デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
子供のイベント用としてα57+SAL70300Gを検討しています。で、たまにそのαレンズをNEX-6にLA-EA2をかませてみたら面白いなと思ったのですが、装着したとしても手ぶれ補正は利かないじゃないですか。今まで手ぶれ補正ばかりだったので、果たしてうまく写せるのかがよくわかりません。一応、三脚に載せることを前提に考えていて、それなら手ぶれ補正はいらないのかと思ったりもするのですが・・・。はたしていかがでしょうか?
書込番号:16115220
0点
ガリガリくんが好きさん、こんばんは。
望遠レンズほど手振れ補正は必要ですよね。
そういう方は一脚を使えば良いと思います。
私もAマウントの70300G、一脚で撮ること多いですよ。
一脚を使うと300mm(フルサイズ換算450mm)で1/25秒でブレずに撮れました。
書込番号:16115255
![]()
1点
ガリガリくんが好きさん こんにちは
手ブレ補正は手ブレ無くすものではなく 手ブレ起こし難くするものですので カメラの構え方などで有る程度はカバーできると思いますので NEX-6が気になるのでしたら こちらの組み合わせも面白いと思いますよ。
書込番号:16115323
![]()
1点
ありがとうございます。普段は一脚使いなのでそれですむなら検討の余地ありです。ただ大きさからして左右のバランスはとりやすいですか?
書込番号:16115334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NEXで望遠レンズを使われるのでしたらSIGMAのレンズ内手振れ補正付きのもの(Aマウント)はいかがでしょうか?
望遠ではありませんが、私はレンズ内手振れ補正付きのSIGMA 17-70mm F2.8-4をNEXでよく使用しますが、しっかりと手振れ補正が効いて快適ですよ!
ってか、ボディ内手振れ補正付きのNEXを出してくれないかなーと、ほんとにいつも思います。。。
書込番号:16115370
0点
ソニー用は手振れ補正なしですが。
書込番号:16115398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
っていうか、「SAL70300G」をα57じゃなくてNEX-6にわざわざ装着するメリットはあまりないですよ^^;
マウントアダプターもそれなりのお値段ですし
α機以外でAマウントレンズ使うと手振れ補正がなくなるし・・・。
マウントアダプターとSAL70300Gを買うなら、もうちょっと頑張って「α57+SAL70300G」の方が良い気がします^^;
書込番号:16115806
6点
おはようございます。
シグマレンズでもOS(オプティカル スタビライザー)付きのレンズは手ぶれ補正なんですが、最近のアルファマウント用は廃止されたようです。
中古の18〜250ミリレンズならシグマでも手ぶれ補正付きはみつかるかもしれません。
手ぶれ補正無しの望遠レンズで撮影される場合は、ISO感度を上げてシャッタースピード優先AEを使用してください。
一脚を使用なら70〜300ミリレンズでもシャッタースピードを1/500秒以上にすれば手ぶれは防げると考えられます。
同時に被写体ブレにも効果あると思います。
高感度に強いNEX−6なら可能だと思います。勿論異論もアルでしょうけどね。
でもたまにしか撮らない被写体に10万円もの金額を投入する勇気は僕にはありません
いらぬおせっかいですいませんがm(_ _)m
書込番号:16115813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません 訂正いたします。
たまにしか撮らない被写体 ×
たまにしか撮らない場合 ○
僕も子供のイベントを撮影しますが、そんなときは一眼レフ機と高倍率ズームレンズや室内ならF2.8通しの明るいズームレンズか単焦点レンズを活用します。
大事なお子様の写真頑張ってください。
書込番号:16115833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SAL70300Gは、とても素晴らしいレンズですが、どんな良いレンズでもぶれてしまっては全く意味がありません。
NEXにアダプターでそのレンズを使う場合、手ぶれ補正はありませんので一脚を使っても高速シャッターとしっかりとしたホールディングが必要です。α57だと手持ちでも高速シャッターなら確実に撮れますし、動きに強いし、歩留まりは確実にいいです。
私のお勧めは、α57+DT55-300、あるいは、α57+タムロンA005です。
NEXのアダプターに高価なレンズを使って失敗写真を量産するよりもっとコスパのいい組み合わせで確実に撮れる方を優先したほうがいいと思います。
以下の写真はα77+DT-55-300の手持ちで撮った写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402684/SortID=15737965/
書込番号:16115904
1点
αのボディ持ってるのに、半端で高いLA-EA2買ってまでNEXで撮る意味はないと思いますけど。
わたしなら別メーカも含めて検討しますが。
書込番号:16116129
0点
SIGMAのレンズは、中古だとAマウントでもレンズ内手振れ補正が付いているものがたくさんありますし、新品でも下記の望遠ズームであれば、レンズ内手振れ補正(OS)が付いているようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000169987_K0000111363_K0000098158&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
あとは望遠マクロなんかも、SIGMAのレンズはAマウントでも手振れ補正付きです。
私は大口径望遠ズームをNEXで使いたくて、SIGMAの「70-200mm F2.8」を買おうかと迷い、ヨドバシカメラで実際に装着させて頂いて試し撮りしましたが、手振れ補正はよく効いていましたよ!
