしいのでしょうか?
書込番号:17499894
1点

補足です。
レンズは、X6iの飛行機以外はEF70-300mmLを使用しています。
X6i飛行機は、タムロンの16-300mmです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17499899
0点

> やはり、フルサイズと比べてはいけないのでしょうか?
センサーの問題ではなく、機械自体のAF性能の問題です。
どうして、何もかもセンサーサイズのせいにするんでしょうか。
AF性能なら、APS-Cの7Dの方が、フルサイズの6Dよりも上でしょう。
書込番号:17499918
7点

6DのAFで満足ならそれで良いじゃないか。
書込番号:17499920
5点

フルサイズとAPS-Cサイズを比較しても構いませんが、
センサーサイズや素子サイズの違いで、それぞれの長所と短所はあるでしょう。
コンデジでも、デジイチには出来ない長所も有り、短所もあります。
AIサーボの件は、両機を比較するのではなく、同じX6i同士で比較しないと、正常なのかどうなのかわからないと思いますし、
車に例えれば、660ccの軽自動車と、2000ccのスポーツカーで加速が違うんですって言っているようなものだとおもいます。
まずは、
CANONのサービスセンターへ連絡し、整備点検してみてください。
私は年に二回、SCへ送り、整備点検清掃しています。
少なくとも年に1回は、必要な作業だと思います。
近くにSCがあれば、持ち込みですぐに受け付けてくれますよ。
車もノーメンテで、次の車検まで2年乗り続けたら、寿命も短くなります。
X6i
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0296&i_model=EOS-KISS-X6I&i_method=03
書込番号:17499948
4点

機種(というかAFの性格付け)や発売時期(映像エンジンのバージョン)
また設定での個人のカスタマイズによって変わってきます。
というより、ある程度はどうにでもなります。
連写能力など、どうにもならないものもありますから
その機種の性格と自分の撮影スタイルに併せて使い分けたり
設定を煮詰めていかれるしかないのではないでしょうか。
こたえになっていなくてすみません。
書込番号:17499958
1点

比べるのは自由だけど
X6iは高倍率レンズですし…
6Dは70-300Lでしょう…
ボディの差もあれば
レンズの差
それにAFの差
さらには、X6iとタムロンのコンディションは問題ないのですかね。
まあ見た目は6DとLレンズですね。
でも、フルサイズならいつでもよい写真が撮れると思わない方が良いかと。
書込番号:17500083
6点

値段差の分、性能の差があるのが普通です( ̄▽ ̄;)
書込番号:17500093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じレンズを着けて、どうなのかも有りますが、お持ちのレンズとの組み合わせでは
体感されたのですからそうなりますね。
ただ、撮像素子の大きさは関係が無いです。
カメラ、レンズの機能差になります。
どちらがどうかは、同じレンズでテスト撮影。
書込番号:17500134
1点

こんにちは
APSCとフルサイズの差ですが
たしかに精度の点で、フルサイズの方が良い様に
感じますね
理由として、
APSCのイメージサークル内でのセンサー配置と
フルサイズのイメージサークルないでのセンサー配置との差で
やはりフルサイズフォーマットのイメージサークルに
適合したAFモジュールの方が大型化されている点で
フルサイズ用のAFの方が精度が高いと思います^^
実際7Dと5DVで比べましても、5DVの方が
圧倒的にAF精度が高いと感じてます
なのでkissX6iと6Dでの比較においても
同様の事が言えると思います^^
書込番号:17500192
2点

>センサーの問題ではなく、機械自体のAF性能の問題です。
AFセンサーは関係ありそうなが気がする。
もっともAPS-Cはフルから切り取っている様なものですから、
よりAF精度を求められるってのは有りそうな気がします。
書込番号:17500255
1点

ボディとレンズともに差がありますな。
性能差は値段の差と考えて良いと思います。
書込番号:17500293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
なんかさぁ、6Dって本当褒めちぎり・・・・ですね。
不思議なのは、6DとかのAFは中央に集まっています。
そのサイズ+ちょっとがAPS-CのAFモジュールの大きさぐらいに感じます。
センサーがフルサーズになってAFモジュールが大きくなったのかなぁ????
うちの4姉妹さんとは仲良くさせてもらっているのであれなんですが、少し疑問に思うんです。
6Dを買って使えばわかる???そんなお金はありません(泣)
7Dより5D3が良いのは試したときですら分かります。でも、周辺が6Dに劣ることはないと感じるんです。
で、僕の中ではAFさえ自分であわせる感覚なので、合っている時の差はわかんないです(笑)
まぁ、中央で追いかける場合は6Dは強いだろうとは思います。
一般的な使用感としてX6iよりAFが来ましたというのは役に立つ情報かもですが、
精査してくれるような・・・そんなしっかりとした記事とかないでしょうかね。。。
書込番号:17500304
3点

AFの差だと思いますよ。
動体撮影がメインならAPS-C機が良いと思います。(×1.6)AF重視なら現行7Dでしょう。しかし後継機の噂がありますが、なんの音沙汰もないですね。値段的には購入しやすいですが。
70DのAFも個人的にはいいですけどね。
書込番号:17500414
1点

