※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
レグザ55Z7かブラビアW802Aを新居になるため購入検討してます。
組み合わせとして、Z7&純正HDDにBD再生保存用に純正BDレコーダー
予定です。テレビっ子では、ありませんが、録画予約しなくていいのと
見たいテレビがないときに、見れるタイムシフトに惹かれますが
REGZAは故障が多いと聞きますがどうですか?
それもあり、同じ価格帯で買えるブラビアW802&BDZ-ET1000候補にしてますが
55Z7と比較になるのかなというのもありますが・・・
設置場所はリビングですが、東面に設置で南面にサッシがあるので
日中の映り込みも気になるとこです。55Z7にも補正があるのでどうでしょう?
予算は、テレビで20万ぐらいで検討してますので
大方55Z7に決めてはいますが・・・
他にも、おすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:16601372
0点
あくまでわたしの個人的主観の意見です。
タイムシフトありきでZ7の選択でもいいと思いますが
TVは録画は見て消し専用、ディスク化はレコーダで録画にすれば無理にメーカーを合わせることはないと思いますよ。
>組み合わせとして、Z7&純正HDDにBD再生保存用に純正BDレコーダー予定です。
同一メーカーの合わせてどのようなことを想定されてます?
タイムシフトのものをBDディスクへ保存しようと思われているのなら
タイムシフト域 → 通常録画用HDD → レグザBDレコーダ → BDディスク
と3度のダビングが必要になってしまうので、レコーダに録画予約する数十倍の手間も時間もかかってしまいますよ。
TVは基本見て消しで・・・考えて、ディスク化したいものはレコーダに録画(予約)・・・するとしたら
無理に同一メーカーを組み合わせて購入する必要はなくなってしまいます。
ですから、わたしのおススメとしてはZ7+ソニーレコーダにして
最悪、後付でもZ7のバックアップとLANダビングが必要になればRECBOXを買い足されたらいいんじゃないかと思います。
>REGZAは故障が多いと聞きますがどうですか?
それはレグザBDレコーダの話ですか?Z7ではそれほど多い故障や不具合の報告はないと思います。
>日中の映り込みも気になるとこです。55Z7にも補正があるのでどうでしょう?
にも?補正があるTVなんてあります?
補正はないですが、過去の機種よりはアドバンスクリアパネルで多少反射は低減されているようですがそれほど大きくは変わらないかと・・・。
対応策は非反射シートを貼るくらいだと思いますが折角の綺麗な映像にモヤがかかってもったいないです。
映り込みは各々によって環境が違いますし、許容範囲も異なりますから一概には言えませんが
比較で出されたW802AもIPSの光沢パネルなので同様ですし
暗い映像の時にしか気にならない程度だと思いますので
日中に暗い描写の多い映像は見ないようにしたり、カーテンを引くなどして一工夫すれば問題ないかと思います。
とりあえず、TVにしろレコーダにしろ、好みの画質、使い勝手のいい機能、使いやすさなど
メーカーを合わせた選択よりは、それぞれ自分にあった選択をされるのがいちばんいいんじゃないかと思います。
書込番号:16602272
1点
サムライ人さん早速ありがとうございます。
レグザ同士の方が、タイムシフトにあるのを
BDに保存するのに簡単かなっと思ったからです。
保存する場合は、レコーダーに録画したほうがいいのですね。
そうすると、他社製のでもいいかなっと思います。
>ですから、わたしのおススメとしてはZ7+ソニーレコーダにして
最悪、後付でもZ7のバックアップとLANダビングが必要になればRECBOXを買い足されたらいいんじゃないかと思います
こちらは、どれくらいで買えるんですか?
とりあえず、TVにしろレコーダにしろ、好みの画質、使い勝手のいい機能、使いやすさなど
メーカーを合わせた選択よりは、それぞれ自分にあった選択をされるのがいちばんいいんじゃないかと思います。
サムライ人さん的にはおススメはなんですか?
書込番号:16602959
0点
ソニーのTVとレコーダーは置いておき…。
Z7で地デジチャンネル6局をタイムシフト録画
をするにはUSB3規格のHDDが2台必要です。
(3局迄なら1台で可能。)
1局あたり何時間録り貯めておけるのかは
HDD容量によります。
1局分のHDDを最後迄録画し終えると古い番組
から消去され新しい番組が録画されていきます
。
タイムシフトで録画した番組のいくつかを
残したい場合はタイムシフト用HDDと別の
通常録画用HDDを繋いで、タイムシフト枠から
通常録画枠へムーブする事で録り残す事が
できます。
それから「レグザリンクダビング」を用いて
レコーダーにてBDにダビングする事ができます。
書込番号:16603083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レグザ同士の方が、タイムシフトにあるのをBDに保存するのに簡単かなっと思ったからです。
ちなみに、ブラビアの場合、他機へネットワークを介してダビングすることを想定されていませんので
同一メーカーであっても完全に見て消しとなって他機へのダビングの手段はありません。
>こちらは、どれくらいで買えるんですか?
RECBOXの中でいちばん安価なものだとHVL−AV 1TB
http://kakaku.com/item/K0000116769/
パナ●30/●50で、RECBOX ⇔ DIGA相互間でダビング可能なものではHVL−A
http://kakaku.com/item/K0000456199/
>サムライ人さん的にはおススメはなんですか?
レコーダのことですよね?
わたしはRECBOX、DIGAユーザーなので、主観と贔屓目があるという前提になりますが
Z7にする前提で、RECBOX HVL−Aを加えるとしたら
無線リモコン、操作レスポンスの良さげなDIGA BZT830がいいと思います。
書込番号:16603207
1点
6畳一間さん
サムライ人さんありがとうございます
いろいろ、意見拝見してますと
タイムシフトに保存しても、見ないと古いのから消去されるのを考えると必要なのか??
それとタイムシフト撮ったのをBD保存を考えると最初からレコーダーに保存がいいみたいですね。
そうすると、レグザでなくてもいいような気がしてきました。
テレビから何にしようかと思えてなやむところです・・・・
書込番号:16603725
0点
タイムシフトが、後で使いたくなったら、後から、レグザサーバーDBR-M490を買っうという選択肢もありますね。
書込番号:16604983
0点
いまはファームアップで改善されているのかもしれませんが
タイムシフト機フナイOEM初期型であるM490の不具合報告が散見されていましたので
安定性で言うならZ7のほうが無難なような気がします。
>それとタイムシフト撮ったのをBD保存を考えると最初からレコーダーに保存がいいみたいですね。
>そうすると、レグザでなくてもいいような気がしてきました。
>テレビから何にしようかと思えてなやむところです・・・・
タイムシフト(全録)と一般的なレコーダでの録画(見たい番組だけの選択や自動録画)とでは、
それぞれ目的や活用用途が異なるといっていいと思います。
まあ、いきなりタイムシフトを選択肢から外さなくとも
すべてがすべて保存する番組だけ録画するわけでもないでしょうから、
タイムシフトと保存用としてレコーダでの指定や自動録画と併用して、それぞれの利点の用途で活用されるのが
いちばん使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:16605914
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/05/09 10:10:46 | |
| 4 | 2023/06/10 20:02:49 | |
| 7 | 2023/01/29 23:12:34 | |
| 8 | 2025/06/10 6:46:15 | |
| 5 | 2022/05/28 21:17:08 | |
| 7 | 2022/01/22 9:11:51 | |
| 6 | 2021/11/24 3:46:50 | |
| 8 | 2021/10/05 13:29:49 | |
| 10 | 2025/09/06 19:27:48 | |
| 5 | 2021/08/17 18:00:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