書込番号:16116218
0点
皆さんありがとうございます。nexに装着はやめておきます。
書込番号:16120390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理とかより
手振れが必要か否かは考え方次第。
手持ちで
手振れ補正が無くても、写真は写せます。
手振れが起きても、それに左右されないように条件を整えましよう。
それには、どうするか。
少なくとも、焦点距離によって自分でどの位まで
手振れが起きないかシャッタースピードを
ある程度知っておくのも良いでしょう。
大事なのはファインダーから覗いてカメラの保持をきちんとする、
シャッターを押すときは息を吐いて呼吸を止めることも重要かと。
昔から、手振れ補正なんか付いていなくても写真は撮れていました。
ある意味、手振れ補正は保険かと思っています。
趣味ならNEXにアダプターを付けて撮るのも良いかと思います。
私も、アダプターを購入したいと思うものの
ほかに欲しいものがあり、いつになったら購入できるか…
書込番号:16120797
![]()
1点
しっかりした三脚使うなら手ぶれは大丈夫じゃない?
でもAFのスピードがα57の方が全然速いからその面からNEX使う理由無いと思うけどね。
書込番号:16121257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やめておくとしましたが、とりあえずという言葉が抜けてました。αボディとレンズは昨日買ったので、まずαボディでレンズに慣れて、その上でNEXで試してみるかどうか考えたいと思います。
書込番号:16121371
0点
既にα57とレンズを買われたのなら、予算的に問題なく、どうしても試したいというなら別ですが、わざわざ、半端で高いLA-EA2を買うメリットは殆どないと思われます。
書込番号:16122531
2点
こんばんはガリガリくんが好きさん
α57&SAL70300Gご購入おめでとうございます。
NEX Eシステムの手薄な望遠レンズを一眼タイプで補うのは悪くはない選択です。
運動会には有効なシステムですからご活躍することでしょう。ただし レンズ沼には注意してね(笑)。
α57はもしかしたら国内発売される最後の「トランセントスルーミラーテクノロジーシステム・・長いね」採用のカメラ
かもしれませんよ。
書込番号:16122966
0点
俺も77に5N足した時、LAEA2買って、タム70-300付けたりした。
ダメ。イビツだし、シャッター感触もへん。
それで、57単体を63800円+10ptで買った。
なんで、NEXは別物として購入し、毎日持ち歩くなど別用途に使うといい。
書込番号:16124280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガリガリ君が好き様
laea2 とnex6、α57を所有しています。
基本的にnexとlaeaは手ブレ補正がないため、望遠に不向きかと思います。
しかし、小生は子供撮りメインのビギナーですが、この組み合わせで感じたことは、手ブレ補正という観点よりも、絞りモーターがlaea2内のモーターなようなので、シャッターが遅れて切れることが、一番の問題だと思いました。
結果、三脚や、構え方で手ブレは解決できるものの、肝心な一瞬を切り取るという根本的なことが出来ませんでした。
絞らずにすべて解放で取るということであればこの問題は解決はしますが。
なので一眼レフ一台で撮影に望むのであれば、今回議題の組み合わせはオススメではないと思います。
ただし、単純にaマウント資産をnexで、共有出来ることは素晴らしいことだと思います。常に焦点距離の違う単レンズや、ズームを装着しておけば、距離に応じて対応できますし、動画撮影に回すことも可能です。
また、手ブレは焦点距離の短い、明るいレンズでss気をつければ基本的に問題ないです。私は90_や100_の単レンズぐらいまでなら初心者の私でも手ブレは少ないです。
取り合えずnexとlaea買ってみるのも手かと思います。ミラーレスは機動性がありますし、何より奥様に渡して子供との2ショットが増えたのが私的に嬉しかったです。
嫁から一眼レフはレンズの問題もありますが大きくて重いと言われていましたので(笑)
書込番号:16138523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-6 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/07/14 13:11:26 | |
| 2 | 2022/01/30 18:39:14 | |
| 10 | 2022/01/03 23:18:09 | |
| 10 | 2021/10/13 0:17:05 | |
| 4 | 2021/07/19 19:11:25 | |
| 14 | 2020/06/28 1:59:26 | |
| 6 | 2019/09/23 15:08:30 | |
| 1 | 2019/04/21 22:29:53 | |
| 21 | 2019/04/08 23:02:11 | |
| 8 | 2019/04/06 16:55:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