キンタロスさんが言われてるのも
わかりますよん
ただAPS-Cの1800万画素と
フルサイズの2000万画素では、
求められる精度が違うと思うんです
つまり
APS-C機の方が画素が詰まってる分
フルサイズに比べ、より精度が必要なんだと
思いますけど?
対して値段差により
フルサイズ機の方がより高性能な
AFモジュールが使われている点で
kissよりも精度が、高いと思われる
(思わされている?)と思うんです
書込番号:17500437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般に、AFは向かってくる被写体が一番苦手で距離が近づく程それは顕著になろ。
逆に離れて行くのは追い易かったりする
後、どうでも良いけど、同じ被写体を似た様な構図で撮り較べしてる暇が有れば、その時間を
もっと魅力的な被写体探しに費やした方が良いと思うよ。
書込番号:17500508
1点

あえて、KY書き込みということを承知で書き込みさせてもらいます、
自分は、AF(オートフォーカス) の影も形も無かった頃、銀塩フィルム全盛の頃に趣味で写真を始めました、
オートは AE のみで、フォーカスはもちろん マニュアル、
ピンポケ写真量産の日々ではありましたが、置きピンで撮ってみたり、ピントリングの感覚を覚えたりと、それなりに
楽しい写真ライフでした、
現代は、AF は完全に常識となっており、その性能の優劣の差が そのカメラの評価に直結してる感がありますね、
自分的には、昔の MF 時代の記憶が残ってるので、AF は補助してくれるありがたい機能だと思ってるんです、
解像度にしても、今のデジタル一眼は 昔の 35mmフィルム時代の解像度を完全に凌駕してますよね、
プロで クライアントへ提出とかそういうのでなく、アマチュアとして写真を楽しむ程度であれば、現代のカメラは
どんなカメラであっても AF がついてるだけで十分な性能を有しているとおもいます、
機種によっては、食いつきが弱いとか、動作がかったるいと思うことがあったとしても、MF よりは確実に早い訳で・・・・・
その不満な部分は 機材に文句を言うことなく、自分の技量でカバーしてやろうという方向に考えるほうが、より楽しい
写真ライフをおくることができるのではないでしょうか ( ^ ^ )
空気が読めないおやじの独り言です、 読みとばしてくだされば幸いです、、
書込番号:17500660
0点

んー
1,000枚撮って片や8:2、片や4:6で歩留まりが違うなんてなら話もわかるのですが
どれほどの試行数を経ての結論なのでしょうか? 甚だ疑問です。
上げていただいたサンプルを拝見する限りでは、その結論を導くのは
あまりにも拙速と言わざるを得ないと思いますよ
「フルサイズは高価だからいいセンサー」もちと疑問です
スペックだけでみたらX6iは二桁D同様全点クロス。
世代は新しいとはいえ中央のみクロスでアシストもなくなった6D
どっちかといえばX6iの方が上等っちゃあ上等ですよ
生産数違うだろうから確かに6Dの方が高価は高価でしょうけど、、、
まあ無理くり理由探せば
もしかしたらX6iのほうがバッテリ小さい分、駆動電圧下げててAFモータ遅いかもとか
新しい6Dの方がミラーの動き最適化されてて連写時の測距のつながりがいいとか
考えられない事もないでしょうけど、想像の域を出ないように思います・・・
書込番号:17500777
3点

>解像度なのか、AFサーボが弱いのか・・・?
個体差でしょう。
うちのX6iは、小鳥の飛翔とかでも、そこそこジャスピン来てます。
特筆すべきAIサーボ性能とは思ってませんが、飛行機なら高打率でジャスピン来るはずです。
書込番号:17500929
0点

同じピント精度で比較するものが同じサイズ(例えば常識的に解像度を超えない範囲で同じディスプレイとか同じ大きさのプリント)なら、フルサイズの方がだいぶ有利ですよ。APS-Cはフルサイズのトリミングと同じと考えられますからね。
多少ブレてても小さいサイズで見れば分からなくなるのと同じ原理です。
因みに等倍で比べるなら(比べる意味はありませんが)、更に画素数の少ないほうが有利になりますが、1800万画素と2000万画素の差ぐらいでは、約2.5倍の撮像センサーのアドバンテージは全く埋まりませんね。780万画素程度で同じぐらいです。
厳密にはAFセンサーのサイズ等もありますので、こんな単純な話でもありませんが。
解像度も然りです。
しかし、フルサイズでは解像感では有利でも周辺光量落ちが目立ったり、レンズの歪曲収差が目立ったりと良いことばかりでもありませんよ。
書込番号:17501807
1点

ブタ2さんさん
根本的なところから話しますが、アップされた1枚目のX6i電車はピントが外れていないのですが、何故6DのAFが優れていると判断したのでしょうか?ピントが何処に来ているか分かりますか?(前ピン、後ピン?)ちゃんとX6i電車と6D電車は、電車の正面でピントが合っていますのでジャスピンですけど。
書込番号:17502645
0点

以前は40DとX2を使用しており、その際には40Dの方が明らかにピントの食い付きが良く、ここぞの際には40Dを使っていましたが
X2をX6iに買い換えてからは,40Dとの差は感じられなくなり、重い40Dは処分していまいました。
今はX6i一台ですが、ピント精度、連写性能、解像度、すべてに満足しております。
でもフルサイズにも憧れはありますね^^;
書込番号:17508898
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X6i ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/26 21:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/06/02 22:58:23 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/07 1:39:41 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/24 16:49:52 |
![]() ![]() |
1 | 2020/11/30 19:38:53 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/10 16:28:26 |
![]() ![]() |
16 | 2018/03/19 9:15:16 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/13 23:14:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/17 13:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





