デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
すみません。本来k-5Usのクチコミ掲示板なんですが、Toast Pro(ポタ赤)ユーザーも多いかと思いましたので、こちらで質問背せてください。
最近、ガイドエラーではないと思うのですが、添付画像のように被写体に線が付いてしまう現象が頻繁に起きています。
これは故障なのでしょうか?また対策等はあるのでしょうか?
この現象が起きてから、シャッターもワイヤレスリモコンに変えたり、被写体に合わせてから1分くらい置いてから撮影するようにしています。
一応メーカーにも問い合わせているのですが、一向に回答が来ません。
ちなみに0.5倍速や南天仕様にはなっていません。
よろしくお願い遺体ます。
書込番号:16470420
0点
はっきりとは言えませんが。
等速で、日周運動してから追尾またはその逆で、追尾してから日周運動してるように見受けられます。バックラッシュのせいですかね?、または電源ケーブルのコネクターの接触具合とかしか考えられないように見受けられます。
確信は持てませんが。
書込番号:16470504
0点
メーカーもお盆休みなどでしょうから時期が悪いですね。
どれも同じ焦点距離で同じ時間撮ったものがほぼ同じようにおそらく最初しばらくは追尾してそのあと日周運動方向に伸びているように見えることと、セットし終わってから1分おいてから撮影されているところから見てギアの噛み合わせが甘いとこんな感じになるかなと思いました。
これをこのままほっておくとまたしばらく追尾してそれからまたしばらく線になるといった感じであればハード的な故障であればまず原因はここかなと思います。
ただ、頻繁にということは正しく追尾できることもあるということでしょうか。
だとすると電気系の故障も疑われます。
いずれにしても全てのクランプをしっかり締めていてこうなるのであればこれはもうまず故障と思われ、対処法はありませんので、やはり買われたお店なりメーカーなりに相談される以外無いと思います。
書込番号:16470717
0点
こんにちは
メーカーも、たぶんお盆休みなのでしょう。
説明書の通りにして、何らかの異常は故障ですが、メーカーも現物を見ないと
原因が判りませんので点検依頼をされた方が良いです。
書込番号:16471993
0点
こんにちは。
ToastProは持っていませんので違うかもしれませんが、
もしかするとバックラッシュ取り機能が働いていませんか?
私の持っているPhanHead EQ PH-1というポタ赤は、ウォームギアの遊びを短時間で
無くすために40倍速で東西回転させてから追尾に入るというマニアックな機能が
付いていおり、そのボタンもあります。
もしToast Proにもこのような機能があれば、このような画像になると思われます。
外していたらゴメンナサイ。
書込番号:16472234
2点
バックラッシュなんて機能はないので、関係ないと思います。
ある程度追尾してからずるずるずれているようなので、電圧が足りない?エネループ4本だと電圧不足みたいです。
書込番号:16472788
0点
kotobukiblueさん、こんばんは。
私が同じようになったときは、単にバランスが悪くたまに「ガクっ」と余計に動いてしまっていただけだったので、見直したら良くなりました。
ご参考まで。
☆男さん、
残念ながら「バックラッシュ取り機能」はありません。
付いてるといいんですけどね。
書込番号:16474078
1点
あまぶんさん>
返信ありがとうございます。
バックラッシュはどうかはわかりませんが、電源ケーブルの接続も疑ってみましたので再度確認して、負担のかからないようにしてみましたが効果はありませんでした。
書込番号:16474154
0点
Takuron.nさん>
返信ありがとうございます。
この現象は2〜3割程度の確率で起こります(7〜8割は正常に動作しています)。
失敗したのち、続けざまに同じ条件で撮ると成功していたりと、理解できません。
ただ、雲台にジンバル雲台を使っていまして、ある一定の条件(北の被写体を撮るときなど)では、クランプフリーの状態でバランスが取れていない(フロントヘビーの状態)ことが気になりました。
もう少し様子を見て、改善しないようであれば、一度メーカーに送って点検してもらおうと思います。
書込番号:16474167
0点
robot2さん>
返信ありがとうございます。
そうですね。メーカーからの回答を待ってみて、手におえなそうであれば、まだ保障期間内ですので、一度点検してもらおうと思ってます。
書込番号:16474173
0点
☆男さん>
返信ありがとうございます。
残念ながら、Toast Proには0.5倍速の星景モードと南天、北天モードのいたってシンプルなモードしかないので、ご指摘の件は可能性が薄いと思われます。
でも、ありがとうございました。
書込番号:16474183
0点
明神さん>
返信ありがとうございます。
残念ながら、添付した写真は1時間前に新品のアルカリ電池に変えたばかりの物です。
最初は電池が無くなってきたからなのかなとも思って交換してみたのですが、やはり違っていました。
書込番号:16474190
0点
MIZGAMEさん>
返信ありがとうございます。
たまたまこの時は、きっちり極軸を合わせられたので、問題なかった画像では300mmでも4分のノータッチガイドでもOKでした。
やはり、このまま症状が時折でも出るようであれば点検に出したいと思います。
書込番号:16474195
0点
kotobukiblubさん、こんばんは。
私の、想像ですが 電源電圧を上げてみる事が 安定運用になるのではと思います。
何より300mmでの運用となると負担が大きい、またアルカリ乾電池の6Xでは、動作電圧の余裕が少ないのではないでしょうか。
TOASTの話ですが、以下のような書き込みも有るようです。
“ 電圧が上がるほどモーターのトルクも大きくなりますので、望遠レンズなど重量物積載時は、9V〜12Vと少し高めの電圧設定に設定してみる、という裏技にも活用できるというわけです。 ”
http://www.toast-tech.com/enjoy/s06.html
ちなみに、私の電源運用形態は ↑こんな感じです。
書込番号:16480361
![]()
0点
あまぶんさん、こんばんは。
それはそうですよね。単三電池4本で30時間も使ってたら、望遠レンズの重さは負担が大きいですよね。
実は9V〜12Vで使えるバッテリーをずっと探していたのですが、なかなかないですよね。
ノートPC用外部バッテリーでコネクターの合うものがあったのですが、これはコネクタープラグがストレートタイプで、
ジンバル雲台のアームと干渉してしまいダメでした。
やはりL型プラグのACアダプターを購入し、ポータブルバッテリーのコンセントに差し込むのが手っ取り早そうですね。
いずれにしても、一度メーカーには点検してもらうつもりで送ってみたいと思います。
書込番号:16483172
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/03/07 1:59:03 | |
| 1 | 2024/12/24 14:17:18 | |
| 6 | 2024/06/13 19:57:06 | |
| 6 | 2024/12/03 9:23:24 | |
| 3 | 2022/11/20 15:35:58 | |
| 3 | 2022/02/20 21:16:33 | |
| 4 | 2022/01/03 20:48:56 | |
| 3 | 2020/05/31 7:14:07 | |
| 8 | 2020/05/24 11:43:59 | |
| 15 | 2020/05/18 19:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














